• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.100

テスラ モデル3オーナーブログNO.100テスラ モデル3 日常の使い方その93
こんにちは!コバ3です。

今回は、梅雨明けの愛車のメンテナンスをしたのでご報告です。そして感動のアップデート報告です。




窓ガラスのメンテナンス

alt

今年の7月は雨の日が多く、洗車の回数も減ってしまいました。窓ガラスのコーティングも一回上塗りしましたが、水垢が原因で効果は低下!8月になったので窓ガラスの油膜取りをしました。夕方涼しくなったので、フロントガラスを水拭きすると水垢が確認できました。コンパウンド入りの油膜取りでコーティングと油膜を除去し、BELLOFの付属品超撥水コーティングを塗りました。これで暫くは視界スッキリです。今回はフロントガラスのみですが、後日他のガラスも油膜を取ってコーティングします。ガラスの面積が大きいので、大変そうです!

alt

水拭きするとわかります、油膜です!
alt

油膜取り!
alt

コーティング!
alt

フロントガラスはスッキリ!
alt

落ちない汚れ?

alt

上の写真は右の前輪後方です。2週間ぶりの洗車時にとうとう落ちない汚れを確認しました。洗剤スポンジでゴシゴシしましたが、ダメでした。私はこの部分の塗装を守る為にシルバーのシートを貼っているので、ここはコンパウンドで除去しますが、純正のまま毎回コンパウンドを使用すると塗装までダメージを受けます。

alt

次に左側の前輪後方です。こちらはアッサリ綺麗になりました。理由があります。私はテストの為、左側だけプロテクションフィルムを貼っています。シルバーのシートより10mm上までTAccessoriesのアンダーガードを貼っています。実際に洗車すると違いが分かりますが、かなり守られている感覚があります。チップ、タールはかなり落ちやすくなりました。鉄粉は刺さりますが、塗装までは入って行かない感じです。プロテクションフィルムは材料費が高価ですが、部分的に貼ると透明度が優れているので、言われないと貼っている事が分かりません。材料を買ってDIYでカットする事も出来ますし、モデル3用にカットしてある商品を貼っても良いですしオススメできます。

窓枠の白濁化!

alt

モデル3の窓枠に付着する水垢ですが、これは落ちにくいです。幾つか落とす方法はありますが、手間がかかる事と失敗すると傷を付けてしまう恐れがあります。特にコンパウンドは削る要素が強いのでお勧めできません。これは困った問題ですが、私やこの写真のオーナーさんはクロムデリートでメッキ保護を選択しました。

作業前
alt

作業後
altaltalt

私がコーチになり、DIYでクロムデリートされました。3時間15分で完了されました。貼り位置の位置出しさえ間違えなければ、初めてでもメッキの透けは無く、私が見ても満足の仕上がりです。とても器用な方で、位置合わせに納得いかないと貼り直ししていました。やはりご自分の車は慎重になりますよね。見ていて嬉しくなりました。もう一つの方法はメッキのコーティングです。私の仲間も窓枠コーティングしている方が多いです。これでメッキ保護は完了です。

アップデート!

alt

今回のアップデートは感動でした。フェンダーカメラの映像が走行時やバック時にセンタースクリーンに映し出されます。細い路地の対向車が来た時は縁石が見えるので、すれ違いも怖く無くなりました。左折時の縁石やパーキングの縁石や鉄柱等、かなりリスクが減りました。ワンタッチで消えてくれるので、使い易いです。テスラを買って良かったと思えるアップデートでした。

路地の縁石が確認できます!
alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/04 07:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年07月27日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.99

テスラ モデル3オーナーブログNO.99テスラ モデル3 日常の使い方その92
こんにちは!コバ3です。

今回は、愛車の内装メンテや同乗者エチケットについて考えました。そして、モデルS AP2のクロムデリートをご報告します。





愛車の内装メンテ!

alt

私の場合は、ほぼ自分一人しか乗らないので助手席や後席に乗った方や回数が数えられます。そんなオーナーさんは少なくないと思います。同乗者があった場合は、後日掃除をしています。人の車に乗る時は靴に泥が付いていないか?乗り降りで傷を付けないか?等を気にしています。これらはエチケットとして皆さん気を付けていますよね!テスラに限った事ではないですが、車を愛せない方や物や道具としか思わない方に何を言っても無駄ですが、私にとってモデル3は愛車であり、宝物です。何処に傷があるか?どのように傷が付いたのか殆ど記憶しています。小さいお子さんがいる方は傷が付きやすいので、仲間の車は全天候型のフロアマットを買って装着し、愛車を守っています。私は純正のフロアマットが好きなのでコマメに清掃しています。

alt

ドアの内側の傷はよく見ます。ここは仕方ないと思っています。モデル3は乗り降りが狭いので傷が付きやすいです。
意外だったのは、アクセルべダルとブレーキペダルの消耗が早いです。黒いゴムの削れとアルミの表面がかなり消耗しています。土足厳禁にしている方の気持ちが少し分かりました。

altalt

私の場合は、充電中に掃除をするので、雨の日の後や人を乗せた翌日に必ず清掃します。大切な愛車だと思っている方は同じようにしていると思いますが、大事な習慣だと思っています。

車の貸し借りについて一言!

alt

テスラオーナー間で車の乗り比べとかをやりますか?仲が良い方限定で貸し借りするのでしょう。私は人の車を借りる事や運転する事が好きではありません。何故ならそこに責任が生じます。自分が借りている間に傷が付いたり、貰い事故なんて事もあります。この責任は重いと思っているから出来るだけ避けています。しかし、信頼している方には私のモデル3を貸す事があります。私のモデル3はこれだけ弄っているので、見た目から大切な事は直ぐに分かります。それでも運転する度胸のある方は大切に扱ってくれています。
SNSで知り会った方やまだ、テスラオーナーではない方にテスラを知っていただく為に車を運転させる行為は注意が必要です。万が一衝突された場合!止まっていれば、相手が修理する責任がありますが、相手が無保険であったり修理中に自分の車が乗れない等、問題は山ほどあります。特に事故車となると再販時の値落ちは請求出来ません。
貸す方も借りる方もリスクが高すぎるのでご注意下さい。

モデルS AP2のクロムデリート!

alt

とうとうモデルSに手を出しました。今回はオーナーさんの意向でフェンダーカメラカバーとドアハンドルを白にしました。3Mのシートカタログでパールホワイトを見たのですが、方向が変わると黄色に近い色合いになるので、サテンホワイトを選択しました。貼る前にオーナーさんに確認していただき、ご了承いただいたので良かったです。外装はメッキが露出している部分は全てマットブラックで統一しました。フロント部とテール部の造形は時間が掛かりました。ドア下のメッキもあり、モデル3とは比べ物にならない部品点数でした。その分効果はあります。21インチホイールと統一感があり、スポーティーな印象になりました。オーナーさんのイメージは「純正的なクロムデリート!」でしたので、具現化出来たと思っています。引き取りにいらした時の笑顔が素敵でした。
altaltaltaltaltaltaltaltalt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/07/27 17:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年07月22日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.98

テスラ モデル3オーナーブログNO.98テスラ モデル3 日常の使い方その91
こんにちは!コバ3です。

今回はTOM(TESLA OWNER’S MEET)に参加したのでその内容とマットブラックのルーフピラーシートをご紹介します。そして、モデルXのクロムデリートをご報告します。




TOMで遠方の方が参加! 

alt

TOM(TESLA OWNER’S MEET)をご存知の方は多いと思いますが、一応ご説明します。ローダウンした黒いモデルX乗りのHAMMERさんが主催のテスラオーナーの集会です。テスラオーナーが集まり、テスラに興味がある方にテスラを知っていただく為の集会です。この時期ですので、マスク必須+屋外+時間も短縮になり集まりました。今回はTwitterで話題になっている「まったて」さんが参加となり実際にお会いしました。まったてさんは、神戸の方から北海道までモデル3で自走し、その帰りにTOMに参加してくださいました。とても気さくで明るい性格の方です。愛車の青いモデル3は、いつでも寝られるように後部座席を倒しマットが敷いてありました。車中泊の達人ですね!この日の夜に自宅に無事到着したとの報告があり、安心しました。スーパーチャージャーをコンプリートしたらしく、テスラ愛を感じます。お台場のSCは故障中ですが、行った写真をツイートしていました。彼のツイートを見ていたら、私もモデル3で旅をしたくなります。
今回は、急なTOMでしたのでモデルXが1台とモデル3が5台集まり短時間で解散しました。

ルーフピラーシートの艶有と艶無し!

alt

オーナー仲間のO.Koujiさんのモデル3はスポーティーなカスタムが特徴です。今回は、クロムデリートに合わせ、ルーフピラーをマットブラックで統一しました。ピラーと窓枠に一体感があり素敵に仕上がっています。私のモデル3は艶有のピラーに艶消しの窓枠ですので、光の反射で違った質感にしてあります。写真でご紹介します。

左が艶有右が艶無
altaltaltalt

モデル3をカスタムしている印象が相当強くなりました。この仕様はおススメです。

モデルXのクロムデリート!

alt

テスラ乗りが一度は憧れる車種がモデルXだと思います。モデルXにしかない豪華装備や室内空間!大きな車体は街中で一際目立ちます。私も憧れのモデルです。私はモデル3のオーナーですが、とうとうモデルXをカスタムしたくなりました。と言ってもモデルXを所有していないので、お友達のお車で弄り始めました。オーナーさんのTwitter名はkunii@Teslaさんです。彼とはオーナー繋がりで知り会い、EVレース観戦でよく会います。今回の変更点は、窓枠とサイドミラーステーはクロムデリートのベースになりますが、フェンダーカメラカバー、ドアタッチパネル、フロントグリル、トランクメッキモールを全てクロムデリートしました。まだまだ完成度は高くないのですが、見た目のインパクトが強くなりました。今後はもう一度お預かりしてやり直したい部分の調整をする事で完成度を上げたいです。

フロントグリルをマットブラック化!
alt

サイドはマットブラックで統一感があります!
alt

車体が大きいのでカスタム感もより感じます。
alt

後方からもTESLAロゴが際立ち印象が変わりました。
alt

モデルXのワイルドな車体がより強く感じられます。
alt

モデルXを運転した印象!

alt

私はテスラを購入する時から今に至るまで一度も試乗はしていません。理由は欲しくなるからです。今回モデルXをお預りしたので近距離の移動で運転しました。数キロの移動ですのでスピードも時速60km位までですが、良い体験となりました。静粛性や乗り心地はすばらしく、上位機種の質感を体感しました。とてもしなやかで良かったです。アクセルのレスポンスはテスラらしく、重さを感じない反応の良さでした。この重さを受け止める車体の強度は凄いと思います。普通に運転していてもそのポテンシャルの高さに驚きました。やはり運転するとその魅力が脳裏に残ります。モデルXを所有している方が羨ましいです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/07/22 16:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年07月16日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.97

テスラ モデル3オーナーブログNO.97テスラ モデル3 日常の使い方その90
こんにちは!コバ3です。

今回はモデル3の内装をイメージチェンジをしました。そして仲間のホイールカバーシートDIYをご紹介します。




内装のイメチェン!

alt

私はテスラオーナーさんに会う機会が多いのですが、モデル3オーナー以外の方に私の車の内装をお見せすると、「カーボン内装が純正に見える」と言われる事が多く、誉め言葉と受け取っています。しかし、私は益々カスタム感が欲しくなってしまいました。丁度Twitterで赤内装の話題が出ていたので衝動的にイメチェンをしました。ウッドパネルとセンターコンソールのカーボンシートを剥がしてレッドメタリックを貼りました。作業時間は45分でした。結果は、かなり車内が明るくなり、艶有の赤が印象的でカスタム内装色が強調されました。カーボン内装は気に入っていましたが、赤も良いですね!純正のピアノブラックが艶有ですので違和感なく艶有を楽しめ、指紋も目立たないです。モデル3の内装パネルはシート装飾に最適な形状です。これだけイメージを変えられる車はあまり無いですよね。

altaltalt

ホイールカバーシートをオリジナルデザインに?

altalt

私の大切な仲間「じっくんちゃんねる」さんがホイールカバーシートを購入し、DIYで貼ったのですが、そこからオリジナルのラインにデザインカッターで手切りしました。しかも彼は、この作業をYouTubeで配信しています。私も観ましたが、初めは貼り手順を読んでいないらしく、貼り作業に苦戦していました。その後は上手に貼り進めていました。更にオリジナルの形にカットしていたのでオリジナリティがある上にカッコ良く、とても参考になりました。もちろん仕上がりは綺麗です。やはり探求心と思いっきりの良さが素晴らしく、初めての方でも挑戦すればDIYの作業が出来ると確信しました。
JICKKUN CHANNEL

日常の点検

alt

電気自動車は点検箇所が少ないと思いますが、タイヤの空気圧は随時確認したいですよね!私は約3ヵ月放置していたので、そろそろ空気を足します。空気圧の規定値は運転席のドアを開けた部分に表記があります。私の場合は2.6バールから2.9バールに空気を足しました。純正の空気入れでお手軽に作業しました。

alt

0.3バール足しただけですが、乗り味が締まりました。ハンドルの応答性がクイックになり好みですね!これで多少は電費も良くなります。

alt

ついでにご紹介です。下のシールにPAINT CODE:PPMRと書いてあります。これはテスラのカラー番号です。Amazon等で売っているタッチアップで色の指定をする時に使います。私の赤はPPMRですので車種に関係なくメーカーとカラー番号が合っていれば同一色になります。タッチペン等をネット注文する時に調べて下さい。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/07/16 18:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年07月12日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.96

テスラ モデル3オーナーブログNO.96テスラ モデル3 日常の使い方その89

こんにちは!コバ3です。

今回はキーフォブを購入したのでペアリングまでの流れと使い方をご報告します。





モデル3キーフォブのペアリング方法!

alt

私のモデル3が納車時には、テスラジャパンでキーフォブを購入する事が出来ませんでした。本国から取り寄せる事やショップから購入する事は出来たのですが、今はテスラジャパンからも購入出来るようになりました。今更ですが、私もテスラに電話してキーフォブを注文しました。今回のアップデートで、また!スマホアプリのBluetooth接続が微妙な時があり、面倒になった事もあり購入を決めました。キーフォブの在庫は横浜のサービスセンターにあると言われたのですが、近くの東雲に買いに行く段取りにしました。電池が入っていないと言われていたので、隣のオートバックスでCR2032を購入しました。早速ペアリングします。

設定のロック画面でキーの+を選択
alt

キーフォブをスキャン!
alt

カードキーで認証alt


鍵の名前を保存しペアリング終了alt

こんな手順で直ぐに使えるようになりました。キーフォブはあると便利ですよね。

キーフォブ使い方!

キーフォブの使い方ですが、シングルクリックでロック、ダブルクリックでロック解除です。クリック後、車内に入り2分以内にブレーキを踏んで起動させないとセンターコンソールにキーフォブを置かないと起動しないそうです。今のキーフォブは、パッシブキーフォブですので、キーフォブを携帯していればドアハンドルを引くだけで開錠されます。その他、フランク、トランク、充電ポートを開ける事も出来ます。持っているだけで操作できるところは、フォンキーと変わらないですね。

キーフォブホルダー!

alt

楽天でモデル3用のキーホルダーを購入しました。安いですが使えます。落下や紛失防止になると思います。キーフォブのグロスブラックは指紋が付きやすいです。カバーとしても使えますね。

altalt

東雲でオーナーさんと初見で仲良し!

alt

キーフォブのペアリングをしていたら、声をかけていただきました。モデル3のオーナーさんでした。私の車を見て声をかけていただくと嬉しいです。一気に仲良くなり、お互いの車を見せっこしました。かなりクルマ好きなオナーさんで、私の知っている方々とは違うカスタムの方向性です。こちらのモデル3はDIYで色々とカスタムしていて見ていて飽きないお車でした。センターコンソール内にシュガーソケット追加していて使い勝手も良さそうでした。スピーカーやウーハーの追加等、スタンダードプラスのカスタムについて色々と教えていただきました。車を弄るというと電源やカーステ、足回りやボディ補強等が従来のカスタムですので久しぶりに良い刺激になりました。感謝です。テスラオーナーさんは気さくな方が多くていいですよね!今度、私の会社に遊びに来てくれるそうです。今から、その時が楽しみです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/07/12 09:03:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation