
GW5日目の5月3日、この日の予定は、秋田にぞんたくの博多ラーメンを食べに行く事(・∀・)ニヤニヤ
前日に酔っぱらって早く寝てしまった632は、朝早く目が覚めたんだけど、一緒に行く友達は昼まで爆睡(^^;)
って事で、こちらを出発したのが午後1時半頃。
高速に乗る前、北上JCT~湯田の間で渋滞があるとの表示があったけど、そのまま秋田道に突入!!
途中まで快調に進んでたんだけど、情報通り湯田の手前で渋滞に( ̄○ ̄;)
ナビを見てみても、軽く5キロ以上は渋滞…
ゆっくり進んでるうちはいいけど、時には全く進まなくなる事もあり…
田舎に住んでる632は、普段渋滞ってほとんど縁がなく、ちょっと苦痛な時間でした(´~`;)
何か事故とかあったのかな~なんて話しながら進んで行くと、いつの間にか前方の車が少なくなり、普通の流れに(^▽^;)
ど~やら、渋滞の原因は
サグってヤツのようで…
連休前とかになるとニュースで報道する事があるけど、サグってのはトンネルやゆるいアップダウンでおこる渋滞。
トンネルに入ると、人は心理的に圧迫感を感じてスピードが落ちる、また、ゆるいアップダウンでもアクセルを一定に踏んでいると、当然車は上り坂で減速する。
その1台が減速する事で、後ろを走っていた車は車間が詰まりブレーキを踏み、前車以上に減速する。
すると、その後ろを走っていた車はそれ以上にブレーキを強く踏み、更に減速する。
これがず~と続くと、最終的に何台か後ろの車は完全停止する。
トンネルやアップダウンのない高速が作れればいいんだろうけど、現実そんなのは不可能だろうから、結局は運転者の技量の問題。
ようは、一定速度でスムーズに走ってれば、こんな渋滞は起きないんですよね(´~`;)
632はオデに乗ってから高速ではオートクルーズでほぼ一定速度で走ってるんだけど、秋田道の様な片側1車線の高速を走ってると、一定速度で走れない車が多い事に気付きました。
前車と同じスピードで走っていても、トンネルに入ると10~20キロは減速し、トンネルの出口が見えてくると、どんどんスピードが上がる。
坂道でも同じような感じで…
で、そんな車の後ろを走ってると疲れるから、2車線になった所で追い越そうとするが、そ~ゆ~車ってほとんど2車線になるとスピードを上げる…
所が、1車線になるとまた減速する(-"-;)
こ~ゆ~運転手って、マジでムカツク(ー'`ー;)
結局自分が一定速度で走る為には、2車線になったほんのわずかな区間で、制限速度+ααα位で追い越さなきゃないわけで(-_-;)
まぁ~、632もオートクルーズがついてない車に乗ってた時はそんな運転をしてたのかもしれないけど、高速に乗る人みんなで、前や後ろやスピードメーターを確認しながら走らないと、こんなくだらない渋滞はなくならないんでしょうね~(´~`;)
…
……
………
なんか途中から愚痴になっちゃったけど、そんなこんなで4時頃に秋田市のぞんたくに到着(^v^)
632にとって、ここ1カ月で3回目のぞんたく(・∀・)ニヤニヤ
店主に、何か毎週来てもらってる気がするな~って言われました(笑)
しかも、今回はぞんたくのラーメンを食べる為だけに秋田に来たって言ったら、もの凄く驚き喜んでました(^v^)
今回その店主から嬉しい情報をもらったんだけど、これはまだ予定の話なので、632と友達の胸の中に秘めておきます(・∀・)ニヤニヤ
それにしても、何回食べても最高に美味いな~(´▽`)
満腹になった所でぞんたくを後にし、そのまま秋田道へ!!
帰りは、横手の手前辺りからまたサグ渋滞(-_-;)
渋滞中、所々にこんな表示があるんだけど、
これって必要!?
渋滞にハマってる最中に渋滞中って言われても、分かってるからとツッコミをいれるしか出来ないんだけど(-_-;)
帰りも2時間半位かかって、そのまま展勝地の桜を見に行く事に♪
もう夜になっていたので展勝地渋滞はほとんどなく、あっさりとレストハウスに到着(^v^)
ここで夜桜を見ながら歩いていると、展勝地名物!?の餅をついてる所が見れました(^ω^*)
この餅が大好物の632はすぐに買おうと思ったんだけど、残念ながら632の好きな餅は売り切れ…
しかたなく、そのまま帰って来ました(^^;)
…
……
………
長々と書いた所でGW5日目のブログは終わりなんだけど、終わり方が分かんなくなってきた(^▽^;)
ん~、
まぁそんな感じ
せばね~
(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/05/07 19:33:20