テスラモデル3 日常の使い方 その127
こんにちは!コバ3です。
今回は二年点検をサービスセンター東名川崎に依頼しましたのでご報告します。
二年点検でサービスセンター東名川崎に入庫!
今回の二年点検はオートパイロットで車線のセンターキープをしない時がある不具合の延長でセンサー、カメラ、ステアリングセンター出し、ホイールアライメントの点検を含み3日間の入庫になる為、代車を用意していただきました。モデルSのP85Dを用意していただき、とても有難いです。
実は入庫の1週間前に右フロントからギシギシ音が聞こえてきたので追加で確認を依頼しました。テールランプの結露についても依頼し、今回ですべての不具合はスッキリ直して頂く予定です。
代車のモデルS
二年点検が完了し説明を受けました。右前のギシギシ音はアッパーアームの部品を交換していただけました。モデル3とモデルXに多い症状だそうです。私の知り合いも多くの方にこの症状が出ました。もしかしたら左もギシギシ音が出るかもしれないと言われました。テールランプの結露もモデル3の初期ロットに多い症状との事で交換をしていただけました。こちらは接着の不良との事で入荷した部品が同じく不良の可能性があるそうで再入荷して取り付けていただいたそうです。もう1点、バックミラーを交換していただいたそうです。私はデジタルインナーミラーを取り付けているので重さで角度調整部が緩くなっているのだと思っていましたがサービスセンターの方で不良と判断し交換したそうです。
二年点検に付いてくる消耗品はエアコンフィルター交換、ブレーキフルード交換、ワイパーブレード交換ですが、ワイパーブレードは社外品を付けているので部品だけいただきました。
点検後の印象ですが、ハンドルセンター出しが気分良くアソビも少なくなり好みのハンドリングでした。ギシギシ音はポンコツ感があったので直って良かったです。APの不具合は確認できなかったと言っていましたが各部を点検していただけたので満足しています。二年点検の費用は5万円(税別)でした。気になる事を点検していただけますし、法定点検ですので高くはないと思います。とくに私の場合は走行距離48,000kmと走行距離が多いですので点検は必要です。
サービスセンター東名川崎はとても良い印象でした。車検の時もこちらに依頼したいと思っております。
キーフォブの電池まで…

キーフォブを使い始めてから1年以上が経過したのでそろそろ電池交換が必要だと思っていました。ですが、ズルズルそのまま使っているとモデル3に乗車したとたん警告が出ました。乗車する度に警告が出るのでコンビニで「CR2032」を購入し電池交換しました。私の様ないい加減な人間は鍵が開かなくなるまで電池交換はしないのですが流石に毎回警告が出ると行動します。こんなところまで管理してくれる車は初めてですが有難い機能です。キーフォブの電池交換で電池の種類が分からない時は蓋の裏に 「CR2032」 と表記したあるので電池交換の際は確認すると良いですね!
モバイルアプリのアップデート!

スマホのテスラアプリがアップデートにより使い方も少し変わりました。センターモニターの雰囲気に近くなり、どんどん変わってゆくテスラにワクワク感があります。サモンも今までより感度が良くなり嬉しいです。テスラは運転していても飽きる事がありませんがアップデートで新鮮な気持ちになれます。車から離れても操作ができたりスマホに車があるみたいで何故かニコニコになってしまいます。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクは
こちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2021/09/05 09:18:22 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ