• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年02月10日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.55

テスラ モデル3オーナーブログNO.55テスラ モデル3 日常の使い方その48

こんにちは!コバ3です。

今回は以前から気になっていた不具合がアップデート以降、解消されたのでご報告と走行データを使って長距離を移動テストしたので結果をご紹介します。






不具合解消?

alt

私のモデル3は、数ヵ月前から、モバイルフォンでの開錠が、出来たり出来なかったりしていました。スマホのホームボタンを押すと開錠するので、サービスセンターには連絡していなかったのですが、仲間に聞くと以前からあったようです。多くの仲間が、キーフォブを購入しているので、不具合でお嘆きの方はいないのですが、私は身に着ける物が増える事を好まないので、未購入です。しかし、今回のアップデート以降は、この不具合は起こっていません。偶然かもしれないので、しばらくは、このままで運用します。また、不具合があればご報告をします。

寝起きの悪いモデル3

alt

私のモデル3は、お寝坊さんです。朝は寒いので、モバイルフォンから空調を設定したいのですが、車が起きないのです。テスラアプリの更新がクルクルのままです。LTEが/になっている状態なので、モバイルルータを車に入れっぱなしにしているのですが、繋がらない事があります。 モバイルルータを 使用していない時は、同様の症状が多かったのですが、アップデート前は、早朝の時間帯だけです。アップデート後は、ほぼ繋がるようになったのですが、車の内部で何かが起こっているのかもしれないのです。私のモデル3以外にも同じ症状の方がいるのでご報告しました。

走行データを使って長距離を移動

alt

今回も走行データを使いテストしました。今回は長距離の移動です。目的地までは125kmです。行きは、スピード違反で捕まらない程度の速い平均速度でオートパイロットの速度調整をしました。帰りはAP設定を95kmで高速道路の走行車線を走行しました。電費の違いもご報告します。

走行データで長距離移動!(高速道路で速いペース)

alt

ナビを目的地に設定し、走行データを見ると、予想残量は41%です。今回は空調オートで外気温は7度でした。高速道路での速度は速いペースです。制限速度の100km/h前後で、追い越し車線も使います。おそらく電費は悪いので、帰りは充電が必要と思います。

alt

約60km走行し、到着時の予想残量は33%になりました。スピード違反で捕まらない程度に速いペースで移動しているので、消費量は多いです。

alt

目的地に到着しました。バッテリーの残量は32%になりました。最初の予想よりも9%余計に消費しています。中間地点で確認した到着時の予想残量との誤差は1%ですので、中間地点の予想は正確です。電費は198Wh/kmでした。

alt

帰りの充電を考える!

alt

帰りもナビを設定し、走行データを確認しました。到着時の予想残量は5%です。行きで36%使ったので、このまま帰るには、電費の良い走行が必要になるのですが、安全を考えて佐野スーパーチャージャーで充電をする事にしました。

alt

佐野SCまでは50kmです。一般道で移動します。目的地までの予想残量は20%です。

alt

中間地点で予想残量を確認しました。誤差は1%です。安心して行ける距離です。

alt

佐野SCに到着すると、すぐに充電してください。と警告が出ました。充電用にバッテリーを温めていたので出た警告だと思います。残量が20%以下ですので制限も始まっています。

alt

佐野SCに到着時の残量は18%でした。消費量を確認しました。充電前のバッテリーを温める為に消費量が多くなっています。

alt

佐野SCで充電!

altalt


佐野SCでは、約20分の充電で50%分の充電が出来ました。70%を超えたのでここで充電を終了し、高速道路で帰ります。

走行データで長距離移動!(高速道路で普通のペース)

alt

佐野SCからの帰りの距離は70kmです。ここでは、高速道路を走行車線のみ使い、APの設定は95km/hです。実際には前に車が走っているので、平均速度は90km/h以下になりそうです。走行データの到着予想残量は58%です。

alt

半分強を走行し、到着時の予想残量は57%です。行きとは、平均速度が違うので、電費が良さそうです。

alt

無事に帰ってきました。バッテリー残量は57%です。かなり正確な予想でした。電費は151Wh/kmでした。空調も使っていたのですが、良い電費です。

走行データを使って長距離を移動のまとめ

走行データですが、目的地までの中間地点付近で、到着時の予想残量を確認する事は重要です。走り方によって、かなり違いがありました。行きの走行では、電費198Wh/kmでした。 帰りの走行では、電費は151Wh/kmです。 空調がオートでも、走行車線キープで時速90km前後では走行データの予想と誤差が少ないです。逆に、時速100km前後で走行した走行データとの差は大きいです。約10km/h~15km/hの速度差で電費は大きく違います。長距離で、次の充電スポットまで消費量を抑えたい場合は、速度制限による走行をすると良さそうですよね!

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/10 08:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月07日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.54

テスラ モデル3オーナーブログNO.54テスラ モデル3 日常の使い方その47

こんにちは!コバ3です。

今回はエコQ電カードを発行していただいたのでご紹介と、走行データを使って中距離の移動をしましたのでご報告します。




エコQ電カード

altalt


エコQ電はスマートフォンとクレジットカーを使って登録できます。私がメインで充電している東京都公園協会の駐車場に設置されている充電器は、エコQ電のみの認証となります。通常はQRコードからスマホで認証していましたが、仲間でモデルXのオーナーさんから、カードを発行して使うと楽です!と教わりました。カード発行には2,200円(税込み)が必要ですが、アプリから発行手続きをしました。仲間の方は、雨の日に濡れないので必要との事でした。早速いつもの公園で充電しました。使用した感想は、寒い日の朝は、手がかじかむのでスマホ操作がし難いのですが、カード認証は時短で、とても楽です。

STARTボタンを押し、カードのみで認証!
alt
alt

走行データを使って 中距離を移動!

alt

先日のブログでご紹介しました、走行データです。今回は中距離の移動テストです。60km位の距離に移動し、更に別の場所まで移動する機会があったので使用してみました。充電残量は約90%でスタートしました。予想では、到着時78%です。速度は他の車と同じ位で、空調はオートで走行しました。

alt

途中、サービスエリアで休憩したので、走行データはSAから目的地に変更されました。到着時の残量は77%になりました。

alt

目的地に到着しました。結果は残量76%でした。大きな違いではないです。誤差は空調と平均速度だと思います。次の場所に移動です。約40km離れた場所に移動したいので、走行データを使用します。

alt

予想残量68%です。何も考えないで、同じように移動します。

alt

約半分の距離で予想残量は67%になりました。

alt

到着してみましたら、66%でした。先程と同じ位の誤差です。前回の短距離でも似た結果でしたので、私の運用方法では、約2%電費が悪い結果です。分かっていれば問題は無いと思いました。実際に走行データを使ってみると、航続距離や電費の確認等で、精神的負担が少ないです。この場所の近くに無料チャデモがあるので、そこで充電してみます。

練馬区の城北中央公園で無料チャデモ!

alt

以前もこのブログでご紹介しましたが、ここで充電する事を予定し、朝から移動を考えていました。私の場合は、その日中に翌日の充電をするか、翌日の朝に充電する事が多いです。ここでもエコQ電カードは使えました。24H営業の公園駐車料金は割引カードで1時間無料です。出庫時、ゲートのインターフォンで「お願いします」と言うとカメラを使い、割引カードを確認後、減額してくれます。充電の後半で初期リーフさんがいらしたので、譲りました。その方は、テスラの航続距離にご興味がある様でした。

有人の管理所で発行していただけます。車検証が必要です。
alt

エコQ電カードで認証可能!
alt

目の前にトイレあり!
alt

安定して40kw出ていました!
alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/07 09:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月05日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.53

テスラ モデル3オーナーブログNO.53テスラ モデル3 日常の使い方その46

こんにちは!コバ3です。

今回はアップデート後にオートパイロット中ハンドル警告が多いとの報告があるので、対策とナビ音量の操作、無料チャデモ をご紹介します。





ハンドル警告

alt

アップデート後に、ハンドル警告の回数が多いとお嘆きの方が多いみたいです。実は、納車後は私も、ハンドル警告が多かったのです。その理由は、ハンドルを左右に細かく揺すっていました。これでは、直ぐに警告になります。左右どちらかの手をハンドルの重りにする様に握ると良いです。片方の腕の重みをハンドルに伝えるイメージです。この方法ですと警告は出ません。

ナビの音量操作

alt

仲間の方で、ナビの音量調整をハンドルスイッチでしている方がいらっしゃいます。ナビ中、案内音声がある時にハンドルスイッチ左を上下にスクロールする事で、ナビ音声の音量を変更出来るのですが、音楽の音量と間違える事があるので、どうしているか?と聞かれたので、私はこの様な方法で、ナビの音量を操作しています。地図右上ナビ画面に出ている歯車アイコンをタップします。左に設定画面が出てくるので、一番上にある音量を調整しています。有料道路を使う場合などもここで操作します。

無料チャデモ

alt

以前、このブログでご紹介しました。オートバックス加平インター店の充電器が2月末に撤去になってしまいます。非常に残念ですが、仕方ないので、別の場所をご紹介します。

alt

新小岩駅のロータリー入口付近にある、無料チャデモです。24時間営業、認証手続き無、駐車料金無、モデルXでも入れる大きさです。最高の無料チャデモです。私の場合は35kwで安定して充電ができました。隣の駐輪所ではトイレあり、その隣に喫煙所有です。こちらをご利用してみてください。環七を使う方は近いので便利です。

altaltaltalt

私の紹介コードを使用していただきました。心から感謝いたします。合計4名の方にご利用いただきました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/05 08:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月03日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.52

テスラ モデル3オーナーブログNO.52テスラ モデル3 日常の使い方その45

こんにちは!コバ3です。
今回はアップデートがあったので、ご報告と、時間貸し駐車場ついてお話します。






アップデート!

alt

2020年2月1日の朝に、仲間がアップデートが降ってきた!と報告がありました。他にも数人がダウンロードを始めています。私も確認し、充電しながらダウンロードを始めました。1時間の充電中にダウンロードを完了したので、外出先のコインパーキングに駐車し、モバイルアプリからアップデートを始めました。

スマホからアップデート開始!
alt

スマホに完了通知!
alt


車の案内では25分となっていましたが、約30分でアップデートは完了しました。

v10.2(2020.4.1)

車両の追加情報

alt

アップデート後、直ぐに気が付いた事は、VINの下にある「車両の追加情報」です。開いてみると車両の詳細情報が表示されました。

alt

私はシャッター付きの車庫を所有していないので、ガレージドア オープナーは付けていません。分かり易くなりましたね。リリースノートを見てみると説明がありました。

alt

音声キーボード

alt

次に試したかったことは、音声キーボードです。小さい「っ」がキーボードに無いので、音楽の検索などで使い難い事がありました。仲間の「じっくん」を音声で入力してみました。結果は、できました!もう、打ち込みの必要は無さそうですよね。

alt

クラクションでダッシュカムのクリップ保存

alt

クラクションでダッシュカムのクリップ保存は、今回の新機能で、唯一設定を必要とする項目です。コントロール➡安全とセキュリティー➡クラクションでクリップ保存を設定します。

alt


設定後クラクションを鳴らし、保存を確認しました。

通常時のアイコン
alt

保存中のアイコン
alt

キャンプモード

alt

待望のキャンプモードです。最近、車中泊を経験したので、これを試しました。キャンプモードで数分間そのままにしていると隠し動画が始まると、テスカスさんのブログで読んだので、待ってみました。

alt


8分位放置して画面が変わりました。キャンプの椅子にはDOGモードの犬が座っています。綺麗な動画です。テスラらしい演出ですよね!

音声コマンド

alt

今回のアップデートの中心だと思うのですが、現在はイマイチです。色々と試しましたが、今までの様に行き先を音声入力しても反応なしです。「池袋駅」と入れても、「コマンドを認識できません…」なんて、出てきました。

alt

仲間が入力方法を教えてくれました。「○○までナビして」が有効です。試しに「池袋駅までナビして」を入力し、検索を開始してくれました。

alt

次に空調を操作してみます。「エアコンの温度下げて」を入力し、正常に作動確認しました。

alt

次は「フランク開けて」で、充電ポートが開きます?

alt

「トランク開けて」はグローブボックスが開きます???

alt

気を取り直し、「ワイパーつけて」を入力し、ワイパーは正常に作動しました。

alt

最高のコインパーキングと細い路地?

altalt

フラップ式ではなく、ポールも無い時間貸しの駐車場です。車しかないので、駐車がし易いです。充電器があれば、もっと良いのですが、高望みですね。実は、この駐車場に入るには、狭い路地を通る必要があります。


alt

左には、はみ出した木があり、歩道らしき部分に片輪を乗せないと通れません。この様な場合は、道幅が狭いので、片輪を乗り上げるか、通る事を断念するしかありません。一つ考えられる事は、遠慮して道ギリギリを通ると、段差でホイルをガジリます。この様な時は安全な事を確認し、堂々と乗り上げるしかないと思います。私は反対から入り駐車場を利用しましたが、出る時はこっちしか曲がれませんでした。仕方がありません。良い駐車場でしたが、二度と使う事は無いでしょう。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/03 09:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年02月01日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.51

テスラ モデル3オーナーブログNO.51テスラ モデル3 日常の使い方その44

こんにちは!コバ3です。

今回は、ストップモードホールドのお話です。そして、待機消費について詳しい方のブログをご紹介します。以前施工した、お手軽ガラスコートの報告です。




ストップモードのホールド!

alt

ストップモードのホールドは、このブログでもご紹介しましたが、アップデートで追加された機能です。アップデート後から使っていた感想は、とても良いですね!アクセルだけで加減速から完全停止とホールドまでしてくれるので便利です。昔よく遊んだ「スロットカー」によく似ています。このおもちゃはレールの上を走るのでハンドルはありませんが、アクセルだけでドリフトや完全停止までします。モーターで走るので、電気自動車みたいに、アクセルを押すと勢い良く走ります。スピードはアクセルで調整出来るので、カーブでアクセルを開けるとパワードリフトをし、カーブでアクセルを離すとテールスライドで止まります。

1/24プラモデルをスロットカーシャーシに載せている元祖ワンペダル!
alt

鉄シャーシは重いのでドリフト向き!
alt

プラスチックシャーシは軽くて速い!
alt

接触やコースアウトで壊れる!
alt

好みの外装にカスタム
alt

私は以前から、実車でこの加速感を味わいたいと思っていました。数十年後の今、まさにモデル3で、モーター特有の加減速感を楽しんでいます。トラックモードでは、ワンペダルになりませんが用途が違うので仕方ないですよね!

待機消費を軽減

alt

私は、このブログを別サイトで紹介していますが、リプライやコメントで待機消費について聞かれる事が多いです。私も充電量の減りが早いな!と思う時は、セントリーモードをOFFにし忘れだったりします。家では、近くの月極駐車場を借りていますが、家の微弱なWiFiを拾う事がありました。この時も待機消費は多かったです。今は、モバイルWiFiと純正LTEの運用ですので、問題はないです。私はTeslaFi等を使っていませんが、こちらも待機消費が多いそうです。 TeslaFi は、分からないので、仲間のブログをご紹介します。 North Teslaさんのブログをご紹介します。リンクはこちらです。私も彼のブログを読み、スマホのウィジェットにテスラアプリがあると待機消費に影響がある事を知ったので、試しました。結果は、かなり消費しました。彼を参考にしている仲間も多いので、是非ご確認をしてください。

お手軽なガラスコートの報告
ワイパーが擦る部分のみ効力を失う
alt

ガラコ再施工!
alt

テスラはガラス面が多いですよね!高価なガラスコートを業者さんで施工していただく事がベストだと思います。種類もお好みで選べますし、効果的です。しかし、私は、お手軽な物を試す事が好きなので、SOFT99のガラコを使っています。2019年10月18日に適当に塗り、2020年1月27日まで効果がありました。実際には、ワイパーが擦る部分だけが効力を失いました。約3ヵ月でしたので次はワイパーゴムをガラコに替えてテストをします。一つ分かった事がありました。撥水効果を失った時のオートワイパーはとても使い易かったです。ガラスを撥水している時は、オートワイパーは異常に動いていましたが、そのような動きは無かったです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/02/01 12:07:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation