RB3オデが納車されてからRB1オデで使っていたパーツを移植してるんだけど、すぐにやろうと思ってたのがナンバー灯(^v^)
パッと見は同じだったので問題なくつくだろうと思ったんだけど、自作のナンバー灯がクリアのカバーに当たって入らない( ̄▽ ̄;)
そ~言えば、ゼストやフィットでもカバーに干渉して入らなかった事があり…
ど~やら、RB3でもちょっと小さめのカバーになってるようで(^^;)
でも、取り付け部分は同じ形状だし、スペースも余裕があるのでRB3にRB1のナンバー灯カバーが装着できそうな感じ…
RB1で自作してたのが雷神6発仕様だったんだけど、これを3発仕様にすればRB3のカバーでも入りそうだがど~せなら無駄に明るくしたい(・∀・)ニヤニヤ
って事で、Dで
RB1のナンバー灯カバーを買ってきました(^v^)
左がRB3の物で、右がRB1の物。
比べてみると結構違う(^▽^;)
あと、下の方の黒い防水の為のスポンジ、ここの厚さも違いました(^▽^;)
でも、強めに押し付ける感じでやれば、普通に装着できました(^v^)
で、お約束のトップコートを塗り塗り(^ω^*)
左が塗布前で、右が塗布後(^v^)
スケスケが良い感じ(*´Д`*)ハァハァ
塗り終わったら、自作のナンバー灯に交換(^v^)

左がRB3純正で、右がRB1のカバーと
632自作のナンバー灯。
点灯させると…
その差は歴然ですね(・∀・)ニヤニヤ
両方交換して…
無駄に明るいです(・∀・)ニヤニヤ
あと、Dに行ったついでにリアのリフレクターも買ってきました(^v^)
テールのLED化は後々やるとして、まずはこいつを光らせる為に妄想します(*´Д`*)ハァハァ
けど、このリフレクター、632が買うのは2回目(^^;)
前のRB1時にバンパーを加工してこいつを装着しようとして、LEDも光る状態にしてたんだけど、装着前に売っちゃった(笑)
まぁ~、カラ割りに失敗して若干レンズが割れちゃってて、これは使えないのでまた買いました(^▽^;)
で、Dでご来場者プレゼントってのがあって、こんなのをもらいました(・∀・)ニヤニヤ
なんでインスタントラーメンなんだろ(笑)
Posted at 2010/11/19 12:00:46 | |
トラックバック(0) | 日記