• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ekfdfc921のブログ一覧

2020年09月18日 イイね!

戻ってきました。

愛車が戻ってきました。
長かった...。

車の鍵を開け閉めする時にアンサーバック音が鳴らなくなり、Dに入院してました。

結果としては、Dで付けてもらった社外パーツになりますがガレリアのステアリングリモコン(社外ナビでもステアリングのスイッチを使用して音量調整等出来るようにする代物)
が悪さをしていてアンサーバック音を鳴らすための電圧が足らなくなったのが原因でした。
私はカロッツェリアのナビなので純正のようには行かないので...下記のようなものを取り付けてます。


(ネットから引用。基盤剥き出しのところに配線が接触したようです)

燃料メーター表示はメイン電源を弄った関係で表示が無くなったとの事ですがよく分からなかったです。
今話題の燃料ポンプ関係ではなかったようです。

直って、本日職場まで持ってきてもらいました。
(田舎故、購入したDまで2時間近くかかる所ですが...)

TOYOTA、DAIHATSU、SUZUKIは近くにありますが、HONDAは最寄りで1時間かかります。

車を受け取り、フリードともサラバ!
音楽を聴こうとステアリングリモコンを操作したら、、無反応でした😭

また明日Dまで行かねばならなくなりました。
色々ありますが、取り敢えず戻ってきてホッとしました。

FD2→FC1だとコーナリングに不満がありましたが、フリードからシビックだとコーナリングがシャープに感じました(笑)

慣れって怖いですね。
Posted at 2020/09/18 19:28:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月05日 イイね!

エアコン吹き出し口異音点検

暑くなってきて、エアコンを使用する機会が増えてきた今日この頃。

いつからか分かりませんが、いつものようにエアコンONでラジオノイズのようなガサガサした音が聞こえるようになり気になってしょうがなくなりました。

私の場合、上半身に送風のモードで向かってメーターパネル左側の二つ並んでいる送風口の右側から音がしてました。

特に運転する自分側に向けて、尚且つ最大風量の1~2目盛弱めが音は確認しやすかったです。
(そこから弱めても私の場合は音が出ておりました。)

8月29日にDへ入庫、そのまま1週間の点検ということになりました。

1週間後の今日、説明を聞いてきました。
結論としては「ほぼ異音は消えた」
と言っていいと思います。

事前にサービスの方から電話で、ASSYの構造上新品にしても音は出るかもとのことでしたが、個体差なのか分かりませんが、今日運転した限りでは異音は出ませんでした。
(新品に交換しております。)




Dにて取り外したパネルです。
吹き出し口が取れるかと思ったら、メーターと一体なんですね😨
こちらを裏返した部分に問題がありました。




二つ並んでる吹き出し口のメーター側ですが、左右にスイングする羽は通常上下しませんが、矢印部分を上下に動かすとカタカタと遊びが有ります。
写真向かって右側は全く動きませんでした。
このカタカタっとした遊びが異音に繋がってるそうです。
パネル無しで送風すると音は無かったそうです。

サービスの方の話では、ハッチバックも確認したら同じ症状が出ていたと言われました。
(ハッチバックの部品にしたら直るんでしょうか?と聞いたので確認してくれたそうです。)

ちなみにパーツ代は写真に写ってるもので12000円強程だそうです。

現時点では対策品が無いので、申し訳ありませんと言われましたが、沢山の車種が同じような症状が出るようなら対策品が出るかも?
と仰ってました。
皆さんのシビックはどうでしょうか?

何してる?でコメントをくれた方は症状が無いようですが、時が経つにつれて出るかも?な症状です。
私も納車した時は全く気になりませんでした。




やはり家にシビックがあるのは落ち着きますね😄
Posted at 2020/09/05 18:51:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年06月15日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!6月15日、本日で愛車と出会って1年になります!
FD2との別れは本当に辛すぎて悲しみ苦悩しましたがFC1シビックに出会い、
新しい世界も開けたのでこれも運命なのかな?と思いました。

EK9を5年。FD2を9年間。
typeRに長く乗れたことに感謝しつつ、方向性が全く違うFC1を大事にしていこうと思います。

ちなみに自分はハッチバック推しだったんですが、妻はセダン主義(笑)
あとレギュラー車なのも経済面から攻められました。(最近ハイオクですが😅)


■1年間で内装も外装も随分と変わりました。



グリルはハッチバックの物をオーダーしたつもりでしたが、うまく伝わっていなかったか?ヘッドライト上がメッキの状態で納車となりました。
開いた口が塞がらなかったですが、これも思い出ですね。
1週間後に交換してもらいました。



主にカーボンシート系に凝った1年でした。ちなみにFC1になってから初めて貼るシート系を使用しました。
技術は少しずつ上がった?ような気がします(笑)
内装が多目ですが、外装も少しずつ着手できたらと思います。


■愛車のイイね!数(2020年06月15日時点)
167イイね!
あまり大きく弄ってはいないですが、立ち寄り、押していただきありがとうございます。


■これからいじりたいところは・・・
やはり内装がまだ半端なので、ダッシュボードにアレを貼りたいところですが、Dでは車検が怪しいと言われたので悩んでます。
srsエアバッグのロゴを隠さなければいいとか言われましたけど、そんなカッコ悪い事はやりたくない😰
保留中です。

夜間、内装が黒ばかりなので足元を照らすフットライトを近いうちに付けます。

■なんだかんだで1年経ち、時は早いものです。
ほぼ通勤ばかりに使ってますが、コロナが落ち着いたらまた遠くへ行きたいです。
シビックセダンは国内販売はあと2ヶ月半となりました。
いい車だとは思いますが、国内では中々難しい車種です。
SUVが流行りの中で逆行してますが、逆にほぼ見かけないのですれ違ったりすると嬉しくなります。
自分的にはよく見かけまくる車は乗りたくないので丁度いいです。

距離はバンバン伸びてますが大切に乗っていこうと思います。
これからもよろしく相棒!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/06/15 21:32:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月18日 イイね!

商品開発用車両提供に協力してきました。

長野県のCARカスタムショップAQUA様に車両を預けてきました。
私はFC1シビックセダンですが、ハッチバックはカスタムパーツが多く販売してますが、セダンは海外は多くても日本は少ないです。
開発車両募集にFC1の名前があったので、FD2のセキュリティを施工していただいたこともあり応募してみました。
しばらく乗れないので寂しいですが、FC1のパーツが増えるのは自分としては嬉しいので期待です!

ショップに行ったらフェラーリが‼️
こんなに近くで見れる機会も少ないのでマジマジと見てしまいました😄
見たい人はショップに行ってみてね。

http://www.aqua-alarm.com/cgi-bin/s_shop_index.cgi
Posted at 2020/01/18 17:42:24 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ハマ虎 さん なんということでしょう!自分も逆に付けてました(笑)
情報ありがとうございます🙇‍♂️」
何シテル?   06/03 12:29
ekfdfc921です。 名前はGF-[EK9]、ABA-[FD2]、DBA-[FC1]と シビックを3台乗り継いで来たので型式から付けました。 読みにく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QMI SX7000カーボンクリーナー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:18:07
吸気系及び燃焼室内のカーボンクリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:15:21
信州桜を見るプチオフ会に参加してきました (^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 17:54:20

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
2019年6月15日納車。 腰痛(椎間板ヘルニア)によりMTを長距離運転すると足に痛みが ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年7月納車。 生産終了にギリギリ間に合った後期のTypeRです。 NA2リッター ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation