テスラ モデル3 日常の使い方その57
こんにちは!コバ3です。
今回はデジタルインナーミラーを購入しました。取付はまだですが、購入の流れをご紹介します。そして、充電中にテスラオーナーさんと知り合いになる事があります。今回はホームでユーチューバーさんと知り合いました。最後に電費の報告です。
デジタルインナーミラー購入の話!
デジタルインナーミラーは、みんカラで
takapi27さんのパーツレビューを見て興味が出ました。取付の難易度がそこそこな事もあり、特に必要と思っていなかったのですが、オフ会でモデルSオーナーさんが装着していました。オーナーさんの評価が良かった事やテスラ情報源のテスカスさんが必要性を話していたので、気になって購入しました。まだ、装着はしていないのですが、夜間のルームミラーは防眩性を重視しすぎて見え難いです。早速にリーダーが
takapi27さんのTwitterと同じ商品を購入したと報告があったので、私も色々と調べ、結局同じ商品を購入しました。ドラレコも付いているので安い買い物ですし、よく考えてみるとこれは必要だと思いました。実際に私は、夜間の運転はとても多く、高速道路でルームミラー確認が不十分で車線変更ミスが数回ありました。事故にはなりませんでしたが、他車の方にご迷惑をおかけした事を思うと装着は必須です。仲間の間ではそんなに需要は無いので、夜間の運転が多い方限定かもしれませんね!雨天もかなり有効だと思います。取付け方法は装着後にブログにします。
充電中に素敵な方と出合う!
休日の夕方にホームのチャデモに充電をしに行きました。特に充電が必要ではなかったのですが、充電が趣味化しています。充電中に知らないモデル3が来ました!オーナーの方が私の車を見て、ご挨拶に来たので嬉しくなり充電を譲りました。 充電を譲る事はいつもの事ですが、そこから話に夢中になってしまいました。パールホワイトのモデル3オーナーさんはユーチューバーさんで、Twitterでは、相互フォローの方でした。SNSをやっている方の場合、よくある事ですが、「テスカスさんを知っていますか?」と聞かれたので、昨夜も会っていました!と自慢しました。その方は、当て逃げされた後、警察にダッシュカム動画を提出し、充電が減ってしまったので、ここに来たそうです。警察はテスラの機能をとても評価していたそうです。
お車も傷が付き精神的にへこんでいる筈ですが、その方の明るさは尊敬するくらいでした。普通に楽しく会話をして帰って行きました。FBのオーナースクラブに登録する方法をお話ししたのですが、即日に事故動画をオーナーズクラブに投稿していました。かなりフットワークが軽い方ですよね!YouTubeも観ましたが、イケメンで有能な経営者さんでした。サイバートラックの予約も金額を知らないで動画内でご予約していました。私の周りも7台くらい予約者がいますが、一番お気楽な方は2台ポチッています。地球用と火星用と言っていました。あの火星で一人ぼっちの映画みたいです。あまり深く考えないで予約してしまう事は、テスラオーナーさん
あるある ですかね!テスラに乗っていると非日常の出会いがあり、私如きに出会いがある事に感謝しかありません。
純正オプションのスタッドレスタイヤを初めて見ました。
NOKIANは 世界で最も北に本拠地を構えるタイヤメーカー!
ホーム充電最高!
素敵な出会いがあるホーム充電ですが、翌日にユーチューバーの
JICKKUN CHANNELさんが充電をしに来ました。彼の動画はとても人気があり、私も大好きな仲間です。モデル3仲間では、納車が一番乗りでした。ディープブルーメタリックのロングレンジはとてもオシャレでカスタムも参考にさせていただきました。
タブレット用の吸盤ステー、モバイルルーターも彼のサイトからリンク購入しました。とても知識と経験が豊富な方です。以前から私や仲間がこの場所で充電している事を知っていて、ドライブを兼ね、来てみたかったそうです。たくさんお話をして、オンタイムで仲間に画像を送っていたので、仲間も羨ましがっていました。私にとってこの場所は、大切な場になっています。とても幸せな事です
エコ運転で電費向上のご報告!
以前のブログでホットブランケットをご紹介しました。エコな為、その後も使い続けています。ODOメーターも秋の電費に数値が戻りました。寒い時は足元だけヒーターを使いますし、窓が曇ればエアコンも使いますが、一時的に使用しています。最近確認できた事は、高速道路の電費と一般道での電費の違いの理由です。高速道路は走り続けていると、一定の数値で電費は固定されますが、一般道では、更に数値が良くなります。
この理由は信号による減速です。走り出し、ある程度進み、信号で停止すると回生ブレーキで電力を回収する為、電費が良くなります。減速の途中や、信号停止時に電費の数値が良くなります。高速道路の渋滞で電費が良かったと報告があるのですが、この効果でしょうね! 陸橋やアンダーパスでは、上りでアクセルを緩め電費悪化を防止します。電気自動車は車種やメーカーにより、仕様が違うので全体的に同じなのかは分かりませんが、私はモデル3での冬のエコ運転を空調管理と回生ブレーキで運用する事にします。
テスカスさんがリーダーの仲間ステッカー!1/37人(固定)
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2020/03/05 09:33:58 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ