テスラ モデル3 日常の使い方その76
こんにちは!コバ3です。
今回は外装パーツにカーボンシートを貼ってみました。想像していたよりイメージが変わったので、ご報告します。
テールランプにカーボンシート?
テールランプと充電ポートのカバーの黒い部分が天気が良いと傷が目立つのです。この部分にカーボンシートを貼ると傷防止と装飾効果がありそうなので、貼りたかったのですが、加工が面倒です。直接カッターを入れるのは嫌なので、得意のマシーンカットをしました。かなり時間と手間がかかりましたが、販売目的があるのでじっくり時間を使い仕上げました。
天気が良いと傷が目立つ!
カーボンシート加工!

写真は完成品です。私は仕事でカッティングは30年のキャリアがあります。シートが細いので透明アプリケーションを貼りました。貼る時にシートの伸びを防止してくれますし、貼り傷も防止してくれます。自分用ですと細かい部分は適当ですが、仕事だと思うと柄や方向にもこだわり、純正スポイラーの柄に方向を合わせました。材料も無駄が多いですが、仕方ないですね!仕上がり重視です。
カーボンシート貼り!
この日は直射日光が強くて作業には向いていませんでした。シートの温度が上がり伸びやすいです。位置出しが大変でした。反射板に合わせると外形が合うように作りました。これを貼って透明アプリケーションを剥がします。
思っていた以上に合いますね!かなりテンションが上がります。次にテールランプですが、純正パーツのチリが合っていないので、出来る限りシートで合わせます。
内側の鋭角に合わせて貼ります。ここがズレると台無しですので、慎重に位置を決めます。
下のラインを貼り、上も外形に合わせて貼ります。
最後にコーナー部のパーツを貼ります。このパーツが一番重要ですので慎重に位置を決めました。

隣のシートに合わせるように貼ります。ここが純正はズレていて、気に入りませんでしたが、今回のシートで満足できました。
完成はこんな感じです。私のイメージよりカーボンシートは素敵でした。これは、貼りがシビアなので達成感はあります。時間はそんなにかかりませんが、集中しました。
このカーボンシートは貼りやすいです。エアーレスですので軽く貼って、後から圧着すれば誰でも綺麗に貼れます。注意点は、水貼り厳禁です。温度管理と位置合わせ次第で綺麗に仕上がります。販売する目標が出来たので良い物ができました。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
ブログ一覧 |
テスラオーナーブログ | クルマ
Posted at
2020/04/28 16:39:31