• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-1のブログ一覧

2008年12月01日 イイね!

増えた一台!

増えた一台!見ての通り、RG50E-3型です。
9分9厘、見ても分からない人しか居ないでしょうが(笑)

日曜日に留萌まで取りに行きました。
いわゆるクラッチケーブルが無いやつです(笑)

3型はキャストホイールになったのと、カラーリングというかステッカーが変わりました。
実は、このキャストホイールは17インチです。
4型以降は同じデザインの18インチになるわけですが、3型は1・2型と同じサイズのキャストホイールです、ブレーキも同じ機械式ディスク。
それ以外は特に1・2型と変わりません、多分・・・これから直しながら調べてみますね。

良い所。
・タンクがとても綺麗。
・鍵が全て使える、スペア付。うちの他のは全部ハンドルロックが使えない。
・当時物のパワーフィルターが付いてる。
・フロントブレーキが固着してない。
・タイヤも前後パンクしてない。
・レストア途中だったので再塗装+錆取が済んでいる所がある。

悪い所
・現在不動、火花も殆ど出ないらしい。
・フロントフォークの錆。
・書類が無い。多分、登録には問題無いけど試したこと無いので不安。
・一部分解されてる。外した物ももらったけど、足りないものが出そう。
・サイドスタンドが無い。
・オプションのリアキャリアが無い、今までRG50には全部付いてたのに(笑)
・チェーンが無い。

タイヤが生きてるってことは、今ある物だけで1台は組みあがる!
そう思うとテンション上がってきましたが、もう12月ですよ!
先週も忙しくて結局、乗れなかった。
ですが最近雪降ってないし、まだまだ諦めてません!!

----------

それと、毎回のことですが同じ趣味を持つ人はとても良くしてくれます。
今回のRG50Eを取引した方も、寒い中バイクの話を色々しました。
そして話しているうちになんとなく思い出しましたが、以前あるサイトでRG50Eの点火時期の調整について、質問した人がいたことを思い出しました。
そこで「北海道で同じRG50E直してる人いるんだなぁ・・・」って思いながら、回答した記憶があったので、調べたらやはり当たりでした(笑)

世の中は狭いですなぁ。
Posted at 2008/12/01 21:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2008年11月27日 イイね!

あぁ落札!!!

もう一台増えた!







やっちまった!
Posted at 2008/11/27 21:02:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2008年11月11日 イイね!

火花でました!

火花でました!RG50-1・2型の新品クラッチケーブル。

今日は少し早く帰ってきたので、ちょっといじってた。
まず、RG50E-5型のクラッチケーブルをはずして1型と互換があるかチェック。
その段階でケーブルが固着しかかってることに気がつき、ワイヤーインジェクターでせっせと潤滑。
ここでいよいよ『ラスペネ』の出番かと思いきや、噴出し口の径が細すぎて使えない、結局556(笑)
1型のケーブルにはわして同じ長さだと確認。
5型のケーブルは元に戻して調整、遊がだいぶ無くなったのと、タッチがかなり軽くなっていい感じ。
なぜこんな事をしているかというと、現在RG50Eを直しているの知り合いができ、その方が「クラッチケーブルが切れてる」との事なので1型から部品取れないかと考えてました。


それから、この前考えてた直結ですが、見事に火花が出ました。
まだエンジン本体とイグニッションコイルしかフレームに付いてないですが、後はキャブレターつければエンジン動くようです(笑)
エンジンから出てる1本とコイルから出てる1本つなぐだけでエンジン動くなんて、構造が簡単すぎる、これだと直結されて盗まれる。こんなもの盗むやつもいないけど
とりあえず火花がかなり強いのでプラグも、もともと付いてた『チャンピオン』製でいきます、前の持ち主マニアックだ(笑)

あと今日仕事の昼休みに時間があったので、近くのバイク屋に行きました。
ワコーズの取り扱い店との事なので、さっそく『スレッドコンパウンド』を探すがつい最近売り切れたらしい(笑)
「また近いうちに来ますので用意しといてもらえますか?」と頼み、お店のバイクを物色。

早速RG50-3型の売り物を発見!7万くらいだったかな?
程度は良いほうだと思う。
ほかにMR50も何台か置いてあった。
それと、今まさに修理中のボロボロのRG50E-6型があった(爆)
フロントフェンダーが金属製、燃料コック、フレーム番号を確認してやはり6型でした。

いやぁ~我ながら馬鹿ですね。


----------

画像の説明忘れてました。
作業終了して工具とか整理してたら、配達のシール張ったダンボールがあったので破いたら入ってました。
前に買ってそのまま存在を忘れてたんでしょうね。
今日の作業はなんだったんだ(笑)
1・2型のクラッチケーブルの品番は「58200-46100」
4・5・6・T型は「58200-13000」になります。
3型はパーツリストが無いので未確認です。
Posted at 2008/11/11 21:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2008年10月30日 イイね!

仕事の帰りにものすごい寄道してアストロに工具買いに行きました。

仕事の帰りにものすごい寄道してアストロに工具買いに行きました。ラスペネ!!
基本的に人の言う事を利かないヒネクレ者ですが、あの流れでは買わざるをえませんね(笑)
一緒にアストロ製のイジリ防止トルクスも買いました。
サイズが分からないのと1個60円なのでT30・T27・T25と買いました。
売ってる全てサイズ買い占めたい所でしたが間に抜けてるサイズがありやめました。
けっしてケチだとかそういうことではありません!!
スレッドコンパウンドは売り切れだったようです。
一つだけあった引っ掛けスパナも買おうと思いましたがサイズが分からず店員に聞いて5分後くらいに55/60ということが分かりやめました。

毎回思いますがあそこの店員さんは品物を全く把握してない。
Posted at 2008/10/30 22:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2008年10月26日 イイね!

RG50の配線。

RG50の配線。RG50E-4型の配線図。

オイルチェックランプが無いのとコネクタが少ないくらいだと思うけど、1型と配色が違うのでわかりにくい。
問題のマグネトから出てる4本の線の色が全部違う(笑)
これを、じーーーっとみて思ったんだけどバッテリー要らないよね?
エンジンを動かすだけなら、マグネトから出てる『黒黄』と点火コイルから出てる『黒黄』
マグネトから出てる『黄白』とレクティファイヤーの『白赤』
をそれぞれ繋ぐだけで動くのかな?

今日は他に小物をシャシーブラックで塗装して、RG50Eから取ったセンタースタンドを付けてみた。
Posted at 2008/10/26 19:13:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味

プロフィール

「忙しいですが、バイクが色々増えたりしてきて状況が変化してきたので、そろそろまとめて更新するかも・・・」
何シテル?   07/18 21:25
現在は主にRG125とRG50E-5に乗ってます。 4輪 BJ41V(検切)・SJ30(放置) 2輪 CB750F INTEGRA(修理中)・XV750(検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1978年式ヤマハMR50 ファンネル以外フルノーマルだと思う。 MJ160・ニードル下 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
現在、ヨンマルはエキパイが落ちて冬眠中。 ナナマルも、エキパイ落ち・・・、フロント枠ひ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
もともと、兄が乗っていた物で事故車。 橋の欄干に当たって横転して中央分離帯に天井が潰れて ...
その他 その他 その他 その他
1981年式スズキRG50E(5型) 16才から乗ってる愛車。 うちに来たとき走行距離が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation