テスラ モデル3 日常の使い方その85
こんにちは!コバ3です。
今回はEVレースを見に行きましたのでご報告とドアの下とサイドシルの保護シートを開発したのでご報告します。
2020 全日本 袖ヶ浦フォレスト EV 50kmレース大会
5月30日土曜日に開催されましたEVレースを観戦しに行きました。場所は袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ。タイムスケジュールは、予選が11:05から11:20まで、決勝が15:50から16:20までです。テスラ好きのヒーローTAKAさんの応援をしに行きました。お邪魔にならない程度に、ご挨拶をしようと思いピットに伺いました。TAKAさんとModel3 Life!さん(監督)とスタッフの方で準備をしていました。皆さんにご挨拶をしましたら、TAKAさんから、「コバ3、バンパー外して何してたの~?」と、からかわれ楽しい一日が始まりました。私はレースの事は詳しくないのですが、TAKAさんのモデル3は通常のモデル3とは違う雰囲気が漂っていました。低くなった車高、太いハイグリップタイヤ、エアロパーツもレース向けにダウンフォースを有効に使えるフロントスポイラーに交換してありました。ブレーキ類もかなりハイパフォーマンスな仕様でした。温度管理も追加して素晴らしい仕上がりでした。

以前、東雲で偶然TAKAさんに会い、お話させていただいた時は、レースの為に車を仕上げているとお話していたので、その時お聞きした改造パーツは全てインストール済の感じでした。テスラオーナーさんもそこそこ集まり、お邪魔にならない所で様子をみていました。

素敵なモデル3ですね!オーナーさんとお話して色々と情報をいただきました!
予選!タイムアタック

予選の時間になり、パドックの2階からTAKAさんの走りを見る事にしました。


TAISANチームのロードスター、モデルS、モデル3は如何にもレース車両のマーキングでカッコイイです。しかし、今回参戦した2台のモデル3は別枠の車のように見えました。タイムが他の車両とは違いましたし、音がまるで違いました。トラックモードの音に加えて走行音が意外と大きな音でした。見た目のスピードも飛び抜けて速く見えました。予選ですので、数周で終わりになりましたがとても迫力がありました。予選結果はTAKAさんは予選1位でポールスタートになりました。初参戦ですごいですよね!
決勝まで時間があるので、ギャラリーの皆さんは一度お帰りになりました。私は暇人ですので、残っていましたら、何とTAKAさんからお弁当をいただきました。感謝感激です。お気遣いさせてしまい申し訳ないです。本当に優しい方でした。
決勝はご本人の動画配信がまだですので、今日のご報告はこのくらいにします。
ドア下とサイドシルをプロテクション?
フロントタイヤとリアタイヤの間なんですが、ドア下とサイドシルの部分はフロントタイヤの巻き上げが原因でタール、ピッチ、石による汚れと傷が付き物です。昔からこの汚れは落ちないです。私は気にするので初めにツートンにしました。見た目と保護の為です。最近、仲間がドアパンを貰ってしまいました。モデル3はドア下のプレスが一番外に出ているのですよね!仲間やモデル3オーナーを守る為、商品開発をしました。キズになる前に貼ってほしいので直ぐに開発しました。



このプレスラインの上までカバーするプロテクションフィルムをモデル3専用に加工しました。問題はお値段です。プロテクションフィルムは高いのです。しかも長さがあるので、かなりのお値段になりそうです。ドアパンは車のドア形状によって当たる位置が違いますが、自分が開けたドアが塀や壁に当たる時には保護になりそうです。もちろん透明艶有ですので、言われないと貼ってあるか、分かりません。数日中にティ アクセサリーズから新製品として発売予定です。
T Accessoriesはテスラ車専門のアクセサリーショップです。リンクは
こちらです。
詳細はコバ3ブログを見に来てください。
それでは、また、次のブログで
コバ3のテスラ紹介プログラムは下記からお願いします。
Posted at 2020/06/08 17:55:10 | |
トラックバック(0) |
テスラオーナーブログ | クルマ