• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.40

テスラ モデル3 日常の使い方その34
alt

こんにちは!コバ3です。
いよいよ今年も年末となり、大掃除やら新年の用意など忙しくなりましたが、内装カスタムも進みましたのでご紹介します。

モバイルWIFI

alt

仲間の JICKKUN CHANNELさんの動画で紹介しているD3 WIFIにしました。先着200名様限定のキャンペーンで初月込々2,020円(税別)を申し込みました。まだ、届いていないので性能等はご紹介出来ませんが、「ルーター月300GB」をクーポン使用で申し込みました。紹介動画はこちらです。モバイルWIFIはモデル3やPCなどの運用に役に立ちますので契約しました。仕事や遊びで使い易くなります。

センターコソールに装飾シート!

altalt

センターコンソールの純正はとても気に入っていましたが、前回のブログでもお話した通り、掃除が大変です。社外のカーボン調シートを買ったのですが、サイズや細かい部分が気に入らなかったので、自作しました。透明ビニールを置き、マジックで形を書き、スキャニングし、実物に合わせて、微調整しました。蓋の厚みまで巻き込みしましたので、満足しました。

altaltaltalt





本命はiPad

altalt

モデル3の内装カスタムの目的はiPadです。Wi-Fiモデル10.2インチ32GBを買いました。一番安いモデルです。これをセンターコンソールに置き、社外ナビや駐車中の仕事や遊びで活用します。早速ですが、これもスキャニングしてカーボン調シートを貼りました。

alt


カーマウントフォルダー

alt

タブレットをセンターコンソールに固定する方法は、こちらの商品です。OHLPROの車載用マグネット・吸盤式ホルダーを購入しました。1,580円でした。こちらをご紹介していただいた方は、仲間のJICKKUN CHANNELさんです。動画のリンクから即、購入しました。動画はこちらです。素敵な仲間のおかげで助かります。鉄板をiPadに貼り付けてマグネットで固定します。センターコンソールは吸盤で取付します。以前、仲間のリーダーテスカスさんのブログでセンターコンソールに吸盤を付けると塗装が痛むと書いてあったので、センターコンソールに装飾シートを貼りました。テスカスさんの記事はこちらです。iPadに貼る鉄板にもカーボンシートを貼りました。リンゴマークを抜きました。

alt

装着して完成!

alt
alt
alt

いかがでしょうか? 私の仲間は、多くの方が既に、この様にカスタムしています。インターネットを通じてTVを見たり、家で録画したビデオを観たりしています。走行中はLINEカーナビやYAHOO!カーナビを使っています。走行中は、多少揺れますが位置調整で揺れも少なくなります。また、走行中は画面を注視してはいけないので、ご注意ください。

alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。

関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/12/30 09:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年12月26日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.39

テスラ モデル3 日常の使い方その33 

alt

こんにちは!コバ3です。
最近はアップデートの話題が多く、先日の大型アップデートが来たのに、Teslaフリークの皆さんは、もう次のアップデートの話題で、大変楽しみにしています。私は、今はModel3を実用的に使っていますが、もう少し楽しむ幅を広げたいと思っています。今回はその為の下調べをしているので報告と、気になっていたZESP3を仲間がブログにしていたのでご紹介します。

モバイルWifi

alt

上の写真は仲間と会った時の写真ですが、こちらのモデル3はオーナーさんの趣味や仕事でモバイルWifiを活用しています。車内で趣味や仕事が出来る環境になっています。カスタムも内装が超!渋派手です。外装も良く見ると、色々とカスタムされています。 私の仲間は、多くの方がモバイルWifiを使っています。 使用方法はさまざまですが、Teslaはアップデートの為に、データのダウンロードにWifiが必要になります。スマホのデザリングでも出来ますが、契約の容量を超える事もある為、私もモバイルWifiを契約する事にしました。色々な会社があり、契約内容や月々の費用も様々ですので、解約がしやすいプランを選びます。性能重視ではないのですが、仲間の JICKKUN CHANNELさんの動画で紹介しているD3 WIFIにします。動画はこちらです。 JICKKUN CHANNELさんの動画は分かり易くとても参考になりました。

センターコンソールに装飾

alt

センターコンソールの純正塗装はとても好きなので、純正のまま使っていましたが、ホコリと指紋が目立つので、毎日拭き掃除をしていました。これは、大変なので装飾シートを買いました。Tpofitさんのカーボン調シートです。Amazon.co.jpさんで\5,999でした。実際に商品が到着しましたら、良い品質でしたが、私が思っていた質感ではありませんでした。購入後にこの様な事はあるので仕方ありませんが、自作する事にしました。この商品を取り付ける理由がもう一つあります。それは今後のブログにします。

充電について!

alt

私は普段の充電は無料のチャデモですが、日産さんのZESP3が気になっていました。内容が分からないので、どうなのかな?と思っていましたが、仲間のnorthteslaさんがブログにしていました。ブログはこちらです。北さんのブログを見てみると、とても分かり易く、共感する事が多いです。私の日常的なブログと違い、情報系の内容が多く、表で比較しているので、とても参考になります。そして、 ZESP3のプラン内容は充電回数により、月に何回充電するとお得か等、分かり易く書かれていました。日産の充電器は全国にあるので、電気自動車乗りでしたら気になりますよね!最終的にはテスラのスーパーチャージャーが一番安いのですが、場所が限定されてしまうので、 ZESP3が気になる方は northteslaさんのブログを参考にしてください。

alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/12/26 08:45:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年12月22日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.38

テスラ モデル3 日常の使い方その32

alt

こんにちは!コバ3です。
今回はランプ類の点灯位置を確認しました。黒ホイールのモデル3のデリバリーが始まりましたので事前に見た実車の感想をご報告します。そして、フロントのシルバーラッピフィルムを貼り直しましたが、また、失敗しました。

ランプ類の点灯

alt
alt

先日の朝に濃い霧が発生していましたので、フロントフォグリアフォグを点灯させて走行しました。モデル3は、車から降りてしまうと全て消灯してしまうので、一人ですと、自分で見る事が出来ません。一度確認したかったので写真を撮りました。

altaltaltalt
alt

こうして見てみると、 リアフォグとバックランプ は左右非対称ですが、点灯位置が別です。海外の動画で、黒ホイールの新しいモデル3を見ましたら、バックランプは対称に点灯していました。日本仕様と海外仕様の違いがありそうです。ブレーキランプも端まで光っています。

alt

黒ホイールのモデル3

alt

黒ホイールのモデル3ですが、11月に横浜サービスセンターで充電中に見ました。黒ホイールの納車が始まったので写真を出します。黒ホイールは魅力的でした。しかし、テスラのカスタムオーダーの写真の様なサイドミラー部分のスモーククロームではなかったです。これからも車両部品の変更はあると思います。これから納車の方は、オシャレな20インチホイールで少し羨ましいです。

altaltalt
alt

フロントのラップフィルムを貼り直し!

alt

実はフロントのラッピングが気に入らなかったので、貼り直しをしました。しかし、今回も思う様な仕上がりにはなりませんでした。数人の方に、上手くシートを剥がせるのかと聞かれたので、ご報告します。ドライヤーで温めながら、ゆっくり剥がすと綺麗に剥がせます。

alt

一般的な普通のヘアドライヤーで十分です。ヒートガンは高温ですので、温めすぎると塗装やバンパーを痛めてしまう可能性があります。せっかくなので、バンパー部分のみ、ポリッシャーで磨きました。バンパーは塗装が薄いので、軽く磨きシートを貼りました。

altaltaltaltalt


磨き終わってから、新しくシルバーを貼りましたが、外作業では寒すぎました。 作業中の画像は気持ち悪いですね~! 春になりましたら、もう一度チャレンジします。実は納車前の時点で透明の保護フィルムを購入していますが、フロントバンパーのシルバーが気に入らないので、作業はしていません。飛び石でどんどん傷が増えますが仕方ないですね!

alt


詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。

関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/12/22 15:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年12月21日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.37

テスラ モデル3 日常の使い方その31

alt

こんにちは!コバ3です。
今回はV10.1になって使い易くなった事の一部をご紹介します。

alt


回生ブレーキの制限

alt

以前から回生ブレーキの制限は出ていましたが、どの程度制限されているのか分かりませんでした。今回のバージョンではスピードメーターの下にある横線の左に点線表示で制限の大きさが表示される様になりました。充電量が少ないと逆に右側が点線になり、出力を制限するようです。詳細表示が出てくる事はありがたいです。

出力の向上

alt

今回のアップデートで一番の楽しみが出力の向上です。5%アップは体感できました。こんな車はありませんね!速さは必ず慣れますが、レスポンスが更に良くなったと体感できます。気持ちが良い加速にうっとりしました。しかし、スタッドレスタイヤでこの加速はタイヤが可哀そうです。モデル3を運転していると、バイクの様な運転のスタイルになりますが、他の交通にご迷惑がかからない程度に制限しています。

ホールド設定

alt

納車後直ぐは、クリープを使いましたが、その後はクリープOFFです。今回はホールド設定にしました。ワンペダルで、0ストップが出来るようになり、止まるとホールドしてくれるので、坂に停車して時は、とても楽です。少し慣れは必要ですが、使い易くなりました。リバースでも0ストップ+ホールドしてくれるので、スロープの駐車が、とても安心出来るようになりました。

ストップモードのホールドで設定できます。
alt

今回のまとめ

alt

バージョン10.1は、他にも良い追加機能がありますが、私が有難く思った事をご紹介しました。自動運転が何時になるのかは、分かりませんが、着実に進んでいると感じます。カラーコーンの認識等、新しい機能は、テスラの中でも車種や年式により使えない場合があるそうですが、とても便利な機能でした。今後はアップデートで信号を確認してくれると良いのですが、日本の信号機は複雑ですので、時間がかかりそうですね。日本でも、テスラがたくさん売れると対応も良くなると思います。
ご報告ですが、また、私の紹介コードを使っていただけました。合計2名の方に、私の紹介コードを使用していただけました。感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。


関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/12/21 13:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年12月19日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.36

テスラ モデル3 日常の使い方その30

alt

こんにちは!コバ3です。

今回は、18インチホイールのガジリ直し2台目で近似色を見つけたのでご紹介と、都内の電費について。最後に、アップデートを家充電中にしてしまい、トラブル発生しましたのでご報告します。

18インチホイールの近似色!

altalt

今回は、ツイ友さんのモデル3のホイールガジリを直してほしいとの事で、作業しました。今回は、ホイールを外し、一旦私の20インチホイールを仮に装着し、作業しました。ジャッキはプロショップで1.5t用を買いましたが、1輪だけでしたら十分使えました。安全の為、車止めをして作業に入りました。

alt

ガジリ傷は大きくは無いので、ペーパーとパテで形を整え、缶スプレーで塗装しました。ホームセンターで近似色を探し、塗装しましたが、色が似ている商品を見つけたのでご紹介します。

altalt

HoltsのT-101トヨタ車用 ダークグレーマイカM カラーNO.1E9です。これを塗ってクリアー塗装しました。色の誤差は少なかったので、オーナーさんも納得していました。

altalt
alt

ホイールを装着し完了です。トルクレンチも買ったので、ホイール交換もできるようになりました。ツイ友さんとは、また会えると嬉しいです。

alt

都内の電費

alt

いつも、電費のテストは埼玉県や高速道路が多かったので、都内を50km走行した消費量をご報告します。外気温は11度以上を維持していましたが、空調は付けていました。50km走行し、電費は287Wh/kmでした。相当良くないですが、交通渋滞や途中、駐車を何回もしました。走り出してから駐車するまでの距離や平均速度により、電費は大きく変わるようです。一番電費が良くない部分は、銀座から新橋付近です。また、今回はセントリーモードを使用して駐車をしていました。消費量は使い方で変わりますので、翌日の使用方法により、多く充電するようにしています。この日は、ほぼ1日中、都内を走行しましたが、走行距離は少ないので、残充電は60%との結果となりました。
池袋では、IKEBUSを見ました。電気自動車です。左右の前2輪が可動する可愛いバスでした。 最高速度は時速19km だそうです。

altalt

アップデートでトラブル?

alt

Twitterや仲間が次々とアップデートしています。私もアップデートしようと思い、ダウンロードの為、家のWi-Fiに接続しました。ここで、家充電をしたのが失敗の始まりです。充電しながらダウンロードしたところまでは良かったのですが、充電ケーブルを刺したまま、アプリでアップデートをしてしまいました。アップデートは完了しましたが、家のブレーカーが落ちました。トラブルの始まりです。ウォールコネクターを外し、家のブレーカーを上げましたが、上がりません。電気業者様に連絡をしましたが、お手上げです。東電さんに連絡し、来ていただきました。原因は我が家のブレーカーが古い為、経年劣化でブレーカーが落ちた時に壊れたそうです。ブレーカーは東電さんの製品の為、無料交換をしていただきましたが、約2時間、暗い家で、家族を不安にさせてしまいました。ウォールコネクター用のブレーカーですが、先に落ちると思うのですが?ウォールコネクター用のブレーカーは落ちていませんでしたが、メインブレーカーだけが落ちました。おそらく、車側がアップデート為、充電を強制終了した時にメインのブレーカーが落ちたのでしょう。皆さんがこの様な事にならない為、ご報告いたします。また、東電さんの新しいブレーカーは自動復旧タイプに変わり、10秒後に自動復旧するそうです。古いタイプのブレーカーをご使用の場合は、新しいタイプに交換していただくと良いかと思います。

altalt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。

関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/12/19 09:08:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation