テスラ モデル3 日常の使い方その111
こんにちは!コバ3です。今回もモデル3の静粛性向上について色々と試してみました。そして、テスラオーナー友達のお庭でBBQをしたのでその時に調音施工と軽量デッドニングを乗り比べしていただきました。
モデル3で段差やマンホールの通過音を抑えるデッドニング!
上の写真は制振材を100mm角にカットした物です。モデル3に使う1台分で100枚を用意しました。鉄板の振動を抑える効果があります。今回はタイヤハウス以外の部分に制振材を貼りカバーの裏に吸音材を貼りました。
Twitterで琴吹ここいさんがBBQ会を告知していたので参加しました。11月のイベントJAPAN EV MEETUPのスタッフさんや参加者の方が多くいらしていておりました。何とTOCJの先輩がロードスターで参加したので注目の的でした。
琴吹ここいさんの素敵なお庭でBBQを堪能しお腹いっぱいになりました。広い敷地ですので屋外で距離も確保でき、マスク着用で安全にお話をして素敵な時間を過ごせました。最後にFOCALさんの調音施工をしている車両と私の軽量デッドニングを乗り比べしていただきました。ノーマルのモデル3オーナーさんが同乗したので違いを聞きました。どちらも静粛性は向上していると確認できたそうです。2台の違いもハッキリ分かったそうです。電気自動車は静かですのでノーマルでも十分なのですが、静かな車内空間を知ってしまうと欲が出てしまいそうですね!
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクは
こちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2020/12/11 09:21:37 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ