• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.90

テスラ モデル3オーナーブログNO.90テスラ モデル3 日常の使い方その83

こんにちは!コバ3です。

今回はフロントバンパーを外したので作業手順のご報告と、少し気になるリアスポイラーの剥がれについてお話します。




モデル3のフロントバンパー外す理由?

alt

私のモデル3はシルバーのラッピングフィルムでツートンカラーにしているのですが、1枚のシートでフロントバンパーの下部を貼るには限界があります。サイドのエアスクープはシートを限界まで伸ばして貼っている為、後から剥がれてきます。その都度、切って補修していたのですが、見た目も悪く、切った所も浮いてくるので貼り直しをしました。折角なので、シートをバンパーの裏まで巻き込みたいので、フロントバンパーを外して作業しました。一般的にはバンパーを外す事は無いですよね。ですが、ツイッターでの反応が多かったので手順のご説明をします。

バンパー外し手順!

alt

今回の手順は正規の方法ではありません。私の適当な手順です。私は、そのまま作業してしまいましたが、バンパーの周囲や隣のパネル、ライトは保護の為、マスキングする事をお勧めします。フランクの内張りを外します。外し方はデッドニングで説明しましたので省略します。バンパー上部の10mmボルト6個を外します。

altalt

ハンドルを切り、タイヤハウスのクリップを前方部分だけ外し、インナーカバーをめくるとバンパー上部に10mmボルト3個がありますので、外します。

alt

バンパー下部にも10mmナット1個ありますので外します。

alt

バンパー下部のアンダーカバーにクリップ10個がありますので全て外します。これで外れます。両サイドをゆっくり剥がし、下から前方にずらすと外れやすいです。ハーネスは運転席側に1か所です。下に毛布を敷くと落下しても傷が付きにくいです。取付は逆手順で出来ました。

alt

ラッピングの貼替

alt

ラップフィルムの貼替は、今回も一枚貼りしたので、あまり完成度は高くありませんでした。次回からは分割貼りに変更します。裏側はT25で脱着できるパーツが多かったです。

alt

建物にバンパーを入れる際、一か所ぶつけてしまい、塗装が少し剥がれました。残念ですが、DIYは自分の責任ですので仕方ないですね。今後は注意します。作業終了後、バンパーを無事装着し、一安心です。バンパー外しは初めてでしたが、特に難易度は高くなかったです。ご自分で作業される場合は、十分気を付けて作業してください。

気になるリアスポの剥がれ!

alt

純正のリアスポイラーですが、助手席側が剥がれてきました。この現象はおそらく皆さんのパフォーマンスモデルにも該当します。私の車はもう少し様子を見ますが、実は既に、この現象で1台スポイラーの再装着済みです。このブログで、たびたび登場するアフターパーツ王さんのモデル3パフォーマンスモデルのスポイラーが早い段階で同じように浮いていました。その時は私が作業したので知りましたが、スポイラー左側の形状がボディーラインと合っていませんでした。両面テープで強引に装着してありましたので、剥がれてくることは仕方ないです。外れそうな場合はテスラに相談する事になりそうですよね! 以上、ご報告でした。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/05/26 09:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年05月23日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.89

テスラ モデル3オーナーブログNO.89テスラ モデル3 日常の使い方その82

こんにちは!コバ3です。

今回はアップデートがあったので、その内容と前回のバックカメラのその後をご報告します。




アップデート! 

alt

5月22日金曜日にTwitterを見ていたら、「明日アップデートが来なかったら、次は…」とつぶやいている方を見かけました。そうなんだ!定期的に来るから予測できるのか?なんて思っていました。私は作業人ですので、この日は夜業があり、帰宅したのは土曜日の2:30でした。寝る前に家で晩酌しながら映画を見ていると、アップデートどうなったかな?と気が付き、TESLAアプリを確認してみると、3時27分の時点で既にダウンロードが63%になっていました。眠気もすっ飛び、アップデートです。

alt

ダッシュカム ビューア 

alt

今回のアップデートのメインは、「ダッシュカム ビューア」です。セントリーとダッシュカムの動画をセンタースクリーンで確認できる機能が追加されました。画面左上のダッシュカムアイコンをタッチするとメニューが表示され、「ビューアを起動」をタッチして起動します。ダッシュカム ビューアは保存された動画を再生できますが、読み込む時間が必要ですね。最近の動画は直ぐに観る事が出来ました。フロント、リア、左、右の動画が選択できます。これは最高に有難いです。右下に「ゴミ箱」があるので、不要なデータを削除出来て楽です。

ダッシュカムアイコンをタッチするとメニューが表示
alt

上のメニューでファイルを選択、左の動画をタッチし動画が観れる!
alt

四隅の小画面タッチでカメラ位置を選択!
alt

右下のゴミ場とアイコンで削除。
alt

故障中のスーパーチャージャー
alt

故障中のスーパーチャージャーが確認できる事は有難いですよね!以前から欲しい情報でしたので、タイムリーに確認できるようになって良かったです。

その他の変更点

alt

ダッシュカムアイコンの右にあるセントリーアイコンが新しくなりました。タッチでセントリーモードのON OFFです。
alt

前回のバージョンで姿を消していた、画面クリーニングモードの復旧ボタンですがリニューアルされて復活しました。以前より見やすいですね。以上が私の知っている変更点です。

雨の日のバックカメラの視界確保の結果!

alt

前回のブログで施工した、リアカメラの親水コーティング剤ですが、雨の日の効果をご報告します。結果は悪くないです。以前は大きな水滴により視界が悪い時が多かったのですが、かなり良くなりました。しかし、水滴が付くこともあるので、そこそこ効果があると思います。また、ハック リアカメラクリップは雨の日にこそ使いやすいです。私の場合は、デジタルインナーミラーを使っているので、純正のバックモニターとどちらかのカメラが視界を確保してくれれば満足ですので、必須アイテムと思います。

altalt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/05/23 12:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年05月17日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.88

テスラ モデル3オーナーブログNO.88テスラ モデル3 日常の使い方その81

こんにちは!コバ3です。

今回は、雨の日のバックカメラ視界確保の方法とモニタークリップをご報告します。




雨の日のバックカメラの視界確保!

alt
alt
alt

今回ご紹介するケミカルは、東雲のオートバックスさんで買いました。CARMATEさんのエクスクリアです。ガラスコーティングの売り場にありました。カメラ専用のコーティング剤ですが、親水タイプであれば代用できそうです。内容的には水滴が付着すると見えにくくなるので、うすい水膜にすることで視界を確保するとの事です。約3ヵ月耐久との事ですが、乾いた状態で液を数滴、付属の布に染み込ませバックカメラのレンズに塗るだけです。簡単ですし何回も使えるのでお得です。効果は確認後ご報告します。

モニタークリップ 

alt

以前からこの商品の存在は知っていましたが、デジタルインナーミラーがあれば十分と思い、購入する予定はなかったのですが、先日ご紹介したアフターパーツの達人さんが私用に購入してくださいました。貧乏テスラーの私には、ありがたき幸せです。そして、手に入れた物は直ぐに使います。バックカメラを表示し、左上にクリップを挟み、下へスライドすると画面が固定されます。これは使いやすいです。前回は「使わない物まで買う」と書いてしまいましたが、撤回します。すみませんでした。彼以外にも仲間やテス友の方々に教わる事が多く、自分ではあまり調べなくても情報が多いです。テスラオーナーはアフターパーツの達人さん(ご紹介したいのですが、ツイ名が本名!)のように最新情報をチェックしている方が多いです。私は自分の興味がある事も調べるのに時間がかかりますので大変助かります。

altaltalt

東京ベイスーパーチャージャー!

altaltaltalt

週末に充電とその様子を動画にしたかったので、東雲に行きました。珍しく首都高速を使ったのですが、途中でモデル3を発見しました。かなり前を走行していたので、追っかけました。ナンバーを見たところ、ツイッターでお話する方でした。琴吹ここいさんです。彼は内装を剥がしデッドニングやスピーカーのアップデート等、数多くのカスタムをDIYしています。充電していると次々知り合いが来ました。プチオフ会となり、マスク付けて情報交換会になりました。ヤスヒラさんやO.Koujiさんと数人のテス友さんや初めてお会いするオーナーさんとも仲良くなりました。この時に、先程ご紹介したエクスクリアを知り即購入しました。充電の間にオートバックスで買い物ができる事は助かります。最近テスラオーナーさんに聞くようにしている事があるのですが、TOCJ(テスラオーナーズクラブジャパン)の存在です。Facebookで検索すると見つかるのですが、意外と知らない方が多いです。オーナー限定サイトですので、知らないと損です。最新情報がたくさん投稿されるので是非登録してください。イベントの情報やアフターパーツの情報、不具合や新機能とオーナーの必須情報が投稿されています。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/05/17 15:33:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年05月15日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.87

テスラ モデル3オーナーブログNO.87テスラ モデル3 日常の使い方その80

こんにちは!コバ3です。

今回は、オリジナルのピンストタイプを製作したのでご紹介とテスラオーナー友達との繋がり、Tマーク交換をご報告します。




ピンストライプ!?

altaltalt

モデル3の美しいデザインは納車前に写真で見ていた物と実物は、かなり印象が違います。特にプレスラインは美しく、一枚のパネルに2本のプレスラインが存在していてパネル強度とデザインを強調しています。モデル3オーナーになってから色々とカスタムしたい事が多かったので、後回しになっていました。このプレスラインを更に協調するピンストライプのイメージが半年以上前からありました。形は決まっていたのですが、色の選択に迷いがあり、着手が遅れていました。しかし、クロムデリートが完了した事で、イメージはマットブラックの一択となり製作を始めました。あまり、目立つと派手ですし、ピンストライプの復活をしたかったので、とても細いラインにしました。私が子供の頃の外車や昭和のカスタムに多く使用されていたピンストライプですが、ただの直線を使ったピンストライプは今更感がありましたので、モデル3専用のデザインにしました。

alt

ピンストライプと言っても、太いラインと細いラインを滑らかに繋がるラインをデザインした形でプレスラインを強調しました。貼る時の難易度を低下させたいので、透明アプリケーションを貼り、シートの伸びと曲がりを抑えます。

altaltalt

写真でピンストライプのイメージが伝わると良いのですが、実車は私のイメージと一致しました。クロムデリート前は、レッドメタリックで製作したかったのですが、窓枠と同じマッドブラックを選択した事で、良い効果がありました。同じ黒でもカーボンブラックと程よく同化し、しつこくさを感じさせない配色になりました。前方からのエンドラインと後方からのエンドラインが上下に存在するリアドアのラインはお気に入りです。スポーティーなモデル3にピッタリのデザインになり大満足です。

alt

Tマーク交換方法!

alt

以前、仲間のTマークに赤シート貼ったのですが、厚みの部分にメッキが見えている事が気になっていたご様子でした。今回は海外から、純正のエンブレムを塗装した商品を買われたとの事で、交換の依頼が来ました。この方とは試作テストやアフターパーツの取付テストをしていて、金銭受け渡しは無いです。しかし、おそらくモデル3オーナーの中ではトップクラスのアフターパーツ買いのキングです。絶対使わないと思う物でも買っています。折角ですので手順をご紹介します。既存のエンブレムを剥がして清掃し、新しいエンブレムを貼るのですが、ボディーに傷が付いてしまったら困るので、マスキングをします。私は、シートを抜き加工し、マスキングの代りにしました。付属の釣り糸で両面テープを切るのですが、両面テープに熱を入れると切りやすいです。既存のエンプレム撤去、ノリを取り除き清掃します。後はマスキングに合わせてエンブレムを貼ります。

altaltaltaltalt

これは質感最高で高級品です。オーナーさんも大満足です。前後2個で150ドルと言っていました。見ると欲しくなりますね!

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/05/15 14:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年05月08日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.86

テスラ モデル3オーナーブログNO.86テスラ モデル3 日常の使い方その79

こんにちは!コバ3です。

今回はモデル3のフランクで困った事を解消してくれるパーツのご紹介と普通充電のロックをしてくれるパーツのご紹介をします。そして、私のクロムデリートをご報告します。




走行中にフランク開きませんか? 

alt

モデル3のフランクの使い方は人それぞれだと思います。よく使う物を入れる方や匂いの出る物を入れる方、フランクを使わない方もいますよね。物を入れた状態で走行中に緊急用のフランク内にあるボタンが押された事はありませんか?私は何度もあります。急ブレーキの時が多く、少しビックリします。警告音とフランクが開いている表示が出ます。停車し外から見るとフランクが半ドア状態になっています。

alt

フランクを開けてみると荷崩れしてボタンを押しています。このボタン形状はテーパーが掛かっていてボタンに呼び込まれる形状なのでそこを改善したいとテス友に言ったのです。3Dプリンターの達人であるテス友さんはフィッティングを繰り返し商品化してくれました。緊急ボタンの機能はそのまま使える形状でライト機能も犠牲にしないパーツです。

altalt

両面テープで貼るだけです。このパーツを付けてからは、警告が出ないようになりました。フランクに荷物を載せる方にお薦めな商品です。購入先は後程!

乳半なのでライト機能も失っていない!
alt

充電ロックアダプター?

alt

普通充電をするとテスラ側のJ1772アダプターは車がロックしていますが、充電器側は誰でもロックを外せてしまいます。悪意がある方が充電を外してしまうケースが無いとは言えないので、その心配を解消するパーツをテス友さんが販売を初めてくれました。J1772アダプターは2種類存在しています。今回は新しい方のJ1772用を販売開始したようです。

alt

充電器にJ1772アダプターを取り付けて、充電ロックアダプターを被せて充電ポートに差し込むとオーナー以外は外せません。フランク非常用ボタンカバーと充電ロックアダプターはセット販売もしています。購入先はラクマの場合は「R2D2′ shop」さんでリンクはこちらです。メルカリの場合は「Teslamania」さんでリンクはこちらです。充電ロックアダプターはモデル3用とモデルS,X用の2種類あり、形状が違うのでご注意下さい。

クロムデリート!

皆さんは連休中にどのようにお過ごしでしたでしょうか?私はクロムデリート用の商品開発に没頭する日々で、とても充実していました。起きている間は、ほぼ車弄りでシート加工しては貼り、ミラーをバラしては取付の毎日でした。その結果、納得できる商品が出来ました。誰でも貼れるクロムデリート用シートです。ほぼ、ノーカットで取付手順の通りに位置を合わせると形が合うシートを作りました。シートも最上級のエアーレスタイプです。メッキが好きな私も出来上がりに大満足でした。昔はブラックアウトと言っていましたが、呼び名までかっこ良くなりました。

altaltaltalt

モデル3のスポーティーな部分が協調されて、カスタム感が出ました!ショップに依頼してお金を支払えばプロのテクニックで素敵に仕上がりますが、私は出来るだけ自分でカスタムやドレスアップを楽しみたいので、素人さんにも貼れるDIY用のシートを製作しました。今まで製作したシートも含めてモデル3用のシートを販売する予定です。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/05/08 08:20:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4 567 89
1011121314 1516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation