• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年12月04日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.117

テスラ モデル3オーナーブログNO.117テスラ モデル3 日常の使い方その110
こんにちは!コバ3です。

今回はモデル3の静粛性向上について考えてみました。





モデル3の静粛性向上?

alt

以前のコバ3ブログでデッドニングの作業手順をご紹介しました。今回は以前から気になっていたFOCALさんの調音施工を見てきました。FOCALさんは高級スピーカーで有名な会社ですのでオーディオの為の静粛性向上と考えていました。どの程度作業しているのか分からなかったので、東雲のオートバックスさんのPREMIUM PITで期間限定ですが、FOCALさんの調音施工をしていたのでお話を聞いてきました。基本プログラムはタイヤハウス内のインナーカバー内側にBAMシート(静音材)を貼り後輪は車体側にもBAMシートを貼るようです。オプションプログラムはトランク内の車体側にもBAMシートを貼るそうです。私のオーナー友達も数人FOCALさんの調音施工をしている方がおり、とても満足されています。

デッドニングと調音施工?

alt

デッドニングは大きく分けて2種類あります。オーディオ系のデッドニングと車内の静粛性を向上するデッドニングに分かれます。オーディオ系のデッドニングはスピーカーの振動で車体や内張りがビビらない様にスピーカー周辺に制振材を貼ったりする事が多いです。静粛性系のデッドニングはタイヤハウスやフロアーに制振材と吸音材を二重で貼る事が多いと思います。モデル3の場合は純正のオーディオがハイレベルの為、FOCALさんの調音施工は静粛性向上のデッドニングに近いと思いました。
ここで私が以前から気になっていた本題に入ります。それは重量増と重心バランスについてです。静粛性向上のデッドニングは専門店の施工をすると、車両がとても重くなります。モデル3はスポーツカーとしての性質が優れているので、中心(重心コア)から離れたタイヤハウス内に重量物を配置する事が気になっていました。テスラ純正のデッドニングですが、タイヤハウス内とトランク内にテスラ純正の制振材が貼ってあります。FOCALさんの調音施工は純正と同じ場所にBAMシートを貼っているので考え方はテスラと同じですので的を得た施工方法だと思います。そして使用しているBAMシートを実際に触らせていただいたのですが、意外にも軽かったのです。通常の制振材はとても重く、吸音材は軽いのですがBAMシートは丁度中間くらいの重さでした。施工後の重量増は10kg前後と言っていたのでFOCALさんの調音施工はかなりハイレベルだと確信しました。

軽量デッドニング?

altaltaltaltaltalt

私のモデル3のデッドニングについてですが、施工ヵ所はタイヤハウス内、トランク、フランク、ドアです。制振材は重いので小さく切って所々に貼っています。振動が抑えられそうな金属部に貼っています。内張りのプラスチック部分には吸音材を貼っています。キャビン内に雑音を入れたくないので金属部以外で貼れる場所には吸音材を貼っています。吸音材は水分を含む可能性があるので金属部に直接貼る事は避けました。重量増を少なく施工しているので私は軽量デッドニングと呼んでいるのですが効果はあります。先日オフ会で会った方に助手席に同乗していただきました。その方は会社のモデルXとモデル3を仕事で使っているとの事でモデル3は音が気になると言っていました。同乗中に感想を聞いてみたのですが、とても高評価をいただけました。走行音やマンホール通過音、道路の繋ぎ目等では、かなり静かだと言っていただきました。素人のデッドニングですのでプロの作業とは比較にはならないかと思いますが効果は大きいです。モデルSやモデルXの様に上質な静粛性を求める方にはデッドニングや調音施工はおススメできます。

テスラオーナーと会う!

alt

テスカスさんから誘われてプチオフ会に行ってきました。初対面の方も参加されていて楽しくお話しました。モデルSやモデルXはモデル3には無い魅力があり見ていて飽きません。フルラップやプロテクションフィルム、カーボンシートをボンネットに貼っていたり、カスタムやカーケアも様々で色々なお話が聞けました。あまり派手なカスタムはテスラで修理を断られる事もあるので情報収集は大切ですよね!皆さんとお話していると直ぐに数時間経過してしまうので日が暮れる前に解散しました。

altaltalt

スーパーチャージャーではテスラオーナーさんと立ち話する事が少ないのですが、地元の充電スポットは少し様子が違います。最近は自宅近くの無料チャデモも混み合います。遭遇する車種はモデル3が多いです。充電待ちや充電中にモデル3が来る事が多く、初対面の方とも知り合えます。SNSで「先程合った者です」と連絡をいただいたり充電後も楽しいです。12月も納車ラッシュになりそうなので新型モデル3がもうすぐ走りだしますね!

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/12/04 08:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  123 45
678910 1112
13141516171819
20212223242526
27 28293031  

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation