• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-1のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

いまさらですが今年の目標。

先日、RG125のパーツリストを落札したのですが、出品者が前に出品した時に落札されてて品物が無いとのことですぐにお金は戻ってきました(笑)
同時期にGT125のパーツリストもでてましたが、RG125より圧倒的に人気があるので諦めました。
でも、GT125のレギューレートレクティファイヤー付のハーネスの中古を落札しました。
開始価格で落札できたのは久しぶり。
壊れてないことを祈る。

それと今年の目標は
『RG125を直して、友人みんなでツーリング。』
よく集まるメンバーは男女合わせて10人くらい居ますが、男一人除いてみんな2輪の免許を持っているので。
持ってない男も2輪の腕は私より上だろうし(爆)
でもバイクが足りない。
友人のバイクは、バンディット250が2台、TW200、ドラッグスター400しかない。
バンディット250はキーを修理しないとならないし、ドラッグスター400はまだみてないけど、キャブレターが無いって話。
うちにある乗り物全部出せば足りますが、原付(しかも古い)には乗らないだろうな・・・・・・。

一番の問題なのは、今年の10月まで、私の日曜日が全て無くなりました!
Posted at 2009/01/18 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年01月10日 イイね!

道路が出てたので乗りました!

道路が出てたので乗りました!昨日の話ですが、
『昼休み+家に戻ってきた+道路が出ている』=乗るしか無いでしょ!
て事で、ホコリを払ってチョーク引いて、押しがけですぐにかかりました。

道路が出ているといっても、道道がの話でそこまでの50mくらいの下り坂は圧雪なので押して行きました(笑)
下り坂ではブレーキちょっと握っただけでロックするのと、自分自身も滑ってかなり危なかった。

道路に出て乗って、法定速度で3分位はしってからアクセルをひねる!
帰りの路面(対向車線)の状況を見ながら流す。
コンビニでUターン、道路以外はほんとに雪なので怖い。
帰り道はずっと全開!13Tのスプロケットの影響は大きい、ギアチェンジの回数が減って、あくせくしなくなった。
その後ガソリンスタンドでハイオク入れて終了。

続きを書きたいけど、お迎えが来たので、お出かけ!
Posted at 2009/01/10 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2009年01月07日 イイね!

エンジンかかりましたよ。

エンジンかかりましたよ。エンジン停止後の写真。

火花チェックしたら「バチ!バチ!」火花が飛んでて、さすがバッテリー点火と思いこれならイケル!と思い、適当な実油面調整(オーバーフローぎりぎりしない程度)してキャブレター取り付け(笑)
後はキック!
掛かりそうな感じなので、そこから100回くらいキックしたところで、キャブの吸い口上半分にテープで塞いでから、キック!

ここから100回くらい行ったところで「ブルル!」と鳴り出す。
さらに100回くらいで3秒くらい始動。
そっから50回も行かないくらいでエンジン無事(?)に始動しました(笑)

今日、問題点が沢山浮上しました。
キャブ真下にクランクケースに穴!内部が良くわかりませんが、ピストンバルブの構造上は致命的な問題では無い・・・気がする(事実エンジンかかっちゃったしね)ので、今度ハチサン買って試してみます、ちょっと楽しみ。

キックペダルがステップに当たってる。ペダルの差し替えで戻せる範囲なのかどうか?

フロントブレーキがランプに連動して無い。これはどうしようも無い気が・・・。

バッテリーはやっぱり死亡。

排気の匂いが、CCISじゃ無い!なんか甘い匂いだった、これがカストロールなのかな?純正フェチなので交換しなければ。

エンジン稼動中(2千回転)にバッテリーに流れる電圧計ったら『21V』もあったんだけど、レクチファイヤー?レギュレーター?が壊れてる?そもそも、そんな物は無い?
電気はさっぱりです(笑)

エンジン始動後は、バッテリー外しても大丈夫とどこかに書いてあったので、外したらやっぱい動いてる。
この状況の回路がさっぱりなので、明日からまたネットサーフィンです。



作業中ヨンマルのエンジンかけっぱなしでしたが、相変わらず元気が良いです。
直管なので爆音でした。
ナナマルの相手もしてあげないと・・・・・・それに2台とも前回の給油からそろそろ1年なので軽油もとっかえてあげないと、2台で175ℓですかぁ???


----------


クランクケースの穴ですが、昨晩寝ながら考えたらピストンバルブだろうが2サイクルの場合アウトです!
そこで、「穴の位置はミッションケースだろう」と寝たわけですが。
今、配線図さがしてて他の車両にも開いている事を発見!
ただの水抜き穴でした(笑)

配線図も無事に見つかり安心した。
Posted at 2009/01/07 23:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年01月04日 イイね!

データが全然無い。

ここ数日、『情報収集+遊び』のためキャブ以外の作業はしてません。
キャブのインシュレーターの劣化をどうにかしたく、純正部品や流用と新規製作を等、色々なところを検索してました。
海外に行けばいくつか、パーツは見つかりましたが、インシュレーターは無い。
「もう、液体ガスケットでもいいんじゃないか?」って気分になってきたけど。

てか全然情報が無い。
「RG125 GT125」で検索しても、1ページ目にここがヒットするくらい(笑)

昨晩も出かけていて、不眠のまま昼に帰って来てネット検索。
今全然関係無いですが、FX50のパーツリストを参考にMR50用のパーツを仮注文した。
さて、オーバーサイズピストンはあるのか(笑)
でも、ポート数が違う気もしたけど・・・仮注文だから、見つかってからもう一回調べましょう。

明日から仕事だ・・・・・・。
正月は寝るとき以外、外出してました(汗)
Posted at 2009/01/04 22:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年01月02日 イイね!

洗浄後。

洗浄後。洗浄後の全体。

前後しますが洗浄前の、左フロート室その右
とてもキチャナイですね。

洗浄後の内部の写真はありません(笑)

これ以上インシュレーターが痛むのが嫌なのでこのくらいにしておきました。
インシュレーターの新品が手に入るなら、ビカビカになるまで洗うかな。

今夜もまたお出かけ!!
作業がちっともすすまねぇ・・・・・・。


-----------

ちょっとメモ。

エアクリーナー側の外径 35mm
インシュレーターの寸法 内径25mm 外径30mm 長さ20mm
Posted at 2009/01/02 18:33:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG125 | 日記

プロフィール

「忙しいですが、バイクが色々増えたりしてきて状況が変化してきたので、そろそろまとめて更新するかも・・・」
何シテル?   07/18 21:25
現在は主にRG125とRG50E-5に乗ってます。 4輪 BJ41V(検切)・SJ30(放置) 2輪 CB750F INTEGRA(修理中)・XV750(検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

     1 23
456 789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1978年式ヤマハMR50 ファンネル以外フルノーマルだと思う。 MJ160・ニードル下 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
現在、ヨンマルはエキパイが落ちて冬眠中。 ナナマルも、エキパイ落ち・・・、フロント枠ひ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
もともと、兄が乗っていた物で事故車。 橋の欄干に当たって横転して中央分離帯に天井が潰れて ...
その他 その他 その他 その他
1981年式スズキRG50E(5型) 16才から乗ってる愛車。 うちに来たとき走行距離が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation