• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバ3のブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.125

テスラ モデル3オーナーブログNO.125テスラモデル3 日常の使い方その118
こんにちは!コバ3です。

今回はモデル3パフォーマンスの航続距離をご報告します。





航続距離の確認!

alt

私のモデル3は100%充電の時に航続距離464kmと表示されます。この距離は平均電費170Wh/kmの場合です。バッテリーの温度でも変わりますし、その時の車の状態により数値は変わってくると思います。実際にこの航続距離を走る事が出来るのか疑問でしたので電欠ギリギリまで普段の使い方で航続距離を確認したいと思います。

alt

火曜日に94%まで充電し、0%近くまで普通に使い航続距離を確認し始めました。セントリーモードは出先のパーキング以外は使ってません。私の場合は夏季以外では空調をほぼ使わないので電費はそれほど悪くはないと思います。同じ週の土曜日に用事を済ませ川口SCまでナビをセットしました。電欠ギリギリの距離ですので足りなければ最寄りの充電施設で充電しようと思っていました。途中で道路工事があり迂回路に案内されたのですが、ここでナビに「目的地に到着するには充電が必要です。」と表示が出ました。しかし、行けるところまで行ってみる事にしました。噂では0%になってからでも10kmは走れるとの事でしたので心の余裕はあったのですが、残り4.6kmの地点で0%表示になりました。ここからは電欠の恐怖との戦いです。もし、「電欠したら?」なんて考えたり、ちょっと攻め過ぎた事に後悔もありましたが、なるべく電力を使わないようにゆっくり走る事しか思いつかないので目的地までこのまま走行しました。

altalt

無事に川口SCまで走行できました。結果は火曜日から土曜日まで無充電で94%使い航続距離は453kmです。100%充電でしたら464kmは走れそうですよね!前回の充電以降表示は453.5km、62km/h、137Wh/kmでしたので、電費は良かったと思います。数日間の待機消費やDレンジに入れていない分の消費量が有りますので、1日で長距離を走れば500km位の航続距離がありそうですね!ですが、今回のチャレンジで電欠の恐怖を知ってしまったので今後は余裕を持って充電すると思います。川口SCでは0%から80%までの充電時間は31分でした。やはりスーパーチャージャーは速いですね!いつも充電する場所では30分で20%くらいの充電スピードですから出先にSCがあると便利です。

久しぶりのアップデート!

alt


今回は、航続距離を試している最中にアップデートがありました。画面上には大きな変化があり、スピード表示等目線が変わるので慣れるまで少し時間が必要な感じでした。サンタモードを試したりビジュアライゼーション表示が大きくなったりと慣れると使い易く感じました。サイドカメラの表示が大きくなった事はとても有難いです。縁石や巻き込みの確認が一目で分かる大きさです。また、リアカメラ表示時に右側に次に曲がるナビが表示されるようになった事でリアカメラを表示していても道を間違え難くなりました。表示の選択肢が増える事は本当に有難いです。

altalt

車線も4車線表示された事は驚きました。アップデートの度に思いますが、OTAは素晴らしいです。テスラを選んで良かったと思うポイントです。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/03/25 09:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年03月05日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.124

テスラ モデル3オーナーブログNO.124テスラモデル3 日常の使い方その117
こんにちは!コバ3です。

今回はサービスセンターに入庫した事とスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻したのでご報告します。






東京ベイサービスセンターに入庫

alt

今回は、気になる不具合があったので東雲にある東京ベイ サービスセンターに入庫しました。モバイルアプリの「サービス」から予約をして最短日時で3週間後の入庫でした。気になる不具合とは、AP中に車線の左に寄る症状が納車後からあったのですが、毎回ではないのでテスラあるあるだと思い込んでいました。多くのテスラオーナーさんと話していて分かったのですが、この症状は私のモデル3だけにあるようです。今回はサービスに動画を送り調査したいただきました。入庫ついでに「タイヤリペアキット」の電源が入らない事があるのでこちらも修理依頼をしました。

alt

サービスのスタッフさんと入庫時に会話をしたのですが、当日の朝に遠隔診断をしたらしく異常なしとの事でした。確かに家から東雲までの運転では、ハンドルアシストで左に寄る症状は出ませんでした。この症状は不定期に発生する為、テスラスタッフさんの確認は難しいと思います。東京ベイ サービスセンターでは、症状を確認後に修理が必要な場合は横浜サービスセンターで修理をするとの事でした。代車の依頼はしていないので車を預け、この日は電車で帰りました。
翌日の夕方にスタッフの方から連絡をいただき車を引き取りに行きました。結果は100km以上運転したそうですが左に寄る症状は出なかったそうです。もし、その症状が出たとしても車線の中であれば不具合とは認めないそうです。同じ症状の問い合わせ等があるかと聞きましたが、どうやら私のモデル3だけに、この症状が起きているそうですので皆さんは心配しなくても良いと思います。毎回出る症状ではないのですが一日運転していると高速道路限定で1回以上は出ます。納車から1年半の間この症状を経験しているので慣れもあり仕方ないかなと思っています。「タイヤリペアキット」は新品に交換していただけたので満足です。
今回初めて不具合でサービス入庫した印象は、見て分かる異常以外は横浜サービスセンターに入庫依頼した方が良いと感じました。東京ベイはスペースの関係で車の預り期間が短いそうです。修理の出来る機材等も考えると、東京ベイでは点検や車検程度にした方が良さそうです。もちろん東京ベイのサービスが良くない訳ではありません。過去にDIYで戻せなくなった事があり、お世話になりましたが完璧な作業をしていただいた経験があります。

スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換!

alt

3月に入ったので夏タイヤに戻しました。作業時間は1時間くらい、ホイールは洗浄して保管しました。スタッドレスタイヤをチェックしたところ、釘が刺さっていました。空気圧は正常なので来シーズンまでにパンク修理をしたいと思います。現時点でスタッドレスタイヤは約14,000km使用し、雪道の使用は0kmですが東京での運用ではそんな感じです。
毎回思うのですが、20インチホイールに戻すと走りが良いです。スタッドレスタイヤの18インチも乗り心地が良く走りも嫌いではないのですが、夏タイヤに装着されているハイグリップタイヤは安心感や接地感、道路のインフォメーションが多く伝わり高剛性なハンドリングが気持ち良く過去に所有したタイヤの中では一番気に入っています。リッターバイクに乗っていた時も色々なタイヤを試した結果、ミシュランのハイグリップタイヤがお気に入りでした。夏タイヤは約20,000km使用しているので通常のハイグリップタイヤであればそろそろ交換時期なのですが意外と溝は深く残っているので30,000km以上使えそうな印象です。タイヤライフが長い事もミシュランが好きなポイントです。モデル3は回生ブレーキの影響なのか後ろのタイヤの方が減りが早いです。普通は前タイヤが減りが早いと思うのですが電気自動車は回生ブレーキが強い方が減るように感じます。
新車時から現在の走行距離34,000kmで変化したと思われる事は乗り心地が良くなった事です。サスペンションやショックアブソーバーが柔らかく感じるようになりました。ボディーは新車時よりは緩みましたが気になるレベルではないです。このペースですと50,000km位でサスショックを交換するか考えそうです。その時は純正品か社外品の車高調整にするか悩みそうです。

都立公園の駐車場閉鎖!

alt

何と残念な事に家から一番近い充電スポットが非常事態宣言の影響だと思いますが、期間限定で使えなくなりました。去年も同じ経験をしているので別の場所や出先で充電生活となりました。しかし、今回は家から割と近い所に川口SCがあるので充電が少なくても心の余裕があります。道の駅では国産EV車が多く利用されています。通常は充電待ちが多いのですが休館日は待ちも無く使えるので便利です。やはり家充電のオーナーさんは便利だと思います。帰宅時0%でも、次回乗車時にはある程度充電量がある事は魅力です。充電環境は人それぞれですのでしょうがないですよね。私は外充電が好きなので充電スピードや充電回数にこだわりません。しかし、仕事中に佐野SCで充電した時は充電速度が速いので大変助かりました。佐野アウトレットも平日は空いているので時間の使い方がとても効率的です。テスラ購入の時に独自の充電施設があるテスラがとても気に入りました。充電時の手続き無用で料金も安く複数台同時に充電できるスーパーチャージャーの存在は大きいです。これからも充電生活には必須の施設です。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/03/05 09:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年02月03日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.123

テスラ モデル3オーナーブログNO.123テスラモデル3 日常の使い方その116
こんにちは!コバ3です。

今回は以前装着したデジタルインナーミラーの不具合があったのでカメラ交換をしましたのでご報告します。




デジタルインナーミラーの不具合!

alt

約1年前にAmazonで購入したデジタルインナーミラーです。購入後はそこそこ気に入っていたのですが、最近急に昼間でも白ボケする事がありました。保証期間内ですので購入先に問い合わせた結果、新品はないので中古のリアカメラを3個送ると言われました。安価な商品ですので本体ごと新しいモデルに買替も考えたのですが、リアカメラは高画質の4Kが販売されるまで我慢する事にしました。
中古のカメラは3台送られてきたので交換してみると新品の時の様に見やすくなりましたので今回は部品交換にみの作業で済みました。20分位の作業時間でしたが、久しぶりに車弄りができて楽しかったです。今後は前後4Kの高性能なデジタルインナーミラーが発売されたら交換したいと思います。

altalt

冬はバッテリー温度を管理!

alt

冬は東京でもバッテリー温度が低下して回生ブレーキの規制や電費悪化になります。雪国の方はもっと大変なので比較にならないと思いますが、朝の時間を上手く使わないと充電管理が出来ません。私の場合は家を出る20分前にモバイルアプリで空調ONにすると約5%の充電が減ります。そして家から一番近くのチャデモ充電をします。充電開始直後は普段30kWから徐々に速くなるのですが、モバイルアプリで空調ONを忘れてバッテリーが冷えた状態ですと11kWスタートでした。こうなると30分充電しても充電量が少なく、その日の運用に問題が起こります。忙しくない日であれば問題ないのですが長距離の運用が決まっている前日は80%充電しておきたいです。特に朝が早い日は気温も低いので、少し早く起きて充電等でバッテリーを温める時間が必要ですよね!家充電や出先の駐車スペースに普通充電があると電気自動車の運用が圧倒的に楽になると思います。私の場合は家に充電器が有りますけど自転車4台を移動しないと充電出来ないので外に充電をしに行く事を楽しむようにしていますが時々時間が無く焦ります。

alt

窓枠をカーボンブラックに変更

altalt

2021年モデルのモデル3からクロムデリートが標準になりましたよね!私の車は窓枠をマッドブラックにクロムデリートしていましたがカーボン調に変更してみました。空き時間にシートを剥がして貼り直しました。1.5時間で作業完了し気分転換になりました。相変わらず何かをしたいのですよね。
久しぶりに私の紹介専用リンクを使ってテスラをご購入いただきました。
感謝です。ありがとうございました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/02/03 08:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年01月12日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.122

テスラ モデル3オーナーブログNO.122テスラモデル3 日常の使い方その115
こんにちは!コバ3です。

今回はヘッドライトの保護用にプロテクションフィルムを貼りました。年始に東京ベイスーパーチャージャーでオフ会に参加したのでご報告します。





プロテクションフィルムでヘッドライトを保護!

altalt

以前のブログでスモークフィルムをヘッドライトに貼った事があるのですが、夜間の照度が気になるレベルで暗くなってしまった事と一年点検でテスラサービスから指摘があったので剥がしたのですが、やはり飛び石でライトに傷が入りました。今回はヘッドライト保護の為プロテクションフィルムを施工しました。ヘッドライトとフォグランプの外形でカットしたプロテクションフィルムを水貼りしました。フォグランプは曲線が緩いので簡単に貼れましたが、ヘッドライトはかなり難しいです。ドライヤーを使い、少しずつ貼ったのですが簡単ではありませんでした。

altaltalt

貼り方は、プロテクションフィルムの糊面に中性洗剤を数滴混ぜた水をスプレーし中央から端に向かってスキージーで圧着します。ドライヤーで温めながら少しずつ貼っていきましたが曲面が大変でした。4か所で1時間くらいの作業でしたが上手く貼るのは難しいと感じました。
無事作業完了し飛び石の恐怖から少し開放されました。

東京ベイスーパーチャージャーでオフ会

altalt

TOCJの投稿で1月4日に東京ベイスーパーチャージャーに集まりませんか?とお誘いがありましたので緊急事態宣言前と事で参加しました。ユーチューバーの「テスラのトリコ」さんが今回のホストです。木更津SCの清掃活動をされている方で非常に素晴らしい行為ですので私も見習いたいと思いました。皆さんマスク着用でウイルス対策をし、屋外で短時間のオフ会となりました。12月納車の方も多く新しいデザインのホイールや内装を見せていただきました。集まった方はモデル3が多く、皆さん紳士で楽しく情報交換しました。今回の新デザインPホイールとピレリはデザイン性が強く素敵でした。

altalt

SC充電でウォームアップが帰ってきた!

alt

少し気になっていた私のモデル3がウォームアップしない現象ですが、解消したみたいです。東京ベイSCに行く時にかなり早い時間からですがバッテリーを温め始めました。アーバンでウォームアップした事は初めてでしたので少し驚きました。

altaltalt

川口SCでも試してみましたが、ここでもウォームアップをしてくれました。ですが充電速度は何故かゆっくりです。充電中の川口SCでは平日でしたが、次々にテスラが来ましたので立地が良く人気の充電施設だと思いました。偶然SCで充電できるテスラが全種類揃って意味もなく嬉しくなりました。

詳細はコバ3ブログを見に来てください
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/01/12 09:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ
2021年01月02日 イイね!

テスラ モデル3オーナーブログNO.121

テスラ モデル3オーナーブログNO.121テスラ モデル3 日常の使い方その114
新年明けましておめでとうございます。コバ3です。

いつもコバ3ブログを見に来ていただき、ありがとうございます。2021年もモデル3ブログを続けていきたいと思いますので何卒よろしくお願い申し上げます。今回はホイールのガジリを修正していただきましたのでご報告します。





ホイールのガジリ修正!

alt

ホイールのガジリ!あれは忘れもしない夏の家族旅行に行った時、この低い縁石に左後ろのホイールをガジリました。普段はとても注意して車を移動するのですが、休暇だと注意不足になるのですね~!あまり目立たないので放置していましたが、冬用ホイールに交換したので地元のタイヤ屋さん「ゆうりん」さんにホイール修正をお願いしました。

alt


alt

ゆうりんさんはプロの自動車屋さんが使っている超プロショップですので下請けの業者さんも上手だと友達の整備工場で聞きました。去年、スタッドレスタイヤとTスポのホイールをセットアップした時もこちらのお店にお願いしました。実際に修正したホイールを見ましたが綺麗に直っていたので私もこちらに依頼しました。料金は秘密にしておきますが安かったです。修理期間は1週間くらいです。直ったホイールがこちらです。

alt

タイヤの位置がズレていないので外さないで修理したみたいですね!ぼかし塗装の色や質感は、ほぼ完ぺきだと思います。クリヤーに若干ホコリが付いていますがよく見ないと分からないので完全に硬化してからコンパウンドで磨きたいと思います。腕の良いお店は良い職人が集まりますから助かります。
ホイールのガジリはDIYである程度分からないくらいに直す事も出来ますが、ここまで綺麗には直りませんし、お金を使って直した方が次は気を付けると思いました。
予備のホイールをお持ちでない方でホイール修正を希望する方はホイールを貸して下さる有難いショップさんもございます。名古屋のポリッシュガレージさんはテスラ乗りには有名なショップさんです。ホイールの脱着から全て作業してくださいます。料金もお手ごろ価格ですのでご相談いただけるとよろしいかと思います。こちらのお店はコーティングだけではなくクロムデリートや板金補修など幅広く車の相談ができます。ユーチューバーの社長さんとは楽しくお話出来ますよ!リンクはこちらです。

スマホキー再登録!

altalt

年末の大掃除中に、自宅の窓掃除をしていたらポケットから何かが落ちました。3階から落下したのはiPhone8でした。敷地内でしたので人を怪我させなくて良かったのです。iPhoneは裏側が割れていましたが何とか使える状態でしたので慌てて新しい機種を買いに行きました。年末の忙しい時に設定やら大変だなーと思っていたら今どきは簡単なんですね~!iPhone同士をかざすだけで簡単にデータ移行が出来る「クイックスタート」という機能があったので助かりました。アプリは再度ログインしないと使えない物もありました。モデル3の設定も古いフォンキーを削除し新しいiPhoneを登録して無事設定完了しました。色々と簡単になって嬉しいです。

alt

新年最初の充電!

altalt

2021年の初充電は川口SCに行きました。毎年恒例の成田山新勝寺に初詣に行っていますので今回も元日参拝に行きました。その帰りにスーパーチャージャーで充電したのですが時短で助かりました。一年前は時間をかけてチャデモ充電でしたがSCに感謝です。元旦はお墓参りと実家の挨拶をすませて夜はいつもの無料チャデモのお世話になりました。家充電出来ればもっと楽なんですけど充電しに行くのは好きなのでこの生活も苦ではないです。川口SCでは、相変わらず私のモデル3はウォームアップしないし、充電速度も111KWより速度が上がらないので規制されている感がありました。このまま様子を見る事にします。

詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクはこちらです。
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
関連情報URL : https://ts.la/shigeru65445
Posted at 2021/01/02 12:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | テスラオーナーブログ | クルマ

プロフィール

「@つのがめ さん、こんにちは!トラックモードはゆっくり走っても大丈夫です。今回のバージョンは楽しそうです。サーキット以外で試せるクローズドスペースがあるとうれしいですよね!低速でタイヤに負荷をかけましたが、楽しかったです。」
何シテル?   04/16 14:10
コバ3です。テスラとラーメンが好きなおっさんです。 ラーメンとモデル3がメインのブログをしています。 https://koba3.net テスラ モデル3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

テスラ モデル3 モデ3 (テスラ モデル3)
テスラ モデル3 パフォーマンスに乗っています。今まで乗っていた車と違いすぎるので楽しい ...
テスラ モデル3 テスラ モデル3
テスラ モデル3パフォーマンスのオーナーです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation