• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-1のブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

ぐぴゃ!!

ぐぴゃ!!詳細と画像は後にしますが、RG125の左ピストンに穴開いたよ・・・・OTL


----------


日曜日に遠出しようと思ったら出発して5分で片肺になました。
そのまま隣町まで行って、コンビニの駐車場で直そうかと思いましたが、ジャンプ買って最高時速20km/hで帰りました。

そして今日、ずっと切れてたニュートラルランプの電球も買ってきたので一緒に直そうと思ったら。

ピストンに穴


・゜・(PД`q。)・゜・

不幸中の幸いというか、なぜかヘッドガスケットが1mmのベークライト使ってて、クラウンにもヘッドの燃焼室にも傷がありません。
でも穴開いた分のアルミはどっかこっかにいってるだろうから取らないとならないな。


オフシーズンに直せるかな・・・・・・。
レトロクラスのレースも今年で終了みたいなので、それをネタに「FS-1とFS50の値が下がる」と言って安く買ってくるかな・・・・・・。
それとも、オクに出てる、1966年製の排気量52ccの珍しいバイク買うかな・・・・・・。


----------


前に話していた90cc2気筒のバイクは『スズキ ウルフT90』でした。
その1その2その3その4
タンク再塗装とスワローハンドルになってますが、年式の割りにかなり状態がいいかと思います(1969年なので40年前)。
ジョルジェット・ジウジアーロがデザインらしい(wikiには載って無いけど)
たとえ、それデザインでなくても、このエンジンレイアウトとかぶっ飛んでると思う。
キャブもありえない角度なので、完全に専用設計だと思うし。
残念ながら、入札には参加しなかったんですけどね。

自分の文章だと、このバイクの珍しさというかすごさがちっとも伝わらない・・・・・・orz
Posted at 2009/10/12 21:42:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2009年10月01日 イイね!

MR50のキャブ。

MR50のキャブ。手前のキャブが現在組んでる途中のキャブレター。
中央の2本の円柱がスロットルバルブ。

おそらくハスラー50とマメタンのキャブレターだと思うけどばらして洗浄して、MR50のキャブ内部を移植してます。
そこで気がつきましたが、スロットルバルブに刻印があるのでしらべたら、カッタウェイというものがあるみたいです。
ハスラーとマメタンは『1.5』。MR50は『2.0』。
番数が上がるほどスロットル開度0~1/8くらいの空気量が増えるらしいです。
物は試しなので『1.5』をつけてみて、様子を見てみようかと。
それと、MR50のキャブですがトップのパッキンがだめになってたみたいなので、明日自作します。

MR50のニードルは買ったときから曲がっていたので、このマメタンのキャブレターから部品取したんですが、よーく見比べると形状がちがうのでやはり純正サイズのニードルも買わないと駄目ですね。
Posted at 2009/10/01 01:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2009年09月29日 イイね!

落札したものが・・・・・・。

昨日落札したものですが、今朝盗難された為、取引不可能になりました(泣)

取引連絡で、今日中に電話入れますとなっていたので、先ほど電話受けましたが、
大雑把にいうと、「他にも数台あるので、ぜひ見に来てほしい!もちろんこちらの不備でこのようになってしまったので格安でお譲りします」
とのことでした。

他の数台を全部聞きましたが、お目当て
その1『スズキRGシリーズorハスラーシリーズ』・その2『空冷モトクロッサー』・その3『空冷2発2スト』
どれも無いので今回は諦めました(涙)

予想外の落札とさらに予想外の結果になりました。
車種を言うのはやめておきますが、ヤマハの競技用ビンテージモトクロスです(大泣)
これでVMXをはじめようと思ってたんですがorz
Posted at 2009/09/29 00:15:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 日記
2009年09月28日 イイね!

結婚式に行ってきました。

まず、RG50Eですが(笑)
ギヤオイルの入れ忘れでした(汗)
いちおう、ミッション側のカバーをはずしましたが特におかしいところもなく、鉄粉無し、中身ピッカピカ。
なので、パッキン複製したやつを付けて戻して、オイル入れたら。
異音はなくなりました。
ためしに回したら、きっちり5速のレッドゾーンまでスピード出ます。
とりあえず、問題ないかと。

次にRG125は、買っておいた純正のエアクリーナースポンジと純正サイズのバッテリー取り付けて、走れるようになりました。
エンジンオイルが買ったときのままなのと、マフラー(チャンバー)内のカーボンも見てない。
なのでとりあえず、8000回転以下しか使わないようにしてます。

MR50のキャブレターは一昨日から代わりのキャブばらしてクリーナーかけてほったらかしです。
なぜか、同じ形のキャブがもう1セットあったのでついでに洗浄中です。
同年式のRD50のアクセルワイヤーを落札したので、それが届いたら、ハイスロを純正に戻す。

土曜に友人の結婚式に帯広に行ってたんですが、2次会ではアウェーながらも楽しかったんです。
それは、とりあえずどうでもいいんですが(笑)

帰りに帯広のバイク屋さんに寄って、RG50が無いか探しに行ったら
RG125Eのグッサグッサなやつがあったんですよ。
最初向こうは「5万」って言ってきたんですが、正直私のレベルだと無理なので他の見てたら
HX90、GT125、初代RZ50、CB125、CB250、マメタン、GT50、TS50-11型と色々あった(全て整備済)のでバイクの話して、私がその辺の年代のバイクが好きなことを話していたら、
RG125Eは「1万でいいよ」と言われました。
さらに「せっかくとおくから来たんだから、HX90タダでいいからもってきな!」
これ以上増えても管理(整備)出来ないのし、「今日は乗用ワゴンだからまた今度来ます」と言って店を出ました。
いや~危なくもう一台増えるところでした(笑)









それで、家に帰ってきたら、


オークション取引連絡のメールが届いてまして


来週には一台増えます!

ヾ(゚ω゚)ノ゛
Posted at 2009/09/28 01:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2009年08月05日 イイね!

MR50腰上OH完了!?

昨日と今日で、MR50のシリンダー外して綺麗にしてました。

まず、ピストンですが横に「抱きつき」の痕が見られました、ピストンピンも少し焼けてた・・・・・・orz
クラウンもトップリングの上側にもクリーナーで落ちないカーボンがびっしりでした。
ピストンリングのすき間も詰まっていたので、初のピストンリングはずしするハメになりました。
ピストンリングはずすのは簡単でしたが、詰まった汚れを取るのが大変でしたね。

シリンダー側は前回ゼロから作ったベースガスケットは見事にボロボロになっていたので、思い切ってスタッドボルト抜きにも挑戦し、あっさり抜けました。

シリンダーヘッドにもクリーナーでびくともしないカーボンなので、ほとんど削り落としましたorz

プラグも中心の碍子の周りが汚れがひどいので、純正の番手に戻しました。

全部洗浄して、組みなおすときに、ヘッドガスケットの上下がわからないのでネット検索。
30ページ目くらいでようやく、上下があることを書いているところを発見。
みなさんガスケットの溝が凸になってる側が上ですよ(笑)

組みあがって、コンビニまで試運転しました。
すんなりエンジンはかかり、エンジン音が少しうるさくなったような感じがしました。
帰りに少しまわしましたが、あまり変化が感じられません。

さてどうしたものか・・・・・・。
Posted at 2009/08/05 00:55:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味

プロフィール

「忙しいですが、バイクが色々増えたりしてきて状況が変化してきたので、そろそろまとめて更新するかも・・・」
何シテル?   07/18 21:25
現在は主にRG125とRG50E-5に乗ってます。 4輪 BJ41V(検切)・SJ30(放置) 2輪 CB750F INTEGRA(修理中)・XV750(検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1978年式ヤマハMR50 ファンネル以外フルノーマルだと思う。 MJ160・ニードル下 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
現在、ヨンマルはエキパイが落ちて冬眠中。 ナナマルも、エキパイ落ち・・・、フロント枠ひ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
もともと、兄が乗っていた物で事故車。 橋の欄干に当たって横転して中央分離帯に天井が潰れて ...
その他 その他 その他 その他
1981年式スズキRG50E(5型) 16才から乗ってる愛車。 うちに来たとき走行距離が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation