テスラ モデル3 日常の使い方その79
こんにちは!コバ3です。
今回はモデル3のフランクで困った事を解消してくれるパーツのご紹介と普通充電のロックをしてくれるパーツのご紹介をします。そして、私のクロムデリートをご報告します。
走行中にフランク開きませんか?
モデル3のフランクの使い方は人それぞれだと思います。よく使う物を入れる方や匂いの出る物を入れる方、フランクを使わない方もいますよね。物を入れた状態で走行中に緊急用のフランク内にあるボタンが押された事はありませんか?私は何度もあります。急ブレーキの時が多く、少しビックリします。警告音とフランクが開いている表示が出ます。停車し外から見るとフランクが半ドア状態になっています。
フランクを開けてみると荷崩れしてボタンを押しています。このボタン形状はテーパーが掛かっていてボタンに呼び込まれる形状なのでそこを改善したいとテス友に言ったのです。3Dプリンターの達人であるテス友さんはフィッティングを繰り返し商品化してくれました。緊急ボタンの機能はそのまま使える形状でライト機能も犠牲にしないパーツです。

両面テープで貼るだけです。このパーツを付けてからは、警告が出ないようになりました。フランクに荷物を載せる方にお薦めな商品です。購入先は後程!
乳半なのでライト機能も失っていない!
充電ロックアダプター?
普通充電をするとテスラ側のJ1772アダプターは車がロックしていますが、充電器側は誰でもロックを外せてしまいます。悪意がある方が充電を外してしまうケースが無いとは言えないので、その心配を解消するパーツをテス友さんが販売を初めてくれました。J1772アダプターは2種類存在しています。今回は新しい方のJ1772用を販売開始したようです。
充電器にJ1772アダプターを取り付けて、充電ロックアダプターを被せて充電ポートに差し込むとオーナー以外は外せません。フランク非常用ボタンカバーと充電ロックアダプターはセット販売もしています。購入先はラクマの場合は「R2D2′ shop」さんでリンクは
こちらです。メルカリの場合は「Teslamania」さんでリンクは
こちらです。充電ロックアダプターはモデル3用とモデルS,X用の2種類あり、形状が違うのでご注意下さい。
クロムデリート!
皆さんは連休中にどのようにお過ごしでしたでしょうか?私はクロムデリート用の商品開発に没頭する日々で、とても充実していました。起きている間は、ほぼ車弄りでシート加工しては貼り、ミラーをバラしては取付の毎日でした。その結果、納得できる商品が出来ました。誰でも貼れるクロムデリート用シートです。ほぼ、ノーカットで取付手順の通りに位置を合わせると形が合うシートを作りました。シートも最上級のエアーレスタイプです。メッキが好きな私も出来上がりに大満足でした。昔はブラックアウトと言っていましたが、呼び名までかっこ良くなりました。



モデル3のスポーティーな部分が協調されて、カスタム感が出ました!ショップに依頼してお金を支払えばプロのテクニックで素敵に仕上がりますが、私は出来るだけ自分でカスタムやドレスアップを楽しみたいので、素人さんにも貼れるDIY用のシートを製作しました。今まで製作したシートも含めてモデル3用のシートを販売する予定です。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2020/05/08 08:20:40 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ