テスラ モデル3 日常の使い方その92
こんにちは!コバ3です。
今回は、愛車の内装メンテや同乗者エチケットについて考えました。そして、モデルS AP2のクロムデリートをご報告します。
愛車の内装メンテ!
私の場合は、ほぼ自分一人しか乗らないので助手席や後席に乗った方や回数が数えられます。そんなオーナーさんは少なくないと思います。同乗者があった場合は、後日掃除をしています。人の車に乗る時は靴に泥が付いていないか?乗り降りで傷を付けないか?等を気にしています。これらはエチケットとして皆さん気を付けていますよね!テスラに限った事ではないですが、車を愛せない方や物や道具としか思わない方に何を言っても無駄ですが、私にとってモデル3は愛車であり、宝物です。何処に傷があるか?どのように傷が付いたのか殆ど記憶しています。小さいお子さんがいる方は傷が付きやすいので、仲間の車は全天候型のフロアマットを買って装着し、愛車を守っています。私は純正のフロアマットが好きなのでコマメに清掃しています。
ドアの内側の傷はよく見ます。ここは仕方ないと思っています。モデル3は乗り降りが狭いので傷が付きやすいです。
意外だったのは、アクセルべダルとブレーキペダルの消耗が早いです。黒いゴムの削れとアルミの表面がかなり消耗しています。土足厳禁にしている方の気持ちが少し分かりました。

私の場合は、充電中に掃除をするので、雨の日の後や人を乗せた翌日に必ず清掃します。大切な愛車だと思っている方は同じようにしていると思いますが、大事な習慣だと思っています。
車の貸し借りについて一言!
テスラオーナー間で車の乗り比べとかをやりますか?仲が良い方限定で貸し借りするのでしょう。私は人の車を借りる事や運転する事が好きではありません。何故ならそこに責任が生じます。自分が借りている間に傷が付いたり、貰い事故なんて事もあります。この責任は重いと思っているから出来るだけ避けています。しかし、信頼している方には私のモデル3を貸す事があります。私のモデル3はこれだけ弄っているので、見た目から大切な事は直ぐに分かります。それでも運転する度胸のある方は大切に扱ってくれています。
SNSで知り会った方やまだ、テスラオーナーではない方にテスラを知っていただく為に車を運転させる行為は注意が必要です。万が一衝突された場合!止まっていれば、相手が修理する責任がありますが、相手が無保険であったり修理中に自分の車が乗れない等、問題は山ほどあります。特に事故車となると再販時の値落ちは請求出来ません。
貸す方も借りる方もリスクが高すぎるのでご注意下さい。
モデルS AP2のクロムデリート!
Posted at 2020/07/27 17:48:06 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ