テスラ モデル3 日常の使い方その103
こんにちは!コバ3です。
今回はヘッドライトとフォグランプのライトスモークフィルムを施工したのでご報告とクロムデリートをサテンホワイトでDIY施工の講習をしましたのでご紹介します。
ヘッドライトのライトスモーク!
以前からヘッドライトとフォグランプのレンズ保護をしたいと考えていました。私なりに調べた結果、保護目的でしたらプロテクションフィルムを貼るそうです。スモークフィルムは見た目の印象を変える目的に使うとの事でした。実は私の車の運転席側ヘッドライトは飛び石で少し傷が入っていました。劣化防止も含めライトスモークフィルムを施工する事にしました。プロテクションフィルムより薄いのですが、飛び石による傷は多少軽減できると思います。フィルム選択は慎重に考えました。今回使用するフィルムはエアーレスタイプでドライヤーで熱を加えるとよく伸びる施工性に優れた材料を使用しました。レンズの外形でフィルムをカットして施工後のカットを少なくしたいと思います。


フォグランプは簡単に貼れました。これは誰でも貼れますね!ドライヤーも要りません。
ヘッドライトは位置を決めてテープで固定し、前方の湾曲が少ないところから貼り始めました。
ドライヤーを使うとフィルムが伸びるので最後は少しフィルムをカットしましたが、プロテクションフィルムやラップシートより施工後のカットは簡単です。このシートであれば外形カットしない方が貼りは簡単かもしれません。フォグランプは外形カットの方が簡単だと思います。
運転席側はフィルム無しで助手席側はライトスモーク施工後です。かなり印象に差がありますよね!
全て施工後は、チョイ悪な印象ですが、クロムデリートとの相性は抜群です。また、この手の商品は注意書きにショーカーもしくは競技用車両を対象として販売していると書かれていますので、車検は通らない可能性が高いですね。公道を走行する場合は自己責任になると思います。私の場合はしばらくこの仕様で不具合が無いかテストしてみようと思います。少し離れた場所から見るとなかなか素敵です。
最近感じた事?
連休中に恒例の成田山新勝寺に行ったり、初めてテスラ ラゾーナ川崎プラザに訪店しました。高速道路をAPを使って走行していました。最近のAPは動きが穏やかで熟年のドライバーが運転している様な安心感が出てきました。隣の車線を走る車がこちらに寄ってきた時は軽く減速したり、カーブの出口では少し外側に寄ったりと今まで感じなかった動きが確認できました。ファントムブレーキも増えた気がしましたが、今後の課題でしょうね。また、仲間のモデル3のAPは急加速等があると言っておりますので、状況や車によって仕様に違いがありそうです。
川崎の帰りに東雲に充電しに行きましたが、満車でした。少々待って空きが出たので充電出来ましたが、休日はスーパーチャージャーも混みますね!黒ホイールのモデル3もよく見るようになり、東雲ではテスラの数が増えている印象です。東京ナンバーのモデルSの方から「どこで待てばいいですか?」と聞かれたので、私も分からないので先に充電を譲りました。今は、お台場SCが使えないので東雲が混み合うのは仕方ないですね!私の場合は近所に無料チャデモがあるので、今は不便に思う事は無いのですが、電気自動車が増えてくると色々状況も変わってくると思います。
クロムデリートをサテンホワイトで!
私の製作するモデル3のクロムデリートは、基本マットブラックで施工しています。この色にこだわる理由があります。窓枠の周りには黒いゴムパッキンがあり、綺麗に貼らないと際が目立つのです。同じ黒でもサテンブラックがありますがサテンはシートが薄いので少し難しくなります。DIY施工時に仕上がりを考えるとマットブラックが一番簡単に仕上がりが綺麗に貼る事が出来るのです。カーボンも貼りは簡単ですが、模様を合わせる事が出来ないので推奨出来ません。今回はオーナー友達の琴吹ここいさんからサテンホワイトのクロムデリートシートを製作して欲しいと依頼がありました。彼は器用な方で私がデットニングDIYやスモークフィルムをDIYしているタイミングで偶然同じ様な事をDIY施工しツイートしていました。私とは親子ほどの年の差があるのですが、私は彼に親近感があり、彼の家までDIY講習に行きました。
サタンホワイトは手触り抜群で半艶に近い艶消し白です。実際に貼っている様子を見ていると少しづつ慣れてきて、上手に施工できました。黒パッキンの部分に重なってしまったシートはカッターでカットし、綺麗な仕上がりを確保して作業完了しました。ご本人は長時間の作業で相当疲れたと思います。通常はDIYですと2日に分ける方が多いと思います。しかし、全てのパーツを装着後は素晴らしい笑顔をみせて下さいました。モデル3のドレスアップも個性が出て来て日本で1台のドレスアップなんて思う方が増えると楽しいですね!
ブログ一覧 |
テスラオーナーブログ | クルマ
Posted at
2020/09/26 10:43:10