• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しじミルクのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

記憶に残る車

記憶に残る車











記憶に残る出来事というのは、大抵これまでに体験したことのないものや予想と大きくかけ離れていたものだ。それが良い内容か悪い内容かはともかく、後々振り返るとその時のことが鮮やかに蘇ってくる。
前に7年落ちのF54ミニクラブマンクーパーDに乗る機会があったのだが、これは記憶に残る車だと断言できる。ミニはどの車種も外観は(車体の寸法を除いて)60年前から殆ど変わっておらず、このクラブマンも全く古く見えない。それにマルーン色のボディカラーは独特な雰囲気があってクラブマンによく似合っている。ただ劣化してひび割れが生じたボンネットのストライプや日焼けしたユニオンフラッグを模したサイドミラーには年月の経過を感じざるを得なかった。私がこの車を選ぶのならこういった類のものは付けたくない。



また内装も外観と同様に個性的で、中央に配置されたディスプレイの縁にはオーディオのボリュームを上げたり、エアコンの温度を調整するとそれに従って照明が変わる仕掛けが備わっている。この光り方はジュークボックスのようで遊び心があるし、何よりも直感的で分かりやすいので、他メーカーでも採用して欲しいと思った。また内装に使われている素材はプラスチックが多いものの、上述したディスプレイの採用やスイッチ類にメッキ加飾を施すなどしているおかげか安物な印象が少ないのも評価できる。
さらにメーター類は現行のBMWでは失われた潜水艦の艦内照明と同じ色であり、夜間の視認性は抜群だ。

ただ特徴的な内外装だけがこの車の魅力ではない。車体全体が比較的四角くて四隅が分かりやすく、Aピラーも立ち気味のため、視界が良い。さらにハッチバックを延長したワゴンのような形状をしており、荷室空間も車両の大きさ以上に広く感じられるのも良い。

しかし大きな短所がいくつか見受けられる。まずは騒音の大きさだ。アイドリング時にはディーゼルの音が車内からでもはっきり分かるし、走行中の騒音もF55ミニよりは小さいものの、決して静かとは言い難い。特に高速域では風切り音とロードノイズのコンサート会場と化し、場所によっては音量をかなり上げないとナビの音声やオーディオが聞き取れない程だ。またサスペンションは路面の情報を直接伝える設定で、継ぎ目や凹凸を通過した際に突き上げを強く感じさせる。そのため、同乗者がいれば不平を言われかねないだろう。さらに雨天では50km/h程度でもハイドロプレーニングが度々発生し、その都度ステアリングがとられて車体が明後日の方向に向こうとした。簡単に言えばあまり静かではないし、揺れも大きいし、悪天候時の走行には注意が必要な車ということになる。

だが山坂道を走るとそんな不満も霧散する。ヘッドライトをハイビームで照らしていてもまだ暗闇が残る道路で予想以上にきついカーブに出くわした際、少々速度が出ていたのにも関わらず、舵を切るといとも容易くクリアしてしまい度肝を抜いた。かつてローバーミニやクロスオーバーでラリーに参戦していたが、その精神がこのクラブマンにも宿っているのだろう。またアクセルペダルはオルガン式でペダルの配置も悪くない。加えてトランスミッションはやや引っ張り気味な変速を行う面はあるものの、搭載されるディーゼルエンジンは力に溢れ、勾配をものともしない点や音と振動が大きい割には疲れにくい点も気に入った。この車で当初は隣の県に行くはずだったがあまりに面白く、つい2つ県を跨ぎ約200km程余計に走行してしまった。

そんなクラブマンは現在生産終了しており、在庫か中古でしか手に入れられなくなっている。
中古価格がこなれているものがあるため、FFに成り下がり醜悪な見た目になったBMW・1シリーズや出来損ないのメルセデス・Aクラスを選ぶ位なら余程賢明な選択と思える。
例えるならこの車は何を仕出かすか分からない悪友のような存在であり、だからこそこのように文章に起こせるのだと感じさせた。
Posted at 2024/06/12 21:25:02 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「市街地や峠道で真価を発揮する車 http://cvw.jp/b/3146419/48242446/
何シテル?   02/04 23:30
しじミルクと言います。約8年続けたYahoo!ブログが2019年限りでサービスが終了したため、この度移籍用に開設しました。三度の飯よりクルマと二次元の可愛い女の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【生産・納車年月日】  ・生産…2019(平成31)年2月19日  ・納車…2019(令 ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【生産・納車年月日】 ・生産…2011(平成23)年8月31日 ・納車…2012(平成2 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
【生産・納車年月日】 ・生産…2017(平成29)年2月 ・納車…2024(令和6)年1 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation