• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yokoちゃんの愛車 [ホンダ モトコンポ]

整備手帳

作業日:2019年7月19日

フロントフォークレストア&改造②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
①からの続きです。
アウターに組み付けた中の状態はこんな感じになります。
バネの上側に15mmのカラーを入れてます。
バネはノーマルで約6mmほどプリロードが掛かっているのでカラーを削れば初期の動きが柔らかくなるはずですが、ガススプリングを組み込んでるので、とりあえず標準状態で様子を見る事にします。
2
アウターに組み付けました。
ブーツをはめるのを忘れていて、もう一回バラしました。
片側はストローク量を見るためにブーツは無しでOリングをつけてあります。
3
フロントフォークをばらして抜き、新しいフォークに交換です。
ちょいちょい掃除しました。
4
ガススプリング側はネジを飛び出させてるのでナットで締めます。
手持ちのチタンナットで締めました。
5
組みあがりです。
6
右側。
見た目はほぼ変わり無し。
( ´∀`)
7
試走してきました。
ザグを測ったら6mm・・・
ノーマルで底付きする段差も走ってストロークを測ると約45mm
バネの全長が90mmなのでF=50%以上に・・早くバネがイカれるかも
ザグはリアサスとのバランスでリアばかり沈み混んでフロントに荷重がいかない感じに・・・
ストロークが伸びているのでキャスター角が変わってハンドリングは安定方向になった気がします。
ノーマルで底付きするような段差は底付きしなくなりました。
リアとのバランスが悪くなってしまったのでリアもやらないとちゃんとした評価はできないですね。
リアを触らない場合はカラーを5mmくらい削ればプリロードが減り、ザグが25%になるのでカラーを削るのもアリかもです。
8
追記:
スプリングの上に入れた15mmのカラーを-3.5mm削って全長11.5mmにして組み直しました。
ついでにOリングを着けてあった方もブーツを装着。
乗り心地は良くなったように感じました。
リアサスはノーマルのままで腰砕け感があるので何とかしたいなぁと思ってます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ガソリンフィルター取付(デイトナ)

難易度:

バイトステムキット組み立て&取り付け

難易度:

パルコンポまでの長い道程その6(クランクカバーケース組立編)

難易度:

パルコンポまでの長い道程その5(ピストンとシリンダー)

難易度:

足跡タイヤ履かせます①(タイヤ外し、ホイール研磨)

難易度:

ガソリンフィルター破損(二度目)応急処置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
足車にパンダ飼う事にしました。 候補は色々あったのだけども、小さくて楽しくて、4人乗れて ...
フォルクスワーゲン ビートル マルサン (フォルクスワーゲン ビートル)
自分と同じ年のビートルを見つけて、勢い余って買いました。 現車見ずに買ったんだけど、来て ...
ホンダ モトコンポ ホンダ モトコンポ
学生時代にもモトコンポ(黄)を乗ってました。 最近また乗りたくなってヤフオクにてモトコン ...
その他 アイッデ その他 アイッデ
モトコンポとステップコンポの中間の的なデザインの電動自転車です。 ヤフオクに出ていたので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation