• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H-1のブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

RG125のパーツリスト入手しました。

RG125のパーツリスト入手しました。左上。GSX750Eのパンフレット。
右上。GSX250Eのパンフレット。
左下。RG50-3型の仕様説明書。
下中央。73年カワサキのモデルパンフレット。内容1ページ2ページ
右下。RG125、RG125-2のパーツリスト。

数日前にいつもの様にオークション検索していたら、即決価格付きで出てるのを発見!
出品から15分前に出品されたみたいで、即落札しました。
今日届いたわけですが、一緒に3つのパンフレットが入っていました。

まず『GSX750E』はいわゆる通称『ベコ』ですね。私の思い込みかもしれませんが四角いヘッドライトのバイクって全体的に人気が無い気がします。
CBR400KとかRG80Eとか(笑)でもKZ1300は別格かも。
まぁRG50に言われたくないでしょうが・・・・・・orz

『GSX250E』これまた通称『ザリ』。年代が同じRG250Eにそっくりです。
実は乗ったことあるんですよねこれ、昔行ってた塾の先生が持っていて、私がバイク好きなのを知っているので、一度だけ後ろに乗せてくれて15分くらい走ってくれました。
他にも何台か持ってたみたいですが、これだけ残して手放したみたいです。
その先生の本職は住職なのですが、妙にハイテンションな車好きで、当時4輪にあまり興味が無かった私に色々教えてくれました。
そういえば「俺は前に2ストのジムニーに乗ってたんだけど。プラグがすぐかぶってエンジンかけるのたいへんだったんだよ。」
って言ってたなぁ。
私は「2ストの車なんて昔はあったんだー」と感心してしてました(笑)
今もきっと車庫にGSX250Eはあるでしょうね。

73年カワサキのモデルパンフレット。これが一番お宝!
まず、1ページ目に言わずと知れた『500SSマッハ』とW3で知られる『650RS』。
って言っても、このパンフレットで見るまで調べたことも無かったので、「マッハは69年発売でフロントがドラム」「WシリーズはW1SA以降から違ってくる」位の認識しかなかったです(汗)
2ページ目右下に『750RS』が近日発売になってます(笑)
いわゆる『ゼッツー』ですね。
何気にビジネスタイプのバイクがあるのも見逃せません!
これ見てたらカワサキ車が欲しくなってきました。

RG50の仕様説明書ですが、燃料の補給位置からタンクキャップの開け方など色々載ってます(笑)
一番の狙いは点火時期の調節方法と配線図です。
点火時期の調節方法はEと全く同じものでしたが配線図は参考になりそうです。

RG125のパーツリストは、もちろん生産されて無いものがほとんどでしょうが、部品番号で検索するとまだまだ海外にあるようなので必ず必要でした。
部品の構成もわかりますしね。
今日、RG125のライバル車のヤマハRD125のパーツリストが4000円で終了しましたね。
人気の差がよくわかります。

いやー大変貴重な物をいただきありがとうございました。
それとタグを付けてみました。RG50のタグは私しかいないので省略されましたorzもしパンフレットの見えない場所が気になる方は気軽に言って下さいね。
Posted at 2009/02/04 23:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年02月03日 イイね!

レギュレートレクティファイヤー装着!

レギュレートレクティファイヤー装着!前にレギュレートレクティファイヤー付きのRG125のハーネス一式を落札したので、今日取り付けた。

チョーク引いて(厳密言うと『スタータ』とか細かいことは言わない!もっと厳密に言うとエンリッ・・・てかこいつの場合、押して使うw)「今日は数えよう」と思ったら、キック5回でエンジン始動しちゃって、4千回転で安定。
2分くらいしてからチョーク戻したら、1千5百回転でアイドリング。
かなり調子が良い!エンジン始動からスロットルさわってないのに動きつづけてる!
そして、ひたすら甘い白煙撒き散らす!

今まで付いてた謎のレギュレートレクティファイヤーは4線(純正は3線)だったので一つはカプラーで死んでた。
まともに機能していたのか疑わしい!
というのは、前回エンジンを動かしたときに『エンジンが動いたらバッテリー外しても動き続ける』と書いたけど、今回はすぐ止まる。
吹かしてもニュートラルランプがビカ!ビカ!に光ることないのでとにかく成功かと。
厳密に言うと私が使ってるは、バッテリー充電器から直で繋いでるわけですが、電源入れて電圧計ったら12.84Vを指すのでちょうどいいので??って、なんかオカシイ(笑)

エンジンかかった時にあまりにテンションが上がって、北九州にいる友人に電話して報告!
いきなりの電話に困惑してましたが、一部始終を

友人「ひさしぶり、なしたのよ?」

私「いやー、お前さ~就職決まったって前に話してたけど、もしかして今流行の内定取り消しになってないか心配になってさ~(すでに爆笑の私)!」

友人「もしなってたら、本当に笑えないよ(笑)。俺の周りもそういうやつは居ないよ。お前にまだ言ってなかったけど3月に北海道戻るよ。」

私「マジで!集まるのかい?」

友人「まだなんも決めてないけど、近くなったら連絡するよ。」

私「それで、何でいきなり電話したか?って言うと、バイクのエンジンかかったからテンション上がったからなんだよ!」

友人「なんだよそれ(笑)」

私「まぁ論文で忙しいだろうけど、まぁがんばってくれ。じゃあな!」

友人「あ、それじゃな」

終了。

一方的に電話して、切ってやりました(笑)
前回友人に会ったのが去年の4月頃だったから、おおよそ1年ぶりに会話がこれでした。
前回会ったときに、友人は某大手に内定した直後で私は「デボネアにしか乗れないね」と言ってやりました(爆)
Posted at 2009/02/03 21:18:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年01月18日 イイね!

いまさらですが今年の目標。

先日、RG125のパーツリストを落札したのですが、出品者が前に出品した時に落札されてて品物が無いとのことですぐにお金は戻ってきました(笑)
同時期にGT125のパーツリストもでてましたが、RG125より圧倒的に人気があるので諦めました。
でも、GT125のレギューレートレクティファイヤー付のハーネスの中古を落札しました。
開始価格で落札できたのは久しぶり。
壊れてないことを祈る。

それと今年の目標は
『RG125を直して、友人みんなでツーリング。』
よく集まるメンバーは男女合わせて10人くらい居ますが、男一人除いてみんな2輪の免許を持っているので。
持ってない男も2輪の腕は私より上だろうし(爆)
でもバイクが足りない。
友人のバイクは、バンディット250が2台、TW200、ドラッグスター400しかない。
バンディット250はキーを修理しないとならないし、ドラッグスター400はまだみてないけど、キャブレターが無いって話。
うちにある乗り物全部出せば足りますが、原付(しかも古い)には乗らないだろうな・・・・・・。

一番の問題なのは、今年の10月まで、私の日曜日が全て無くなりました!
Posted at 2009/01/18 22:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味
2009年01月10日 イイね!

道路が出てたので乗りました!

道路が出てたので乗りました!昨日の話ですが、
『昼休み+家に戻ってきた+道路が出ている』=乗るしか無いでしょ!
て事で、ホコリを払ってチョーク引いて、押しがけですぐにかかりました。

道路が出ているといっても、道道がの話でそこまでの50mくらいの下り坂は圧雪なので押して行きました(笑)
下り坂ではブレーキちょっと握っただけでロックするのと、自分自身も滑ってかなり危なかった。

道路に出て乗って、法定速度で3分位はしってからアクセルをひねる!
帰りの路面(対向車線)の状況を見ながら流す。
コンビニでUターン、道路以外はほんとに雪なので怖い。
帰り道はずっと全開!13Tのスプロケットの影響は大きい、ギアチェンジの回数が減って、あくせくしなくなった。
その後ガソリンスタンドでハイオク入れて終了。

続きを書きたいけど、お迎えが来たので、お出かけ!
Posted at 2009/01/10 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG50 | 趣味
2009年01月07日 イイね!

エンジンかかりましたよ。

エンジンかかりましたよ。エンジン停止後の写真。

火花チェックしたら「バチ!バチ!」火花が飛んでて、さすがバッテリー点火と思いこれならイケル!と思い、適当な実油面調整(オーバーフローぎりぎりしない程度)してキャブレター取り付け(笑)
後はキック!
掛かりそうな感じなので、そこから100回くらいキックしたところで、キャブの吸い口上半分にテープで塞いでから、キック!

ここから100回くらい行ったところで「ブルル!」と鳴り出す。
さらに100回くらいで3秒くらい始動。
そっから50回も行かないくらいでエンジン無事(?)に始動しました(笑)

今日、問題点が沢山浮上しました。
キャブ真下にクランクケースに穴!内部が良くわかりませんが、ピストンバルブの構造上は致命的な問題では無い・・・気がする(事実エンジンかかっちゃったしね)ので、今度ハチサン買って試してみます、ちょっと楽しみ。

キックペダルがステップに当たってる。ペダルの差し替えで戻せる範囲なのかどうか?

フロントブレーキがランプに連動して無い。これはどうしようも無い気が・・・。

バッテリーはやっぱり死亡。

排気の匂いが、CCISじゃ無い!なんか甘い匂いだった、これがカストロールなのかな?純正フェチなので交換しなければ。

エンジン稼動中(2千回転)にバッテリーに流れる電圧計ったら『21V』もあったんだけど、レクチファイヤー?レギュレーター?が壊れてる?そもそも、そんな物は無い?
電気はさっぱりです(笑)

エンジン始動後は、バッテリー外しても大丈夫とどこかに書いてあったので、外したらやっぱい動いてる。
この状況の回路がさっぱりなので、明日からまたネットサーフィンです。



作業中ヨンマルのエンジンかけっぱなしでしたが、相変わらず元気が良いです。
直管なので爆音でした。
ナナマルの相手もしてあげないと・・・・・・それに2台とも前回の給油からそろそろ1年なので軽油もとっかえてあげないと、2台で175ℓですかぁ???


----------


クランクケースの穴ですが、昨晩寝ながら考えたらピストンバルブだろうが2サイクルの場合アウトです!
そこで、「穴の位置はミッションケースだろう」と寝たわけですが。
今、配線図さがしてて他の車両にも開いている事を発見!
ただの水抜き穴でした(笑)

配線図も無事に見つかり安心した。
Posted at 2009/01/07 23:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | RG125 | 趣味

プロフィール

「忙しいですが、バイクが色々増えたりしてきて状況が変化してきたので、そろそろまとめて更新するかも・・・」
何シテル?   07/18 21:25
現在は主にRG125とRG50E-5に乗ってます。 4輪 BJ41V(検切)・SJ30(放置) 2輪 CB750F INTEGRA(修理中)・XV750(検...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
1978年式ヤマハMR50 ファンネル以外フルノーマルだと思う。 MJ160・ニードル下 ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
現在、ヨンマルはエキパイが落ちて冬眠中。 ナナマルも、エキパイ落ち・・・、フロント枠ひ ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
もともと、兄が乗っていた物で事故車。 橋の欄干に当たって横転して中央分離帯に天井が潰れて ...
その他 その他 その他 その他
1981年式スズキRG50E(5型) 16才から乗ってる愛車。 うちに来たとき走行距離が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation