テスラモデル3 日常の使い方その121
こんにちは!コバ3です。
今回はJEVRAさんの2021年第1戦「全日本 富士 EV55kmレース大会」を観戦しましたのでご報告と電欠倶楽部ステッカーをご紹介します。
レース観戦当日
2020年のEVレースはモデル3の圧勝でした。今シーズンはポルシェ タイカンターボSが参戦しますので楽しみにしていました。予選に間に合う時間に家を出て足柄SAで休憩しているとレクサス UX300eが充電していました。初期納車の一般車両だと思います。やっと国産車も電気自動車が増えそうですね!充電インフラも変わり始めそうです。
私は御殿場SCで充電中にコメダ珈琲でモーニングをして富士スピードウエイに向かいました。入場料1,100円で一般入場できました。敷地内の30km/h走行はサーキット気分です。天気は良く少し肌寒い日でした。
全日本 富士 EV55kmレース大会予選!

今回の見どころはmodel3とタイカンターボSの対決!です。絶対的速さはタイカンが上との事ですが、EVレースはバッテリーマネージメントやバッテリーの熱管理が重要になります。
予選結果はKUNI選手のタイカンがポールポジション、地頭所選手MODEL3、TAKAさんMODEL3となりました。ガルフレーシングのKIMI選手はタイムアタック中に遅い車両に追いつきタイムが出なかったそうです。2分を切った選手が4名いますので本選が楽しみです。タイヤ温度が本調子ではないそうですが皆さん好タイムです。そして、私が気になっている選手がNO.35のアニー選手です。TAKAさんのチームから初参戦の方で黒のモデル3をレース仕様にしており、いきなり予選5位は凄いです。
充電タイム

EVレースは予選後に充電の時間となります。この時間が長いのでお話が出来る方から色々と情報を聞けることが楽しみでもあります。選手の方がSNSで情報を提供した内容を詳しく聞けたりしますので私の車のメンテナンスにも役立つ情報をいただきました。決勝戦での見どころなども教えていただき現地での観戦は楽しいです。
決勝戦が始まる時間になりました。テスラ仲間もたくさん応援に来て楽しい時間の始まりです。予想通りタイカンが勢い良くスタートしました。各車一斉にスタートする中、アニー選手がスタートできませんでした。おそらくPレンジに入ってしまったようです。以前にTAISANチームの方が同じ事になっていたのですが、モデル3のトラックモードは一定時間そのままにしているとPレンジに入ってしまうようです。ブレーキを踏んでいれば大丈夫なんですけど慣れが必要ですよね。
先頭集団は予選の順位で周回していましたが、6週目にタイカンのペースが落ちました。おそらくセーブモードに入ったようです。ここからは地頭所選手がトップとなり独走で優勝しました。2位TAKAさん、3位千葉選手がレース結果となりました。やはり昨年のEVレースをされていた3名はEVレースの経験やデータ量が多く、結果的に表彰台に繋がったように思えます。チャンピオンの地頭所選手は圧倒的に速いですし、TAKAさんや千葉選手も驚きの速さでした。4位モデル3のKIMI選手と5位タイカンのKUNI選手はバッテリーの熱問題と充電量の使い方やトラックモードの設定などに課題が残ったのだと予想されます。EVレースの難しさやレベルの高さを知る第一戦の結果となりました。注目のタイカンは速さは1番でしたが55kmレースでは4台のモデル3に抜かれて不本意の結果となりました。しかし、今回のデータがありますので次戦は更に楽しみです。

富士スピードウエイでの観戦スポット
富士スピードウエイでの観戦は、敷地がとても広く歩き疲れます。(隣のゴルフ場が小さく見える!)ホームストレートの観客席が売店も近く、見えないコースの映像も大画面で観れるのでオススメです。観戦に来るテスラ乗りの方も集まりやすいので良い場所だと思います。テスカスリーダーの車を中心にテスラ車を並べて分かり易くしました。決勝レースのゴール時にみんなで手を振り、パッシングで応えてくれるTAKAさんは優しいですね!レース後はパドックに車で行き表彰式も見る事が出来ました。表彰式会場にはレースに参加したトミーカイラZZがありカッコ良かったです。
テスラオーナーズクラブに入会しているとクラブ内に投稿ができます。そこで、色々な情報を発信しているのでテスラを注文した方は納車前でも登録出来ますのでFacebookでTesla Owners Club Japanを検索し、是非ご入会していただきたいです。私も電欠ギリギリの投稿をしましたら「日本電欠倶楽部」に自動的に入会となりました。後日ステッカーが送られてきましたので貼りました。充電残量が一桁kmになった写真やエピソードを投稿すると入会となるそうです。TOCJの関係者様に感謝です。
キーフォブカバーを装飾


キーフォブカバーを1年近く使っていたので新しくしたかったのですがラッピングしてみました。私のキーフォブと分かるようにツートンにしてみました。これは個性が出てお気に入りとなりました。
また、私の紹介コードを使っていただきました。6人目の方です。ありがとうございました。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクは
こちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2021/04/13 09:13:05 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ