• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.15

こんにちは!コバ3です。
今回もテスラ モデル3日常の使い方その12です。
今回は車のお手入れ法?大袈裟ですね!水拭きです。
実は納車から一ヵ月が経ちましたが、まだ、洗車をしていません。
この時期は雨が多く、時間も制限されてしまうので、雨が上がると水拭きします。
バケツ一杯の水で拭き取りまで完了します。
この方法は,、水垢の確認がしやすいです。充電中も同じ様に、市販のハンドスプレーで
水拭きします。ボディーもガラスもいつも綺麗にしていると水垢が付きにくいです。

充電前
alt

充電後
alt  

久しぶりに車が宝物になり、お手入れも楽しいです。

次にイージーエントリー設定をしましたので、ご紹介します。
alt

タッチスクリーン上部のドライバー設定でイージーエントリーを設定しました。
乗り降りしやすくなります。設定方法は イージーエントリーをチェックし、シート位置と
ハンドルを移動し画面上に表示される保存をタップするだけです。
車を駐車し、シートベルトを外すと作動します。車に乗り、ブレーキで自分のポジションに
戻ります。調子に乗って、ドライバー設定を使い、リスニングルームを設定しました。
車で音楽を楽しむシート位置です。サンシェードをフロントガラスに取付し、ガラスルーフ
を見ながら音楽を楽しみます。楽しい車です。

Tマークの上に貼るシートを自作しました。こちらはコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで。
alt

コバ3のテスラ紹介プログラム下記からお願いします。




関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/10/31 08:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年10月29日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.14

こんにちは!コバ3です。
今回もテスラ モデル3日常の使い方その11です。
モデル3は普通の車と違う点が多く、そー言えば、あれはどうしたらできるの?とか、
これはどうなっているの?なんて疑問があります。その一つにドアロックがあります。
モデル3は走行中にオートロックします。発進し時速8kmで全てのドアとトランク、フランクが
ロックされます。停車中はタッチスクリーン上部の南京錠アイコンをタップするとロックします。
もう一度タップでアンロックします。(面白い音します。)
停車時に不審者や危険を感じたらロックしましょう。(普通は開け方分かりませんが、念の為)

alt
 

alt

 リバース(後退)ですが、実はモデル3は走行中にリバースします。時速8km以下であれば、
後退します。(時速1.6km未満で走行中はブレーキ踏む) とても危険です。私は国産車を運転
する事が多く、左にウインカーを出そうとし、公道で3回リバースしました。事例は駐車場を出て
左に曲がる時、渋滞の合流時、縦列駐車時です。全てウインカーの操作ミスです。
皆様もお気をつけください。

最後に使い心地が良かったアクセサリーです。以前のブログでご紹介しました、EVANNEXの
カップホルダーです。サイズが良くカタカタ音は無いです。太いサイズのペットボトルもギリギリ
使えます。細い缶はこぼれそうで心配ですが、お気に入りです。

alt

 コバ3のテスラ紹介専用リンクからテスラをご注文していただきました。
初めての事で、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで!
コバ3のテスラ紹介プログラム下記からお願いします。



関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/10/29 08:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年10月28日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.13

こんにちは!コバ3です。
今回もテスラ モデル3日常の使い方その10です。
電気自動車のタイヤに空気を入れたいけど、ガソリンスタンドで空気を入れると申し訳ない!
この様に考える方が多いようです。私もそう思います。一つの方法として、自転車用空気入れ
で空気を入れてみました。普通に空気を入れる事ができました。ロード用のゲージ付き空気
入れを使いましたが、ゲージは正確ではありませんでした。空気が抜ける機能付きのゲージが
別途必要です。また、携帯用コードレス電動式空気入れも販売されています。コンプレッサー
の音が大きいので、非常用に携帯すると便利です。私はJAFに加入していますので、パンク修理
に無料で来ていただけます。釘等で徐々に空気が抜ける場合は空気を入れて、安全な場所に
移動すると良いと思います。

alt

 次に、ドライブ用PINの設定で多数の方が不具合発生です!
安全とセキュリティ項目のドライブ用PINを有効にします。そして、4桁の数字を入力しますが、
ここで、数字を入力出来ないのです。解決策が判明しました。
設定の言語を英語に変更し、Safety&SecurityのPIN to Driveを有効にし、PINを設定します。
設定後、言語を日本語に戻して完了です。
設定後に再度、PINが打てない場合も同じ方法で戻ります。
困ったバグですね!

もう一つ、モデル3の待機消費について!
数値は個体差や使い方で変わるので触れませんが、私が思うことは2点あります。
セントリーモードとキャビン加熱保護です。
セントリーモードは常にセンサーが働き、録画もします。電力消費は激しいです。
キャビン加熱保護は駐車中に車を離れ、最大12時間まで、キャビンの温度を40度以下に
維持します。バッテリー残量が20%以下では作動しません。これは安全とセキュリティの項目で
設定できます。当然電力消費は大きいと思います。
その他、アプリからアクセスしても電力は消費しますので、使い方で待機消費は変わります。

alt

 待機消費は電気自動車オーナーには大切な問題です。理由が分からないと欠陥では?
なんて思う事もあります。他にも理由はありそうですが、分かりましたら、また、ブログにします。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のぶろぐブログで!

alt
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。



関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/10/28 08:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年10月25日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.12


こんにちは!コバ3です。
今回はテスラ モデル3日常の使い方その9です。
納車前に購入していたパーツを使い動作確認しました。
変更点は3か所です。
1.フランクのロック時に力が必要なので軽くしまるスプリングに交換。
2.EVANNEXのフランクリフト、フランクを開錠すると全開になります。閉める時は手動です。
3.EVANNEXのトランクリフト、トランクを開錠すると全開になります。閉める時は手動です。
フランクのスプリングはアメリカ製のスプリングを使用しましたが、閉まる時は軽くなりましたが
開きませんでした。2人でボンネットの隙間から指で持ち上げ、なんとか開きました。
2.のフランクオープンと組み合わせましたが、開いたり、開かなかったりでしたので、結果は
使えませんでした。ホームセンターでスプリングを購入しました。ノーマルダンパーとフランク
リフトを試しましたが、有効でした。商品は写真でご確認ください。

alt

このスプリングは数百円で買えます。ネット注文ですと高価な場合があります。
取付場所はフランクのロック部カバーの穴に、指を入れ上に持ち上げます。
ペンチでスプリングを外し、写真のスプリングに交換します。

alt

alt

フランクリフとトランクリフトは閉める時に力が必要ですが、慣れると簡単です。
取り付けはEVアネックスさんが動画で説明しています。英語ですが観れば分かります。  
取付時はタオル等で塗装やガラスを保護してください。
写真では伝わりにくいので動画をご覧ください。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで!
alt

コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。

 
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/10/25 08:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2019年10月23日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.11

こんにちは!コバ3です。
今回はテスラ サービスセンター東京ベイがある、A PITさんで電気自動車がテーマの
「モーニングミーティング」に参加しました。
内容はオフ会で、オーナーさんの交流会でした。
EVsmartBlogさんが取材されていました。

alt

2019年10月20日 7:30~9:30の開催でした。
会場ではモデル3のオーナーさんに話しかけられ、名刺をいただくと、YouTubeやTwitterで
フォローしている方でした。その他にもネット上で知っている方とお会いしました。
街では数少ないテスラ車ですが、東雲に来るとたくさんのテスラ車に遭遇します。
しかし、今回は結構な数のテスラ車が集まりました。

alt

 テスラ車の中でも、モデルSとモデルXはとても大きく、モデル3が小さく見えました。
アメリカンサイズですね!

alt

私のモデル3はラッピングしている為なのか、取材を受けました。
始めての事で大変緊張しました。恥ずかしいです。

今回、とても嬉しかった事は、超有名人のテスカスさんに会うことができました。
テスカスさんのブログは最新情報を提供してくださる唯一のブログです。 
フォーラムではたくさんの方が情報を共有できます。
私がテスラ仲間と呼んでいる方々は実はテスカスさんが運営している別サイトに
登録している方々で、ほぼ、24時間誰かが質問したり、雑談したり、カスタム部品の情報
交換をしています。毎日が楽しいです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください!

それでは、また、次のブログで!
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
 
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2019/10/23 08:12:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation