• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.104

テスラ モデル3オーナーブログNO.104テスラ モデル3 日常の使い方その97
こんにちは!コバ3です。

今回は、バッテリーとガラスのメンテナンスをしたのでご報告します。




バッテリーのメンテナンス?

alt

バッテリーのメンテナンスと言うと大袈裟ですが、航続距離が減っていく原因の一つに各セルの充電量のバラツキがあるそうです。セルバランシングと呼んで良いのか分かりませんが、普通充電でゆっくりと100%充電してみました。チャデモで充電すると99%で満充電になっていました。航続距離は461kmまで落ちていました。先ずは、夜中に家で充電電流を13Aまで落として充電してみました。

alt

朝に充電完了したので結果を見てみると、航続距離が366kmに伸びていました。
時間をかけて充電したので、久しぶりに100%充電ができました。

altalt

バッテリーにとって100%充電のまま放置すると劣化等の影響があるので、この後はドライブに出かけました。通常は20%から80%の充電量が劣化し難いそうです。充電量には気を使った方が良いようです。私はあまり気にしないので、バッテリーの劣化は早い方だと思っています。

ガラスのメンテナンス!

alt

7月の長雨で外装のメンテナンスは疎かになっていました。フロントガラスは先日油膜取りをしたのですが、他のガラスは油膜が凄いので、洗車後にガラスの油膜を取りました。

alt

付属のスポンジで作業を始めましたが、油膜取りが絡んで上手く作業出来ないので、塗ってから濡れたタオルで拭き取る様に油膜を取りました。

altalt

タオルは綺麗な水で洗い、2回くらい拭き取ると綺麗なガラスになりました。そして、コーティング剤を塗り完了です。1時間位の作業でしたが、綺麗になりました。ほっとくと後が大変なので、時間がある時に清掃すると良いと思います。

altalt

ドアハンドルが熱い!

alt

夏の直射日光を浴びた車の外装は当然高温になりますよね!そこで、ドアを開けようとして、ドアハンドルを触るととても熱いです。私は、カーボンシートをラッピングしているので、表面は触れるくらいの温度を保っていますが、ドアハンドルの内側は金属のままですので、手で握ると熱いです。
以前ドアハンドルの内側までラッピングしようとしたのですが、ドアハンドルの動きが渋くなるので内側はラッピングしない方向で開発してしまったのですが、全部ラッピングした方が良さそうですね。カーボンは凹凸があるのでマットブラックのように薄いシートで再度開発の必要がありそうです。
夏限定ですが、ドアハンドルが熱くて握れない報告でした。

alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/27 09:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年08月21日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.103

テスラ モデル3オーナーブログNO.103テスラ モデル3 日常の使い方その96
こんにちは!コバ3です。

今回は真夏の電費を感じてみました。そして、モデルXのクロムデリートをしたのでご報告します。






4人乗車で真夏の電費!

alt

4人乗車で真夏の電費ですが、外気温38度、エアコン設定24度に大人4人乗りと荷物もトランク2個とボストンバック等を積んだ状態で、103km走りました。電費は157Wh/kmでした。高速道路を使用し、100km/h前後で走行車線を走っていましたので普通の運転だと思います。私の印象では、高速道路を使用した場合の積載量は電費悪化に影響が少ないと思います。

alt

その後、3日間で347km走行し電費は162Wh/kmでした。これは走行中の電費ですので、駐車時の消費電力は含まれていませんが、真夏にしては良い数値だと思います。家族を乗せて充電の心配する事は避けたかったのですが、心配の必要はありませんでした。

alt

東京都内の真夏の電費!

alt

東京都内で充電後に空調入れて、下道を走ってみました。外気温42度エアコンは22.5度に設定して36km走りました。電費は306Wh/kmです。この結果は一人乗車で荷物は殆ど無い状態です。

alt

外気温やエアコンの設定温度など、条件によってかなり違いがありそうですが、この結果は以前このブログでお伝えした闇の電費です。渋滞と信号待ちが多くなると電費は良くなる事はありません。駐車時の加熱保護で消費される電気もありますから充電のタイミングは気にする必要がありますよね!

充電のタイミング!

alt

充電のタイミングですが、私の場合は、時間さえあれば無料充電出来る場所では充電残量に関係なく充電します。上の写真は、軽井沢にあるviivさんです。お店でお茶して、店員さんに「充電してもいいですか?」と聞き、充電させていただきました。普通充電ですが、9kw出ていて45分休憩しているだけでも10%近く充電させていただきました。店内も綺麗で良い時間を過ごせました。充電可能な商業施設はチェックしておくと時間を有効に使えます。

altalt

モデルXのクロムデリート

alt

モデルXのクロムデリートをしました。モデルSと同様パーツ数が多く仕上がると印象は大きく変わります。納車時期も私モデル3と同時期で美しいお車でした。オーナーさんはホイールを社外品に交換したいと言っていました。

グリルが印象的!
altaltaltalt

テールもイイ感じですが、TマークはモデルXの場合、形状が複雑でシートのラッピングでは質感が良くないです。これは外して塗装が良いのでしょうが、DIYレベルでは難易度が高いと思います。

alt


作業中は歩行者が立ち止まって見るくらいインパクトがある車両でした。私もモデルXやモデルSが大好きですが、所有する事は出来ないと思います。オーナーさんが羨ましいです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/21 13:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年08月10日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.102

テスラ モデル3オーナーブログNO.102テスラ モデル3 日常の使い方その95
こんにちは!コバ3です。

今回は全日本 筑波 EV 55kmレース大会 観戦のご報告と幻のパーツが送られてきたのでご報告します。そして、モデル3オーナーさんのクロムデリートDIY作業に密着しました。




第4戦 全日本 筑波 EV 55kmレース大会

alt

毎回EVレースを見に行っていますが主催されていますのは、JAPAN ELECTRIC VEHICLE RACE ASSOCIATION(JEVRA)さんです。レース日程等確認できますし、たくさんの活動をされています。
今回の見どころはTAKAさんが筑波サーキットを好んでいる為、接近戦が予想出来ます。そして、ブレーキキャリパーを6ポットにし、ローターも分厚い物に交換しています。ご興味がある方は、TAKAさんの動画でご紹介されていますので、そちらをご覧ください。

alt

予選前のフロントブレーキです。ローターにパットの面がまだ出ていない感じがしました。これだけ強力なシステムですから問題は無さそうです。今回は真夏ですから、車庫もご用意され、ヘルメット、レーシングスーツ、ブーツ、グローブ、その他色々新しくなっていました。筑波への思いと優勝への意気込みがうかがえます。

alt

予選は2位でしたが、ほぼ同タイムですので決勝が楽しみです。テスラ応援軍団も続々とやってきます!今回はモデル3がズラリと並びました。ワンメイクレースが出来そうな数ですね!アクセサリーやカスタムされている車両が多いので、みんな同じでみんな違う!よく見ていると、間違い探し状態になります。

alt

毎回、TAISANチームのモデルSを見るたびにカッコイイとつぶやいてしまいます。

alt


決勝は素晴らしい走りが見れました。毎回プロレーサーに近づくTAKAさんを見ているととても勇気を貰えます。それにしてもモデル3は、とてつもなく速い!

altaltaltaltalt

チャンピオンは最後の方までエアコン無しで走っていたようです。生命の危機を感じますよね! TAKAさんの結果はご本人の動画でお楽しみ下さい。SUGOの動画では結果のみでしたけど(笑)
今回もTAKAさんや監督のModel3 Life!さんとたくさんお話ができました。更にテスカスさんが初観戦にいらしたので、私にはとても夢のような1日でした。スタッフの方やテスラオーナーの方とお話する事も楽しみです。電動バイクや電動一輪ボードに乗らせていただき、楽しかったです。いつもレースの観戦に来ているオーナーさんにテスカスさんと会うの初めてですか?って聞いたら「お名前聞いて驚きました!」と言っていました。来月もまた、楽しみです。納車待ちの方がたくさん来たらもっと楽しいですね!

alt

レース後のローターは、ほぼ面が出てました!TAKAさん号お疲れさまでした。

alt

幻のパーツ?が来た!

alt

フロントドアポケット用のゴミ箱です。今年の2月にAmazonで購入し、先方の都合でキャンセルになった物です。何故か今頃届きました。来たので使ってみるといきなり内装が傷付きました。理由は外す時に角が内張りに引っかかるので、対策としてサンドペーパーで角取りをしてから装着しました。フィット感は良い、見た目は微妙!出来は金額なりですが、使い勝手は良さそうなので、そこそこ気に入りました。

altalt


外したら傷付いた!
alt

受け側の角をサンドペーパーで削りました。
alt

2個削り完了!
altaltalt

よく考えられた造形でした。安価な物は少し手を加えると使い易いですね!

クロムデリートDIYに密着!

alt

今回は黒ホイールのパフォーマンスモデル3オーナーさんのクロムデリートDIYに密着しました。オーナーさんは私と年齢も近い方でしたので、楽しく作業をしました。同じ赤ですので親近感もあり、1日ご一緒出来て最高の思い出をいただきました。もちろん仕上がりは最高です!黒のパフォーマンスホイールが羨ましいです。

altalt

外装はクロムデリートのみでしたが、追加でドアハンドルとフェンダーカメラカバーを購入され、全部デリートされました。センターコンソールも海外製品のカーボンを貼っていたのですが、ティ アクセサリーズのカーボンに替えたいとの事で、そこは私が貼って完了しました。充電ポートを可愛いイラストにしたのが印象的でした。

alt

Tマークもお花に見えますね!素敵な1日をありがとうございました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/10 13:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年08月07日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.101

テスラ モデル3オーナーブログNO.101テスラ モデル3 日常の使い方その94
こんにちは!コバ3です。

今回はフロントバンパーのシルバーを分割して貼りましたのでご報告と走行距離2万キロのモデル3感想。モデルSのクロムデリートDIYをコーチしました。





フロントバンパーのシルバーを貼り直し!

alt

私のモデル3のフロントバンパーですが、一枚のシートで貼っていますが、剥がれ等で数回貼り直しています。前回貼ったシルバーはかなり伸ばし貼りをしたので、直ぐに浮いてきてダメでした。なんとか1枚のシートでこの部分を貼りたくて色々とテストしてみましたが、物理的にシートが足りない部分は伸ばして貼っているので部分的に剥がれてきます。車専用のシートは再剥離性に優れているので伸ばして貼ると後で剥がれやすいです。基本的にはドライヤーで縮めて貼り、シワになる手前で少し伸ばす。を繰り返し曲面を貼っているのですが、この形状は限界を感じました。結果として、上下2分割で貼りました。無理な貼り方はしていないので夏の間剥がれなければそのまま使えそうです。フロントバンパーは色々な貼り方を試す事が出来たので貼りの練習になりました。私は車のフルラップをしたことはありませんが、少し出来そうな気がしてきました。

alt

バンパーの小傷について。普段は車間距離を十分に保ち走行していますが、飛び石の傷は多いです。今更ですが、プロテクションフィルムを貼っておけば良かったです。しかし、プロテクションフィルムのフロントバンパーは私には貼れそうもないです。傷は多くなったら塗装でしょうかね?

altalt

走行距離2万キロ?

alt

私のモデル3は走行距離が2万キロに達しました。車の車幅感覚や取り扱いは納車後直ぐに慣れましたし、乗り心地も初めは突き上げの硬さが多少気になりましたが、20インチでこの程度は優秀と思っていました。しかし、2万キロの今は上質な乗り心地になりました。バネサスの良さがモデル3のスポーティなキャラクターに会っています。とても優秀な足だと感じています。ドアの開閉も納車直後より滑らかです。ボディー剛性は満足なまま、全体的にマイルドになり、街乗りにはとても上質な足になったと思います。私の場合は軽量デッドニングをしているので、ノーマルより走行音も多少静粛性は上がっていますので、その効果もあると思います。少しだけ消耗したと思うのはタイヤが雨の日のマンホールで以前より滑り出しが早くなった事です。夏用タイヤは10ヶ月で1万キロ使用しました。もう1年使ったら交換でしょうね!様子を見ながら考えます。1本はパンク修理しているので、このタイヤを前に使えないのでローテーションが出来ない分、早めに交換する可能性もあります。モデル3のデザインが気に入っている事もあり、運転していても気持ち良いドライビングと居心地の良さがあります。音楽を聴きながら目的地まで移動する楽しさはテスラ車の世界観が存在します。充電や電費を考える事もほぼ無くなり、気ままに運用できる気軽さが心地よいです。現在、モデル3に不満はありません。

テスラについて?

alt

最近テスラサービスについて不満の声をSNS上で見ます。オーナー間でその事を話す方はいませんが、皆さん不満はあると思います。私は大きなトラブルが無いので、あまり不満に思っていませんが、早い段階でテスラオーナーになった方々は不満に思う対応は多いと思います。私の場合はモデル3を所有しているので他のモデルよりトラブルは少ないのですが、同じ車種の方も大きなトラブルで保証修理を受けている方を何人も知っています。故障の原因は色々ありますが、海外製品ですので部品が無かったり、本国の技術者でないと特定できないトラブルもありそうです。私はこの事を購入以前から覚悟はしていました。多くのテスラオーナーも同じだと思います。ですが、実際に自分の車両が故障し、不便が生じた場合は困りますし不満を言いたくなりますよね!これは、仕方ないと思います。過去に国産メーカーでもあった事です。私も過去に所有していた車で保証期間内に直りませんと言われた国産車が2台ありました。テスラに限った事ではないと認識しています。個人的な対策として壊れる装置は使用していません。
テスラは3車種のモデルが販売されていますが、全てキャラクターが違います。セダンとしてSと3が有りますが、この2台は好みが分かれます。乗り心地や豪華装備を望む方はS、オーナーカーとして運転を楽しむスポーツカー好きな方は3がオススメです。安いから3を購入するとSとの違いに不満が出ます。よく3にSの装備を望む方がいますがSを選択すれば良いと思います。モデルSとXは形は違いますが似た用途で使えるのでこの2車種はどちらを選んでも不満は無いと思います。ただし、中古車を選択する場合はテスラの認定中古車がオススメです。保証期間があるので安心です。故障する場所が決まっているので詳しく調べてから購入をして下さい。故障が気になる方は新車が一番安心です。私はスポーツカーの小径ハンドルやクイックなハンドリング、路面や車体からのインフォメーションが伝わってくるダイレクト感があるモデル3がとても好きです。家族4人で乗っても不満は出ません。テスラ車は、どのモデルも満足できる車だと思います。

モデルSのクロムデリート!

alt

今回もオーナーさんにDIYでクロムデリートをしていただきました。モデルSはメッキ点数が多いので、今回は私も参加し施工を進めました。モデルSは部品も大きく迫力があります。唯一フェンダーカメラカバーはS、X、3と共通です。今回のオーナーさんも貼りがお上手でカッコ良く仕上がりました。時間は、ほぼ一日9:30から17:00までです。
オナーさんが「カッコイイ」を連発するので嬉しくなりました。ブラックにクロムデリートで気分一新ですね!男前です。

ミラーステーも綺麗に貼れました!
alt

引き締まったテール!
alt

サイドも全てデリートしました!
altalt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/07 09:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2020年08月04日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.100

テスラ モデル3オーナーブログNO.100テスラ モデル3 日常の使い方その93
こんにちは!コバ3です。

今回は、梅雨明けの愛車のメンテナンスをしたのでご報告です。そして感動のアップデート報告です。




窓ガラスのメンテナンス

alt

今年の7月は雨の日が多く、洗車の回数も減ってしまいました。窓ガラスのコーティングも一回上塗りしましたが、水垢が原因で効果は低下!8月になったので窓ガラスの油膜取りをしました。夕方涼しくなったので、フロントガラスを水拭きすると水垢が確認できました。コンパウンド入りの油膜取りでコーティングと油膜を除去し、BELLOFの付属品超撥水コーティングを塗りました。これで暫くは視界スッキリです。今回はフロントガラスのみですが、後日他のガラスも油膜を取ってコーティングします。ガラスの面積が大きいので、大変そうです!

alt

水拭きするとわかります、油膜です!
alt

油膜取り!
alt

コーティング!
alt

フロントガラスはスッキリ!
alt

落ちない汚れ?

alt

上の写真は右の前輪後方です。2週間ぶりの洗車時にとうとう落ちない汚れを確認しました。洗剤スポンジでゴシゴシしましたが、ダメでした。私はこの部分の塗装を守る為にシルバーのシートを貼っているので、ここはコンパウンドで除去しますが、純正のまま毎回コンパウンドを使用すると塗装までダメージを受けます。

alt

次に左側の前輪後方です。こちらはアッサリ綺麗になりました。理由があります。私はテストの為、左側だけプロテクションフィルムを貼っています。シルバーのシートより10mm上までTAccessoriesのアンダーガードを貼っています。実際に洗車すると違いが分かりますが、かなり守られている感覚があります。チップ、タールはかなり落ちやすくなりました。鉄粉は刺さりますが、塗装までは入って行かない感じです。プロテクションフィルムは材料費が高価ですが、部分的に貼ると透明度が優れているので、言われないと貼っている事が分かりません。材料を買ってDIYでカットする事も出来ますし、モデル3用にカットしてある商品を貼っても良いですしオススメできます。

窓枠の白濁化!

alt

モデル3の窓枠に付着する水垢ですが、これは落ちにくいです。幾つか落とす方法はありますが、手間がかかる事と失敗すると傷を付けてしまう恐れがあります。特にコンパウンドは削る要素が強いのでお勧めできません。これは困った問題ですが、私やこの写真のオーナーさんはクロムデリートでメッキ保護を選択しました。

作業前
alt

作業後
altaltalt

私がコーチになり、DIYでクロムデリートされました。3時間15分で完了されました。貼り位置の位置出しさえ間違えなければ、初めてでもメッキの透けは無く、私が見ても満足の仕上がりです。とても器用な方で、位置合わせに納得いかないと貼り直ししていました。やはりご自分の車は慎重になりますよね。見ていて嬉しくなりました。もう一つの方法はメッキのコーティングです。私の仲間も窓枠コーティングしている方が多いです。これでメッキ保護は完了です。

アップデート!

alt

今回のアップデートは感動でした。フェンダーカメラの映像が走行時やバック時にセンタースクリーンに映し出されます。細い路地の対向車が来た時は縁石が見えるので、すれ違いも怖く無くなりました。左折時の縁石やパーキングの縁石や鉄柱等、かなりリスクが減りました。ワンタッチで消えてくれるので、使い易いです。テスラを買って良かったと思えるアップデートでした。

路地の縁石が確認できます!
alt

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2020/08/04 07:57:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 456 78
9 101112131415
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation