• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年04月01日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.73

テスラ モデル3オーナーブログNO.73テスラ モデル3 日常の使い方その66

こんにちは!コバ3です。

今回はTACCやアシスト機能を使用していて気が付いた事とモデル3パフォーマンスモデルを買った理由、ホーム充電についてご報告します。




ファントムブレーキ! 

alt

私の場合、一般道でTACCを使う事が多いのですが、 色々なシーンでファントムブレーキが発動します。車道を走行する自転車や路上駐車の車等がほとんどですが、他にもよくあるのでご報告します。

アンダーパス

alt

アンダーパスの侵入時にファントムブレーキが起こる事が多いです。特に夜間の前走車が居ない時が多く、結構困ります。最近は何時でもアクセルを踏む準備をしているので、一瞬のファントムブレーキで解除できますが、これは何とか改善していただきたいです。目の前に壁があると判断しているのでしょうかね?陸橋でも上りがカーブの場合に正面にビルが見えた瞬間にブレーキが作動した事もありました。道路の高低差をもう少し学習してくれると嬉しいです。アップデートで良くなる事を待ちます。

センターラインがない対面通行!

altalt

センターラインがない場合は、そもそもTACCを使う設定になってはいないと思いますが、突然センターラインがなくなる時もありました。私の場合は安全機能は全て設定しているので、対向車が来るとブレーキや警告が色々と作動します。もちろん、TACCをOFFで危険がなければ警告やブレーキは作動しません。

レーンアシスト

alt

私のモデル3は車線逸脱防止の「アシスト」に設定しています。この機能は車線がはっきりと見える車道で時速64~145kmで走行中、隣の車線に入り込む又は近づくと操舵に介入します。「アシスト」はハンドルの振動と警告表示に加えウインカーが出ていない時に車線逸脱や衝突を検知すると走行中の車線の中央側に操舵します。「アシスト」は、今年に入ってから設定していますが、2回程、お世話になりました。私の場合は右の車線に寄る癖があるようで、高速道路で、ぼーっと運転している時にアシストを受けました。この様な安全機能はとても大切だと思います。モデル3の納車前は、テスラは事故が起こりにくい車と思っていました。しかし最近は、事故はどんな車でも起こると思う様になり、レーンアシストを設定しました。SNSで目にする情報はテスラでも事故や何かにぶつかり修理をしている方が多くいます。自分で半年間運転しましたが、不注意で危ない事もありました。確かに安全性は高いと思いますが、テスラオーナーになり、今までより慎重な運転をする様になりました。スーパーカー並みに速い車だからこそ、羽目を外さない!何か不思議な感覚です。

モデル3パフォーマンスモデル

alt

私の仲間や知り合いのオーナーさんとお話をしていると、パフォーマンスモデルを買えば良かった!と言う方が少なくないです。逆は聞いた事がないのですが、私もパフォーマンスモデルを気に入っています。ですが、使いきれない高性能だとも思います。サーキット等を走行する方は別ですが、実際にアクセルを全開にするシーンは基本存在しないと思います。実は遅い車はその性能を使いきり、満足感が高かったりします。マツダのロードスターやVWゴルフは初代モデルが人気です。理由はコンパクトで軽いから運転が楽しいです。私の場合はエコ運転が基本になりましたので、スタンダードプラスで十分な気がします。オーダーの時、直前にステルスとパフォーマンスアップグレードオプションと迷いました。20インチホイールとブレーキの性能に興味があり購入しました。一度はハイパフォーマンスな車に乗ってみたかったので満足しています。ちなみにCYBERTRUCKはベースグレードのシングルモーターRWDを予約しました。あのサイズで0~60MPH加速が6.5秒以下は十分過ぎます。

ホーム充電速度復活!

alt

ホーム充電と言っても公共の無料チャデモですが、数ヵ月前から充電速度が遅くなっていました。20kW以下が多く、充電残量が少ない時は他の場所に行く事もありました。しかし、充電速度が復活しました!充電量89%までは41kW前後で安定していました。90%で35kWに落ちました。とても正常です。修理に来たらしく、充電器横のシールが新しくなっていました。嬉しくて仲間に報告しました。近くの仲間も翌日に充電したら速かったと言っていました。充電速度はあまり意識してにしていなかったのですが、ホームが速いと大変助かります。

altalt


今回のまとめと雑談!

alt

私のモデル3が納車されてから半年が経過しました。走行距離は13,000kmです。初めの頃は、加速の速さや旋回性に感動していましたが、乗り慣れるとドレスアップや安全性のカスタム等が楽しくなってきました。オートパイロットにも慣れて、突然のブレーキは予測して対応が早くなりました。安全機能も設定して一安心です。電費や充電も今まで体験した事の無い楽しさがあり、満足しています。アップデートもあるので、今より安全性が増したり、快適な機能も追加されて飽きる事はないと思います。
テスラ モデル3オーナーブログもNO.73になり、見に来てくださる方に感謝です。コバ3ブログはテスラの話をしたくて始めましたが、初めは納車前でしたので大好きなラーメン等の投稿をしていました。その結果、ラーメン二郎中毒になりました。😅 今はテスラに興味がある方にオーナーがどのように運用しているかをお伝えできたら嬉しいのです。 それでは、また、次のブログで。✋

コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/04/01 09:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    12 34
56 78 9 1011
1213 1415 161718
19202122 232425
2627 282930  

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation