テスラ モデル3 日常の使い方その25
こんにちは!コバ3です。
今回は前回の続きで、安全なスリップストリームをテストしました。そして、珍しい警告が出たましたので、ご報告と無料充電スポットのご紹介です。
安全なスリップストリーム
前走車に追尾し、車間距離設定1と、車間距離設定 7を高速道路で、それぞれ10km走り、電費を比べました。全く同じ速度ではないですし、勾配も違うと思うので、目安にしかなりませんが、ご報告します。テスト当日は、外気温13度、空調はオートで23度です。
車間距離設定1の場合
車間距離設定1では前走車との距離が70km/hの場合で約20m弱でした。この状態で10km追尾し、電費は146Wh/kmです。渋滞は無しでした。
車間距離設定7の場合
車間距離設定7では前走車との距離が80km/hの場合で約45mでした。この状態で10km追尾し、電費は160Wh/kmです。渋滞は無しでした。

テスト結果
スリップストリームもどき、ですが効果はあるようです。設定1の計算では、航続距離513kmです。設定7では、航続距離468kmです。バッテリー容量が75kwhの計算なので、実際にはそんなには走れませんが、45kmの差がでました。効果があるようなので、気になる方はやってみてください。80km/hの速度では、設定1でも危険では無さそうでした。実際にテスト中に隣車線から車が車線変更してきましたが、APは車間距離を伸ばして何もなかったかのように走れました。テストはやり直しになりましたが!以上、結果報告でした。
珍しい警告が出たのでご報告
※警告が出た時は逆向き駐車でした。
上の写真では分かり難いのですが、コンビニの駐車場で傾斜に駐車しました。その後、走りだすと、ブレーキの警告表示が出ました。しばらくすると「ブレーキ液の残量が低下しています」、と警告内容が表示されました。すぐには、気が付きませんでしたが、駐車した時の傾斜でブレーキフルードが斜めになり、センサーより下になってしまったようです。この後、警告は消えましたが、警告が消えるまで、時間がかかるようです。

無料充電スポット
「道の駅みかも」です。住所は栃木県栃木市藤岡町大和田678です。東北自動車道 佐野藤岡インター1分 国道50号沿いです。気が付きました?そうです。佐野スーパーチャージャーの近くです。無料なので、利用しました。利用方法は店内のレジで住所、氏名、電話番号を記入し充電しました。44kwのCHAdeMOです。利用時間は9:00~18:00ですが、2020年1月1日から有料になるそうです。残念ですね!それまでは無料ですので、利用してください。直売所、レストラン、休憩所があり、良い施設でした
詳細は
コバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2019/12/04 08:54:47 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ