• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月29日

いつもの投げ釣りと車の不具合

いつもの投げ釣りと車の不具合 年末のお話となりますが、いつもの海釣りと、車に不具合が発生しましたのでご報告させていただきます


時を戻すこと 2021.12.19

週一回の街ブラ散歩で…
エンジンスタート アクセルを軽く踏み込み発進
" あれぇ?なんか重たいなぁ 寒さで油も固いし まぁまぁ "

その日は違和感を感じながらも、その程度しか思わなかったのですが……

とりあえず年末、休みに入ったら釣りに行こう



そして年末の 2021.12.29 午前4時すぎ

さぁ釣りに行こう!



途中、魚の餌と我がの餌を購入し阪神高速に入り走行中 ふとタコメーターを見ると " あれっ?エンジンの回転高いなぁ "
オーバードライブスイッチをオフにしてみるが回転変わらず…アクセルを踏み込むといつもよりも力強い加速… " あぁ3速固定走行してるね "
ここで先週の何か重たいなぁにやっと気づく
" フェェェなんとかや! " ← 後から調べなおし フェイルセイフモードです
" とりあえず帰ってから年明け修理やなぁ ……
4速でこれぐらいの力があったらいいのになぁ " 等いろいろなことを考えながら釣り場へ向かって走行中、垂水JCTの料金所を通過…加速するとガクンの振動とともにパワーモードランプ点灯…その直後4速に入り正常に戻った
速度計はきちんと動いているし、昔スロットルセンサーのコネクター接触不良の時はいきなりエンストを起こしていたし……ソレノイドコントロールバルブがうまく動いていないような気もするが…
おそらく何かの拍子に一時的に正常に戻ってキースイッチONの時と同じ状態になり球切れ点検でパワーモードランプは点灯したのかなぁ? とあれこれ素人なりに考えるが…

" まぁそんな事はさておきとりあえず今日は釣りや! "



06:15 釣り場に到着



車から20歩 超楽ちん釣り場
ここは何の変哲もない遠浅の護岸海岸なのですが、遠投で攻めれば結構良型の魚が釣れたりします
でも、こんな所なので釣りをする人が全くいなく、やっぱりいつものプライベート海岸


07:07 日の出





向かいの集落は津井地区…淡路瓦が有名なところで早朝から窯の煙が立ち昇る




このような護岸は荒れた日にいろいろなものが打ち上げられるので何かお宝 ( ルアー等 ) でもないか探索をする……収穫は…全く使うことのない電気浮き1個………と正月前早々に縁起の良いものが見つかる!



縁起物、干支の淡路瓦の置き物



何故か ?………酉年


陽が差してきて暖かくなり



目と鼻の先に車があり、人が来ることもないので鍵を開けたまま…助手席の足元の弁当取って


まぁとりあえずいつもの朝食タイム


そうそう、2000年問題の時に購入したキャンプ用のコンロ…ボンベにサビが出てき始めていたのでカップラーメンでも作ってボンベを使い切ろうと思い、水と鍋と共に持参したのだが……コンビニでカップめん買い忘れた!


朝食後

10:05 " ジィー " " ジィー " ← ドラグの滑る音
二本の竿に同時にドラグが滑り当たりが
とりあえず1本を巻き上げる…グイグイグイグイ結構な引きで寄せてくるが、痛恨の針はずれ バラシ
慌ててもう一本の竿を巻き上げる
先ほどより強い引き……上がってきたのは

10:10 コブダイ ( 寒鯛 ) 46 cm




その他、帰りまでに ホシササノハベラ 3匹 リリース




その後ポカポカ快晴


澄んだ青い海が印象的なのですがこの後…


まぁそれはさておき もう昼食







11:20 " ジィー " アタリ!
ドラグゆるゆる状態にもかかわらず竿尻が浮き上がるアタリ が針掛かりせず…
多分またコブダイ?だろう…淡路島では70cm越えの実績がある位なので


気を取り直してその後…


12:50 " ジィー " アタリ
クロダイ 36 cm

きれいな海に生息しているのでしましま模様の美しいクロダイ




雲が出てきて、先程の美しい海が……冬のこの季節に赤潮が寄せてきた





赤潮の中

14:00 今度はドラグが滑り竿を引っ張るアタリではなく道糸が弛むアタリ

ブランブランブラン…
黒鯛さん曰く " なんのこっちゃ? どないなってるんや? "


お尻にスレ

小さい 33 cm




15:50 " ジィー " またアタリ
巻き上げて寄せてくるが最後の石畳に魚が当たり針はずれ…目測 35cm
残念





そろそろ陽も西に傾き始め……





16:20 さぁ、帰ろーレル……だが、またちゃんと走るかなぁ と不安を抱えつつ
幸いにもその日は帰宅まで正常な状態で帰ることができた!


途中のSAで播磨灘を望む…



雨や……



今回の車の走行データ




と釣果は


コブダイ ( カンダイ ) 46cm クロダイ ( チヌ ) 36cm 33cm

3度のバラシは残念でしたが、まぁこの時期これだけ釣れれば良しと


最後に

いつものワンパターン料理で



胃袋に入って終わり……





その後車といえば……

2021.12.30 翌日
この季節、高速道路の塩カルが気になっていたのでコイン洗車場へ…やっぱり3速…


2022.01.04
年明け早々ディーラーへ修理に…
道中で走行中にパワーモードランプ、チカチカ点滅 ( ATの自己診断機能状態? ) になったり…


2022.01.05 ディーラーから連絡
診断により、ドロッピングレジスターとソレノイドコントロールバルブからエラーが出ているのでとりあえず、まずは価格の安いドロッピングレジスター交換で症状が改善すればラッキーなので先に交換

それにしてもソレノイドコントロールバルブはやっぱり予想通り…2つのバルブのどちらかが動いていない状態 ( OFF OFF ) で3速固定 フェイルセイフモード?


2022.01.09 ディーラーから連絡
症状改善されず…今度はソレノイドコントロールバルブの交換


2022.01.14 ディーラーから連絡
ソレノイドコントロールバルブ部品なしでAT全体の交換となるが、
日産にATのリビルト、在庫がない状態
いろいろと探してもらい1つだけ見つかったと言う連絡で、簡単な見積もりを聞いて交換に…その後まだ修理が終わっていなく連絡なしの状態です
AT交換できちんと治るかなぁ?
今週一週間位で修理は完成するかな?みたいな感じであります

また修理が終わりましたらご報告させていただきます

でもちょっと、エンジンコントロールユニットとかコンピューター系のコンデンサーパンクみたいな気もしなくては無いのですが…どうでしょうか?



ではでは……



ブログ一覧 | 海釣り | 日記
Posted at 2022/01/30 18:38:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024/3/28 今日の海
highburyさん

夏休みの後始末
soshi1059さん

宝くじのようなもの
M2☆さん

真鯛 数釣り
太い彗星のシャアさん

プレジャーボートでフィッシング🎣 ...
zero!さん

2023.後半 釣果☆
noa☆さん

この記事へのコメント

2022年1月30日 20:37
こんばんは。
E-ATの不具合ですか。
厄介ですね。
文章から察するに何となくECM に問題は無さそうですけどね。
いずれにしても早く治ると良いですね。
コメントへの返答
2022年1月31日 22:00
V-spec IIさん、こんばんは
コメントありがとうございます

車購入から今までの間で今回のE-ATの不具合が
一番の大きなトラブルです。
私の車あたりの年代の車はコンピューターが普及し始めた頃でまだまだアナログ的なところも多く、結構不具合の修理、難しいとディーラーの方がおっしゃっていました。
また、V-spec IIさんの様な車好きの方々の方が " 私たちよりも車に詳しい " とも言っておられましたので、私も " 問題なさそう " を信じて帰ってくるのを首を長くして待ちます。
ありがとうございました。
2022年1月30日 22:13
Toyoちゃんさん、こんばんは~♪

釣りは季節的なもんですかね?
海の旬がイマイチ分かりません(^^ゞ
季節的には良い感じなんですね😊
シッカリと釣果を残し、いつもながらの料亭なみの料理までワンセットの完璧なブログ、いつもながら最高です👍

お車の方は、こちらも不具合(^^ゞ
年代的なもんですかね?
早く直る事を願ってます。
コメントへの返答
2022年1月31日 22:22
TMJS60ULさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

海の魚は魚種も豊富ですし、夏が好きな魚や冬が好きな魚と色々といます。
なので四季を通じて何かしらの魚は釣れます。
でも1月2月は海水温も一番下がり ( 一桁代 ) 冬の魚でもやっぱり厳しい時期になります。

今回はこんなに釣れる ( アタリがある ) と思っていませんでした。
これだけアタリがあれば…次の釣りもここかなぁ と思ったりもしています。

料理…命をもらったのでしっかりと食べてあげることが供養だと思うので…でも本音としては正直料理は邪魔くさいですよ。

車、お気遣いありがとうございます。
今季の冬は、他のみん友さん達のローレルも絶不調みたいですね。
年代的なものは間違いないと思いますが…伝染するのでしょうか? とでもいいたくなります。
2022年1月30日 22:25
Toyoちゃんさん、こんばんは。

私は釣ったことがないお魚さんばかりで、そしてすべて30cm超え、脱帽です。ワンパターン料理?まさに料亭のフルコース料理ですよ。一度ご賞味させていただきたいです。

ローレルさん、AT交換ですか。中々大変だと思いますが、完治願っています。何もお助けできなくてすみません。

以前コメントで、私のプリメーラも寒いと中々4速まで変速しないとお話ししました。ましてロックアップ効くまでは中々時間を有します。今日久々に走らせたんですが、なんとかロックアップ効くまで確認しました。ですがいずれは我が身だと思っています。
コメントへの返答
2022年1月31日 22:44
hajimera1993さん、こんばんは
コメントありがとうございます。

魚、バラシも含めるとたくさんアタリがありました。
私もこんなに釣れるとは思ってもいませんでした。
本当はアイナメと運がよければ産卵前の残りカレイを狙いに行ったのですが、全然違うお魚ばかり。

コブダイとササノハベラはベラ科の魚で夏の魚なのですが、まだ釣れました。
基本、南方系の魚なので東北では釣れない魚なのかなぁと思いますよ。

ローレルへの心遣い、ありがとうございます
故障、ディーラーに預けて気がつけばもう1ヵ月。
ミッション交換できっと直ると思います…といいますか、もし改善しなければミッションの故障交換と言ったディーラーはどうするのかなぁ? なんて思ったりもします。
ものは考えようで、これから先部品が入手できなくなったときに故障でもしたらそれこそ大変なことになりますよね。
そう考えれば私の車、まだ何とか部品があるうちに故障してくれたのは不幸中の幸いなのかなぁと思ったりもします。
2022年1月31日 20:10
こんばんは。

ATはATなりの大変さがあるんですね。( 滝汗 )
それにしても、AT全体の交換とは驚きです。
私のクルマなんか、全然マシだった方だったんですね・・・冷や汗2

一日も早く治りますことを、心から祈っております。


コメントへの返答
2022年2月1日 20:58
シンボリルドルフさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

ATの故障…日ごろから、負荷をあまりかけないように優しい運転を心がけていましたので本当に想定外の故障です。
小さな1つの部品の故障で全てを交換なんてなんだかもったいない話ですよね。
今回の部品、リビルト品ですので新品に近い状態まで整備されていると思います。
この間のエアフロ交換のときの金額のこともあり、いくらするかヒヤヒヤドキドキものだったのですが、価格を聞いて良い方にびっくりしてしまいました。

ありがとうございます。 これできちんと治って早く帰ってきて欲しいです。
2022年1月31日 21:32
前期の4ATは意外と壊れにくいイメージですが、さすがに30年も経つと4速も5速も関係ないですね…(^-^;

5年位前ですとまだまだリビルドも出てましたが、最近はどうもそうは簡単に行かないんですかねぇ…(^-^;

真因は分かりませんが、軽傷で済む案件だとイイですね…(^-^;
コメントへの返答
2022年2月1日 21:39
チョーレルさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

5速はよく故障をすると聞きますが、単純に部品点数が増える分だけ故障リスクも増えるということなのか、それとも強度的なものが関係しているのでしょうか。

リビルト品は故障した現物と引き換えが必要な場合が多いと思いますが、それでもやはり数は減っていくのですね。

それと、30年以上コンビを組んで部品同士なじみ合っていたものがコンビ解消で新しいものと交換されると運転の感覚や変速ショック、燃費が変わったりしないか…変わるとすれば良い方向に変わってくれれば良いのですが…ちょっと心配です。
心遣いありがとうございました
2022年2月1日 22:43
Toyoちゃんさん、こんばんは🎵

相変わらずのキレイな写真と料理の腕前、見事の一言に尽きます。今度、ご馳走して下さいね(笑)。

それにしてもローレル君の不具合、ちょっと心配です。さすがに30年超えとなるとリビルト部品もなかなか見つからないものなんですね。私のオペルオメガはATが壊れて廃車になりましたがその時点では車齡は10年だったかと…その時もリビルトでのAT載せ替えの話もありましたが、リビルトと言えど高額な修理費用にさすがに嫁さんからOKが貰えず、諦めた苦い記憶があります。

ローレル君が大事に至らず元気を取り戻してくれることをお祈りいたします。
コメントへの返答
2022年2月2日 22:10
山村みっとさん、こんばんは
コメントありがとうございます

もし、関西に来られる機会でもありましたら、ご連絡ください。
いつでもご馳走させていただきますので…本当にお待ちしておりますよ。

ATですが、やはり外車はリビルトといえども高額なのでしょうね。
ATF等も必要ですし…それに部品だけではなく、交換工賃もきっと結構な金額を請求されますよね。

私のローレルのAT、修理が完了すればまた、ご報告させていただきますが、この前交換しましたエアフロと比べると "えっ?そんなもん" て思う位の金額でした。
逆に言えばエアフロの価格に疑問を感じてしまう位です。

ありがとうございます。
いまだに連絡もなく、ちょっと心配になってきたりもしているのですが…

プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation