• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.65

テスラ モデル3オーナーブログNO.65テスラ モデル3 日常の使い方その58

こんにちは!コバ3です。

今回はエコ運転に必要な空調の使い方をご紹介します。次にボディーのノンコートでの水弾きをご報告します。そして、バッテリーが冷えている時の電費の話です。





空調を上手に使いエコ運用! 

alt

私は最近、エコ運転に目覚めているのですが、この時期は窓の曇りと足元の寒さにより、空調を使う場合があります。必要最小限で空調を使う為の設定をご紹介します。

窓の曇りを抑える設定

alt

フロントガラスや窓の曇りは窓を開けると良いのですが、雨の日は困りますよね!そんな時は内気循環をOFFにして、外気導入にします。吹き出し口は上に設定し空調OFFで走ります。これでフロントガラスも窓も曇りを抑制できます。

窓の曇りを取る設定

alt

窓の曇りを取る場合はデフロスターを使うと即効性が高いのですが、使い続けると電力も消費します。先程の曇りを抑える設定にACオンで空調を使います。ACに除湿効果があるので、寒ければ温度を上げても曇りは取れます。曇りが取れたら、この設定のまま空調OFFです。

足元が寒い時の設定

alt

足元が寒い時は内気循環をONで吹き出し口は下のみにします。内気循環にする理由は車内の空気を再利用するので温かい空気が循環する為です。ただし、雨の日は外気導入にしないと窓が曇ります。温かくなったら窓の曇りを抑える設定で空調をOFFです。

ボディー磨き後の水弾き!

altaltalt

先日のブログでボディー磨き後にコーティングをしていないので水弾きが気になる方がいらっしゃると思います。上の写真が雨に濡れたノンコートです。ガラスはガラコでコートしていますが、ボディーは磨いたままです。私はこの程度で満足しています。ボディーの水弾きが弱くなったり、艶がぼける事があれば、最終工程の磨きを再作業します。

バッテリーが冷えた時の電費

alt

上の写真はバッテリーが冷えた朝の状態と会社帰りのバッテリーが冷えた状態でのグラフです。空調は使用していません。200Wh/km付近は朝のバッテリーが冷えた状態で走り出しの3km位は電費が良くないです。その下の横線は平均電費で190Wh/km付近は19:00位の会社帰りです。こちらは走り出してから1.5km位電費が良くないです。充電後であれば走り始めから、電費は良いのですが、充電環境が整っていないとこの様なロスがあります。私は家と会社間が数キロですので、ロスも大きいと思います。その分エコ運転で電費を悪化させないテストを楽しんでいます。

ご報告
私の紹介コードを使用していただきました。心から感謝いたします。合計5名の方にご利用いただきました。1名の方はキャンセルされたのですが、おそらく白内装のモデル3を買われたみたいです。テスラを買っていただいたみたいで、安心しました。私は自分で試した事しかブログにしないので、あまり情報は無いのですが、今後もモデル3を中心にご報告します。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/03/09 18:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年03月05日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.64

テスラ モデル3オーナーブログNO.64テスラ モデル3 日常の使い方その57

こんにちは!コバ3です。

今回はデジタルインナーミラーを購入しました。取付はまだですが、購入の流れをご紹介します。そして、充電中にテスラオーナーさんと知り合いになる事があります。今回はホームでユーチューバーさんと知り合いました。最後に電費の報告です。





デジタルインナーミラー購入の話!
alt

デジタルインナーミラーは、みんカラでtakapi27さんのパーツレビューを見て興味が出ました。取付の難易度がそこそこな事もあり、特に必要と思っていなかったのですが、オフ会でモデルSオーナーさんが装着していました。オーナーさんの評価が良かった事やテスラ情報源のテスカスさんが必要性を話していたので、気になって購入しました。まだ、装着はしていないのですが、夜間のルームミラーは防眩性を重視しすぎて見え難いです。早速にリーダーが takapi27さんのTwitterと同じ商品を購入したと報告があったので、私も色々と調べ、結局同じ商品を購入しました。ドラレコも付いているので安い買い物ですし、よく考えてみるとこれは必要だと思いました。実際に私は、夜間の運転はとても多く、高速道路でルームミラー確認が不十分で車線変更ミスが数回ありました。事故にはなりませんでしたが、他車の方にご迷惑をおかけした事を思うと装着は必須です。仲間の間ではそんなに需要は無いので、夜間の運転が多い方限定かもしれませんね!雨天もかなり有効だと思います。取付け方法は装着後にブログにします。

alt

充電中に素敵な方と出合う!

alt

休日の夕方にホームのチャデモに充電をしに行きました。特に充電が必要ではなかったのですが、充電が趣味化しています。充電中に知らないモデル3が来ました!オーナーの方が私の車を見て、ご挨拶に来たので嬉しくなり充電を譲りました。 充電を譲る事はいつもの事ですが、そこから話に夢中になってしまいました。パールホワイトのモデル3オーナーさんはユーチューバーさんで、Twitterでは、相互フォローの方でした。SNSをやっている方の場合、よくある事ですが、「テスカスさんを知っていますか?」と聞かれたので、昨夜も会っていました!と自慢しました。その方は、当て逃げされた後、警察にダッシュカム動画を提出し、充電が減ってしまったので、ここに来たそうです。警察はテスラの機能をとても評価していたそうです。お車も傷が付き精神的にへこんでいる筈ですが、その方の明るさは尊敬するくらいでした。普通に楽しく会話をして帰って行きました。FBのオーナースクラブに登録する方法をお話ししたのですが、即日に事故動画をオーナーズクラブに投稿していました。かなりフットワークが軽い方ですよね!YouTubeも観ましたが、イケメンで有能な経営者さんでした。サイバートラックの予約も金額を知らないで動画内でご予約していました。私の周りも7台くらい予約者がいますが、一番お気楽な方は2台ポチッています。地球用と火星用と言っていました。あの火星で一人ぼっちの映画みたいです。あまり深く考えないで予約してしまう事は、テスラオーナーさん あるある ですかね!テスラに乗っていると非日常の出会いがあり、私如きに出会いがある事に感謝しかありません。

純正オプションのスタッドレスタイヤを初めて見ました。
alt

NOKIANは 世界で最も北に本拠地を構えるタイヤメーカー!
alt

ホーム充電最高!

alt

素敵な出会いがあるホーム充電ですが、翌日にユーチューバーのJICKKUN CHANNELさんが充電をしに来ました。彼の動画はとても人気があり、私も大好きな仲間です。モデル3仲間では、納車が一番乗りでした。ディープブルーメタリックのロングレンジはとてもオシャレでカスタムも参考にさせていただきました。タブレット用の吸盤ステー、モバイルルーターも彼のサイトからリンク購入しました。とても知識と経験が豊富な方です。以前から私や仲間がこの場所で充電している事を知っていて、ドライブを兼ね、来てみたかったそうです。たくさんお話をして、オンタイムで仲間に画像を送っていたので、仲間も羨ましがっていました。私にとってこの場所は、大切な場になっています。とても幸せな事です

エコ運転で電費向上のご報告!

alt

以前のブログでホットブランケットをご紹介しました。エコな為、その後も使い続けています。ODOメーターも秋の電費に数値が戻りました。寒い時は足元だけヒーターを使いますし、窓が曇ればエアコンも使いますが、一時的に使用しています。最近確認できた事は、高速道路の電費と一般道での電費の違いの理由です。高速道路は走り続けていると、一定の数値で電費は固定されますが、一般道では、更に数値が良くなります。この理由は信号による減速です。走り出し、ある程度進み、信号で停止すると回生ブレーキで電力を回収する為、電費が良くなります。減速の途中や、信号停止時に電費の数値が良くなります。高速道路の渋滞で電費が良かったと報告があるのですが、この効果でしょうね! 陸橋やアンダーパスでは、上りでアクセルを緩め電費悪化を防止します。電気自動車は車種やメーカーにより、仕様が違うので全体的に同じなのかは分かりませんが、私はモデル3での冬のエコ運転を空調管理と回生ブレーキで運用する事にします。


テスカスさんがリーダーの仲間ステッカー!1/37人(固定)
alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/03/05 09:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年03月03日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.63

テスラ モデル3オーナーブログNO.63テスラ モデル3 日常の使い方その56

こんにちは!コバ3です。

今回はボディーのバフ目についてです。外装の塗装は仕上げ磨きをしますが、モデル3の仕上げ磨きは少し粗いです。以前から気になり、自分でポリッシュしたのでご報告します。そして、コーティングをしない理由をお話しします。



塗装面の小傷の正体と対処方法!

作業前のバフ目
alt

作業後は、ほぼ満足の仕上がり!
alt

手前はバンパー、プラスチック部品は塗装が薄いのでなるべく削らない!
alt

納車時から、天気の良い日はボディーの傷が気になっていました。新車の状態で5か月間手洗い洗車しかしていません。新車時からの細かい傷についてご説明します。
車の塗装後は塗装面のゆず肌を平滑にする為、サンドペーパーやコンパウンドで塗装面を削るのですが、削った傷をより細かい番手で更に削って傷を目立たなくします。肌調整と言いますが、その工程を少なくするとこの様になります。(バフ目が消えない為、太陽や蛍光灯の反射でバフ目が見える。) 私の場合はウールバフとスポンジバフ、コンパウンドを使い、3工程で傷を目立たなくします。新車時の傷の原因はバフ目です。バフ目を消す為に、ウールバフで肌調整用のコンパウンドを使用し、傷を消します。次にスポンジバフで仕上げ用のコンパウンドを使い、ウールバフの傷を消します。最後にスポンジバフで超微粒子コンパウンドを使い仕上げ用コンパウンドの傷を消します。使用するポリッシャーはシングル回転を使います。シングル回転のポリッシャーは扱いが難しく、理解して扱わないと塗装面に大きな傷を付けてしまう可能性があるので、一般的にはランダム回転の機材を使うと素人でもミスは少ないと思います。私の場合はシングル回転で仕上げまで作業しました。注意点はバンパー等のプラスチック部品は塗装が薄いので、なるべく削らない事です。

作業前に削らない部分をマスキング
alt

メッキ、ガラス、レンズ、スポイラー部分を保護!
alt

ウールバフでバフ目を除去!
alt

シングル回転は研磨力が強い!
alt

スポンジバフでウールバフ目を除去
alt

ここからはランダム回転のポリッシャーがオススメ!
alt

右がウールバフで使用、左はスポンジバフで使用
alt

最終工程の超微粒子コンパウンド!高額の為、お借りしました!
alt

作業完了で艶々!ヌメーとしていて惚れ惚れする仕上がり!
alt

コーティングをしない理由!

alt

皆さんはコーティングをしていたり、したいと思っていますよね!又は、ワックスが好きな方もいます。私はどちらも好みません。理由は、いつも綺麗にしていれば問題が無いと思うからです。もし、私の車が室内保管でしたら、コーティングはしていたと思います。私の車は屋外保管なので、コーティングやワックスも経年劣化します。その時は、劣化した層を除去してから新しいコーティングやワックスを施工する必要があるので、そこが面倒なのです。実際にコーティングをするには、今回の下地処理作業が必要になります。その状態を保つ為にコーティングやワックスが必要になります。高価なコーティングは硬度が上がり傷防止にもなるので良いとは思いますが、私の場合はノンコートを好みました。大丈夫ですか?と聞かれますが、そもそもクリアー塗装はベースカラーを保持する為に塗装してありますので、問題はありません。水も弾きます。水弾きは球体になってしまうとレンズ効果で塗装面を痛めるので屋外保管の車両には向かないので尚更です。車は汚れたら洗う事が塗装面維持の基本だと思います。
alt


詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/03/03 07:54:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月29日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.62

テスラ モデル3オーナーブログNO.62テスラ モデル3 日常の使い方その55

こんにちは!コバ3です。

今回は冬場の電費向上の為、ホットブランケットを使ってみましたので感想をご紹介と冬場の効率について考えてみました。そして、不具合等で再起動したい症状をご報告します。







ホットブランケットの効果

alt

AmazonでUSBタイプのヒートパットを購入しました。モデル3のUSBを使用するので、電力量が心配の為、負担が少ない小さな物にしました。運転席に座り、ヒートパットを足の上に置き、ブランケットを掛けました。温度は3段階調整ですが、一番温かい設定で丁度良い温かさでした。往復で100km走りましたが、空調無し+シートヒーター低で夜間の外気温9度でしたが寒くはなかったです。電費は一般道と高速道路を使用し140Wh/kmでしたので、電費は良かったです。空調を使うと温かいので眠くなりますが、足が温かいだけなので眠気はなかったです。デメリットは乗車時が少し面倒です。この日は雨でしたので、フロントガラスや窓が曇ると空調を使いましたが、外気導入設定で空調をOFFにすると曇りは抑えられます。

ヒートパットUSB電源
alt

小さいので上からブランケットを掛ける!
alt

環境を考慮して買った電気自動車?

alt

お子さんがいる方は環境を考え次世代自動車に興味を持つ方が多いと聞きました。私もモデル3納車前は、環境も考慮して電気自動車を選んだのですが、納車後は嬉しくて楽しくて、あまり電費重視をしていなかったと思います。電気自動車に乗っているだけで環境にやさしいと思い深くは考えていませんでした。自分が電気自動車について、無知である事もその原因だとも思います。以前、モデルSに乗っている方に「冬は、出かける前に充電しながら暖房を入れるといいよ!」と教わりました。その時は、その言葉の意味が車内を温める時に使う電力を充電する事だと思っていました。ですが、今になってみると、もっと深い意味がありました。充電をする事でバッテリーを温め、効率を上げる。回生ブレーキ制限も解除され、車内は適温になり、窓の曇りは無くなり、視界も良い、結果的に電費が良くなるのです。冬の運用では、出発前に充電をすると、これだけの効果があります。私の場合は、家充電に難易度があるので、近くでチャデモ充電してから出発する事が多いですが、充電しないで出かける時と電費にかなりの違いがあります。せっかくエコな車なので、苦が無いレベルで環境にやさしいエコな運用をしたいと思います。

再起動したいと思う時?

alt

モデル3を運転していて再起動したい時があります。幾つかあるのですが、再起動しても変わらない場合もあります。その時は、数時間駐車していると直る場合がほとんどです。
再起動したい場合
1.Spotifyが使えない。
2.オートステアリングで蛇行する。
3.オートステアリングで左に寄る。
4.自動車線変更が出来ない。
5.TACCで加減速が唐突。
6.SCに向かう時のバッテリーを温めるタイミングが早すぎる。
放置して直る場合
1.ドライバープロフィールがいつもと違う。(シート位置やミラー角度)
2.バックモニターがブラックアウト。
私の場合は、上記の様に使い分けています。何が良いかは分かりませんが経験上で再起動をしています。困った時は再起動が自力で出来る唯一の方法です。
私の認識では、再起動の方法は3つです。
シフトをPにします。
1.タッチスクリーンが暗くなるまで、ハンドルボタン2つを同時に押し続ける。
2.1.+ブレーキを踏み続ける。
3.タッチスクリーンでコントロール ➡ 安全とセキュリティー➡電源オフ(2分間何も触らない!) ➡ 2分以上経過してブレーキを踏むかドアを開ける。
取説にもタッチスクリーンが反応しない場合や異常な動作があれば再起動を推奨しています。
alt
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/29 09:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月26日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.61

テスラ モデル3オーナーブログNO.61テスラ モデル3オーナーブログNO.61

こんにちは!コバ3です。

今回は初期不良を直していただいた報告です。東京ベイSCでは、オーナーさんとお話したり、情報も交換できます。





東京ベイ スーパーチャージャーで思い出す!

alt

この日の夜に名古屋で集まりがあったのですが、翌日に甥の結婚式がある為、断念しました。少し寂しいので、東雲に充電をしに行きました。SCはいつもモデルSが多いです。敷地内を歩いていると、ふと、思い出しました。実は私のモデル3は初期不良で運転席のバイザーステイが無かったのです。納車後直ぐに東雲で報告したのですが、時間がかかると言われていました。この日は土曜日でしたので、サービスカウンターで事情を説明しました。回答は、デリバリーチームとサービスの間で連携が上手く行かなかったそうで、お客様連絡待ちになっていました。と謝られました。やはり、自分から事を起こす必要があるようです。「30分時間をください。」と言われたので、充電を終わりにしてサービスに移動しました。
先程、充電終了後にカラーコーンを戻していただいたので、お礼を言いにお隣で充電していたモデルSのオーナーさんとお話をしました。ホイールがボディー同色でカッコ良かったので、どちらで作業されたのか聞きました。納車時にトーニチさんで塗ってもらったそうです。良いアイデアですよね~!こちらのオーナーさんは、新年会にも参加されていたそうです。モデル3も納車待ちだと言っていました。
その後サービスから連絡があり、約30分で作業終了しました。作業中も充電していただけて満足です。

初期不良
alt

作業後
alt

Unplugged Performance のモデル3

alt

東雲にまだありました!Unplugged Performanceのモデル3です。何度見てもカッコイイです。また、筑波を走っていたので、タイヤをチェックしました。高荷重の跡がありました。限界走行したタイヤは車もバイクも同じく、見た目で分かります。タイヤ片も付着していました。タイムを求めるとカーボンブレーキも必要なんですね~!これだけタイヤを使えるテクニックがあるとサーキットは楽しそうですよね!

altalt
alt

玩具とTシャツ!

alt

私の大好きな方から玩具をいただきました。私のモデル3と同色です。大切に飾っておきます。
先日、インスタで、イーロンが着ていたTシャツを買いました。インスタの投稿リンクショップから1枚とスペースXから1枚買いました。イベントで着ようと思います。

alt

alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/26 09:47:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation