テスラ モデル3 日常の使い方その48
こんにちは!コバ3です。
今回は以前から気になっていた不具合がアップデート以降、解消されたのでご報告と走行データを使って長距離を移動テストしたので結果をご紹介します。
不具合解消?
私のモデル3は、数ヵ月前から、モバイルフォンでの開錠が、出来たり出来なかったりしていました。スマホのホームボタンを押すと開錠するので、サービスセンターには連絡していなかったのですが、仲間に聞くと以前からあったようです。多くの仲間が、キーフォブを購入しているので、不具合でお嘆きの方はいないのですが、私は身に着ける物が増える事を好まないので、未購入です。しかし、今回のアップデート以降は、この不具合は起こっていません。偶然かもしれないので、しばらくは、このままで運用します。また、不具合があればご報告をします。
寝起きの悪いモデル3
私のモデル3は、お寝坊さんです。朝は寒いので、モバイルフォンから空調を設定したいのですが、車が起きないのです。テスラアプリの更新がクルクルのままです。LTEが/になっている状態なので、モバイルルータを車に入れっぱなしにしているのですが、繋がらない事があります。 モバイルルータを 使用していない時は、同様の症状が多かったのですが、アップデート前は、早朝の時間帯だけです。アップデート後は、ほぼ繋がるようになったのですが、車の内部で何かが起こっているのかもしれないのです。私のモデル3以外にも同じ症状の方がいるのでご報告しました。
走行データを使って長距離を移動
今回も走行データを使いテストしました。今回は長距離の移動です。目的地までは125kmです。行きは、スピード違反で捕まらない程度の速い平均速度でオートパイロットの速度調整をしました。帰りはAP設定を95kmで高速道路の走行車線を走行しました。電費の違いもご報告します。
走行データで長距離移動!(高速道路で速いペース)
ナビを目的地に設定し、走行データを見ると、予想残量は41%です。今回は空調オートで外気温は7度でした。高速道路での速度は速いペースです。制限速度の100km/h前後で、追い越し車線も使います。おそらく電費は悪いので、帰りは充電が必要と思います。
約60km走行し、到着時の予想残量は33%になりました。スピード違反で捕まらない程度に速いペースで移動しているので、消費量は多いです。
目的地に到着しました。バッテリーの残量は32%になりました。最初の予想よりも9%余計に消費しています。中間地点で確認した到着時の予想残量との誤差は1%ですので、中間地点の予想は正確です。電費は198Wh/kmでした。
帰りの充電を考える!
帰りもナビを設定し、走行データを確認しました。到着時の予想残量は5%です。行きで36%使ったので、このまま帰るには、電費の良い走行が必要になるのですが、安全を考えて佐野スーパーチャージャーで充電をする事にしました。
佐野SCまでは50kmです。一般道で移動します。目的地までの予想残量は20%です。
中間地点で予想残量を確認しました。誤差は1%です。安心して行ける距離です。
佐野SCに到着すると、すぐに充電してください。と警告が出ました。充電用にバッテリーを温めていたので出た警告だと思います。残量が20%以下ですので制限も始まっています。
佐野SCに到着時の残量は18%でした。消費量を確認しました。充電前のバッテリーを温める為に消費量が多くなっています。
佐野SCで充電!

佐野SCでは、約20分の充電で50%分の充電が出来ました。70%を超えたのでここで充電を終了し、高速道路で帰ります。
走行データで長距離移動!(高速道路で普通のペース)
佐野SCからの帰りの距離は70kmです。ここでは、高速道路を走行車線のみ使い、APの設定は95km/hです。実際には前に車が走っているので、平均速度は90km/h以下になりそうです。走行データの到着予想残量は58%です。
半分強を走行し、到着時の予想残量は57%です。行きとは、平均速度が違うので、電費が良さそうです。
無事に帰ってきました。バッテリー残量は57%です。かなり正確な予想でした。電費は151Wh/kmでした。空調も使っていたのですが、良い電費です。
走行データを使って長距離を移動のまとめ
走行データですが、目的地までの中間地点付近で、到着時の予想残量を確認する事は重要です。走り方によって、かなり違いがありました。行きの走行では、電費198Wh/kmでした。 帰りの走行では、電費は151Wh/kmです。 空調がオートでも、走行車線キープで時速90km前後では走行データの予想と誤差が少ないです。逆に、時速100km前後で走行した走行データとの差は大きいです。約10km/h~15km/hの速度差で電費は大きく違います。長距離で、次の充電スポットまで消費量を抑えたい場合は、速度制限による走行をすると良さそうですよね!
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2020/02/10 08:38:53 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ