• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月27日

きのこ栽培

きのこ栽培 会社でバイオマス燃料の積み込み出荷用に使っているリフト…





こんな感じでトラックに積み込みをするので、掃除をしても掃除をしても…すぐにチップが車体に蓄積して… " 精ないのぅ〜 " 状態。


ちなみに私ではありません



そうそう、リフトの爪にバケツをつけると " ペイ " というのですが… " なんで? " 誰に聞いても分からず…知っておられる方いらっしゃいましたら、是非教えてください。




で、リフトに問題発生!! ストップランプが消えない…


ブレーキペダルの付け根にチップが堆積していて、ペダルが戻らずストップランプのスイッチを押したままの状態に……でお掃除を兼ねてちょこっとリフトの整備。


とりあえずフードを開け、バラせるところはばらし、エアブローとお掃除…



お掃除前の状態はお見せできる状態ではないので…… ( 写真を撮り忘れただけ… )





そこそこきれいになった!!







ペダル周りもよし‼︎



ラジエーターとエアフィルター



エアフィルターは取り外すと " バサッ " と細かい塵と埃の塊が出てきて…エアブローを何回も何回もしても完全に塵と埃は取り払うことができません。
" まぁこんなもんか "



" ギィ-ギィ- " チェーンのグリスアップは…余計に汚れが付着するのであまりグリスアップもできませんし…




ラジエーターもエアブロー、冷却水の確認 " 夏になるとよく冷却水減るんだな〜 "



まぁとりあえずきれいになったので…



整備終わり………





でっ


一回積み込みを終えるとまたこんな状態に…


" 精ないのぅ〜 "







そうそう、きのこは?



忘れてた…屋根上はそのままにしとこ……









これ食えるかなぁ?


………








ブログ一覧 | 重機 | 日記
Posted at 2021/06/27 09:41:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

断捨離のゴミ(ミニステッカー)をお ...
トホホのおじさん

たまには冷たいそばをゆで太郎さんで
ボンビーやんさん

シボレー コルベット
avot-kunさん

またまた✨
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 天狗舞(車多酒造・ ...
pikamatsuさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2021年6月27日 9:52
シバハリみたいなキノコですね!
コメントへの返答
2021年6月27日 10:00
まるちゃん9199さん、コメントありがとうございます。

早速シバハリで検索してみました。
松茸並みの高価な食材と! …堆積したチップは、園芸用のバ-クと同等ですので栄養満点、すくすくと育ちますね。
2021年6月27日 10:44
おはようございます!

リフトの整備、初めて拝見いたしましたが大変そうですね。冷や汗2

このキノコ、絶対にヤバい気がします・・・( 汗・汗・汗 )
触ることすら恐ろしいです。
コメントへの返答
2021年6月27日 12:45
シンボリルドルフさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

油圧系統がプラスされるだけで、リフトは基本的に車と同じような感じなので…。
リフトと、重機もなのですが、何が大変かといいますと…やっぱりホコリですね。
ラジエーターやエアコンのコンデンサーにすぐに詰まり、夏は特にオーバーヒートしそうになることがあります。
ブロアをかけて吹き飛ばすと砂埃がすごくてすごくて…これが一番大変です。

今の梅雨の時期と秋口には色々な種類のキノコが生えます。
見るからに毒々しい形状のキノコも…。
いろいろありますが、今までで唯一、松茸だけ口にしました。
2021年6月27日 10:49
こんにちは。
食べて笑いが止まらなくなっても困りますね。キノコの種類🍄全く判らないです。
すみません🙏
コメントへの返答
2021年6月27日 13:01
V-spec IIさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も山に生えるキノコの種類は松茸とサルノコシカケ ( 霊芝 ) ぐらいしかわかりません。

グローブ位の大きさのサルノコシカケが伐採した木の幹に生えるのですが……
ネットで調べると国産の霊芝、○万円…たまにうちの会社に来られる大学の植物医の先生に聞くと " 昔ならば… " 今は栽培ができるみたいで、一攫千金の夢は……
2021年6月27日 15:09
Toyoちゃんさん、こんにちは~♪

フォークリフト、元々は倉庫業の会社で働いてて毎日8時間フォークリフトに乗ってましたよ(笑)
現在は製造業で乗る頻度は減りましたが、そこそこ乗ります。
現在は5t~15tで通算で30年くらい(^^ゞ

それでも、ペイは聞いた事なかったです。

しかし、凄い職場環境ですね。
まさかキノコ🍄が育つなんてΣ(・ω・ノ)ノ!
食べる?
次回のブログ楽しみにしてます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
コメントへの返答
2021年6月27日 19:30
TMJS60ULさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

うちの会社のリフトは2.5tですが、15tとは…大型リフトですね。
大きい重機の操作は楽しいですし、一度操作してみたいですね。

職場もですが、職場へ通う道も相当なもので…ブログに写っている大型トラックは単車最大の20t超トラックなのですが、うちの職場に入ってくる進入路、棚田の田んぼ道から山に入り道幅が狭く本当にギリギリの道を入ってきます。
反対側から単車が来ても交わせない位の狭い道で…( 夏になると草や枝葉がトラックに当たる位 ) ドライバー達からは " ジャングル " と言われていて新人さん達はまずうちの修羅場道を経験してから他に廻っていくらしいです。

それとキノコ、食べようかな?……もしかして、このブログが最後になるかもしれませんが……
2021年6月27日 22:37
こんばんは。

働くクルマ(重機)ってタフですよね。洗車もあまりされず、法定点検のみって感じが。でも不具合は発生するものですよね。Toyoちゃんさんのように整備出来る方がいれば安心ですね。
重機ではないですが、平成15年に私の職場に初代エクストレイルが納車されました。私が担当でリース契約したのですが、それこそ悪路で酷使され、ラゲッジルームに灯油をこぼされたり、リヤシートに鎌を載せ切れ目が入ったり・・・。誰も洗車しないので、せめてもと思い私が定期的に洗車していました。ワックス掛けたこともありました。
納車後6年程で私は異動になり、その後エクストレイルに乗ることが無くなり、洗車もしてやれず・・・。その後数年で退役したようでした。ホントいいクルマでした。タフで運転しやすくて。すみません、私事のお話しでした。

海釣りでフグが掛ることがありますが、流石に毒が怖いので、ってな感じですが、キノコは・・・?
コメントへの返答
2021年6月28日 22:23
hajimera1993さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

重機、毎日かなりの高負荷で動かしています。
おっしゃる通り、機械部品は丈夫なのですが…結構センサー類が弱いですよ。
破砕機は本体や部品の消耗が激しくて…しょっちゅう補修や修理をしてます。
バックホ-や破砕機は、500時間ごとにエンジンオイルの交換や点検 ( うちの会社では3〜4ヶ月くらいの周期 ) をしています。
自動車よりも短い周期できちんと部品の点検交換を行っています。

軽トラもそうですが、エクストレイルのような車はやはり普通のセダンに比べるとやはりタフなのでしょうね。

フグ毒にあたって苦しむことを思うと、キノコは幻覚を見ることができたりして幸せな気持ちで……でしょうか?。

余談になりますが…ご存知かもしれませんが、結構身近にある植物なんかにも猛毒があったりするんですよね。
例えば、街中に普通に見られる紫陽花やキョウチクトウ……キョウチクトウの毒は青酸カリの100倍…葉っぱ5〜15枚を口にすると致死量に達し…過去にバーベキューでキョウチクトウの枝を串の代わりに使って中毒を起こしたり、牛の飼料に混ざっていて牛が中毒を起こしたり…そうそう仏さんにお祀りするシキミなんかも毒木なんですよね。
毒を持つもの…案外身近にたくさんありますね。
2021年6月28日 22:47
Toyoちゃんさん、こんばんは🎵

フォークリフトの屋根にキノコ…なんだな微笑ましい光景のような気がするのは私だけでしょうか❓
まぁキノコ君にとっては育ちやすい環境なのでしょうね。

それにしても、リフトやバックホーの整備もご自分でなさるんですね。私は自分のクルマの整備すらろくにできませんよ💧

キノコ君のその後はまた何かしら報告があるものと勝手に思い込んでいます🎵さて、どんな結末になるのやら…(笑)。

ちなみに、バックホーのことはどうしてユンボって呼ばれるのかは未だによくわかりません。
コメントへの返答
2021年6月29日 22:27
山村みっとさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私もみっとさんと同じ気持ちだったのでブログにあげてみました。
木質チップやバークチップは栄養満点で、そのまま植物の肥料としても使えますし、農家の方や趣味で家庭菜園をしている個人の方が分けて欲しいとよく来られます。

きのこ君……梅雨の今の時期と秋雨前線が発生する秋の時期は、じめじめとして、きのこ君達にとっては絶好の季節なのでしょうね。
特にチップ周りに、あちらこちらニョキニョキといろいろな種類のきのこ君達、頭を出してきます。

整備……いえいえ、ほとんどメーカーのサービス任せですよ。
まぁ日ごろの日常点検+ αの修理くらいは行いますが…今回は不具合が発生したので…まぁ自分のできる範囲で行いました。

ユンボ… " ユンボはレンタルのニッケンの登録商標やでー! " って知ったかぶって言っていたのですが…実は、もともとフランスのメーカーの油圧ショベルの商品名らしいですよ。
ヘッドホンステレオ=ウォークマンみたいな感じでしょうか?。

きのこ君達のその後……そういっていただけるのであれば…続編のブログあげてみようかなぁ。

プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation