
LEDテール、片側だけだけど点灯試験できる段階まできました(・∀・)ニヤニヤ
テール、ストップの配線方法で悩んでいたが、配線方法がわかってしまえばこっちのもん(^皿^)
抵抗で作ってたウィンカーとブレーキもCRDにつけかえ、これで安定性もバッチリ!!
そしていよいよ点灯試験!!
ウィンカー。
十分な明るさを持ってます(^ω^*)
バック。
想像以上の明るさ(^v^)
とてもじゃないけど直視できません(^▽^;)
左に写ってるのが運転席のドアなんだけど、その影がバッチリ見える(・∀・)ニヤニヤ
これなら後退時困る事はないでしょう(^ω^*)
ブレーキFlux40発。
真っ赤っ赤(゚∀゚)
うまくピントが合いません(^▽^;)
ブレーキ狭角砲弾36発。
さすが狭角砲弾、一点のみもの凄い明るさ(^ω^*)
100メートル先なんか楽勝で照らせます(^皿^)
ブレーキ全点灯。
十分すぎますね(・∀・)ニヤニヤ
ブレーキ全点灯正面から。
目が眩みそうになります(^▽^;)
ブレーキ全点灯斜めから。
Fluxのおかげで十分明るいです(^v^)
砲弾が後続車に嫌がらせな位明るいが、実際にテールに収めれば多分問題ないと思います(^∇^)
画像矢印部分に砲弾が収まるのだが、そこはぼかした感じになってるので(^ω^*)
しかも632はブレーキ下部にテールレンズカバーを装着し、そこに36発のLEDが隠れてしまいます(^▽^;)
隠れるんなら作らなくていいんじゃね!?って言われればそれまでだが、そこは自己満で(^皿^)
完成まではまだまだだが、無事に点灯を確認できただけでかなり満足の632です(´▽`)
Posted at 2008/11/23 19:51:12 | |
トラックバック(0) | 日記