• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

巨漢ライダーの愛車 [カワサキ Z900RS]

整備手帳

作業日:2023年5月4日

オーバー×ナイトロン サス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オーバーホール時にやり方忘れてそうなので自分の為の記録用。
あくまで素人の自己流取り付けなんで順番、作業方法等間違ってると思います。

前回取り付け時にZX-25R用だったりセパハンの構造変更ができてなかったりとトラブル続きで先日チャチャっと交換して後日に整備手帳書いてるため作業途中の画像無し。

2
前後輪をメンテナンススタンドで上げる
傷防止とサス交換のスペース作り
工具の当たる場所は養生テープで保護
①サス上部
左右のサイドカバーとABSカバーを外す。
これでサスペンション上側のボルト、ナットが見えるようになり取り外しできる。
②サス下部とリンクプレート周辺
インナーフェンダーとマフラーステー(マフラー側のみ)を取り外す。
Over製バックステップはリンクプレートのボルトの抜き差しの際にヒールガードのみ邪魔になるから外す。
3
③車体左側(クラッチ側)からリンクプレートのナットを緩める。まだ抜かないで仮止め状態にしておく。
後輪とテールカウル下に当て木とタオルを当ててパンダジャッキで持ち上げて行くとボルトが無抵抗に抜ける位置があるから高さをそこに合わせリンクプレートからボルトを抜けばサスペンション上側のボルトもストレスフリーになるので簡単に抜ける。
4
④ノーマルショックを外して充分なスペースが確保できたらサスペンション、リザーブタンク、プリロードアジャスターをタオルなどで養生して傷がつかないように慎重に取り付けて行く。リザーブタンクとプリロードアジャスターから先に入れ一旦フレーム外に逃しておく。
5
⑤ジャッキの高さ調節をしてサスペンション下側のボルトからリンクプレートの穴と一緒に合わせて差し込む。リンクプレートに差し込む際カラーのグリスアップもする。
次に上側のボルトを差し込む。
リザーブタンクとアジャスターのホースはバッテリーボックスの4本のボルトを外してバッテリーボックスを浮かせて空いたスペースから後ろ側へ逃す。赤マルの4本中2本はバッテリーを取り外した下にあり+側はホースがあるのでやりづらいのとボルトを落とさないよう注意。
6
⑥マフラーステーとタンデム移設プレートを一緒に取り付ける。リザーブタンクとアジャスターを取り付けるクランプ2個は傷が入りやすいのとネジがなかなか入らないからねじ山がなめるのに注意する。
7
⑦各部一通り取り付けが終わったらタイヤを地面に下ろしサスペンション上下、リンクプレートのボルトを規定トルクで本締めして終了。本締めする時はボルト固定役とナットを回す役として2人作業でした方がいい。

ボルトの取り付け、取り外しに関するメモ

左側からナットへアクセスする時に長めのエクステンションバーとユニバーサルジョイント(首振り)が必要。
取り外し時はナットを緩めた後は仮止め状態にしておいてジャッキで高さ調節後ボルトを抜く。

取り付け時は各部仮止め状態で取り付けていき全ての取り付け作業が終わったらタイヤを地面に下ろしてから規定トルクで締め付ける

グリスアップする所はグリスアップし、念のためかじり防止グリスもぬって本締めする事


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シビエライト交換前の下準備

難易度:

フロントフォークオーバーホール

難易度:

フロントブレーキメンテナンス

難易度:

オイル交換(覚え書き用)

難易度:

【 ステムボルト 】

難易度:

リヤブレーキメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

10年ぶりの巨漢(デブ)リターンライダーです。 不本意ながらダウンリンクプレートいらずの1人でタンデム状態の体重だから常にサスペンションやフレーム各部に負担かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デイトナ メットインポケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:57:48
z900rs G-STRIKER スイングアーム 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/11 10:26:04
足周り NTR R3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 14:35:26

愛車一覧

カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
約10年ぶりのリターンライダー🏍️です。 体重120kg越え🐽のデブライダーゆえ常に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation