• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーゲンの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2019年7月7日

QMI SX7000カーボンクリーナー施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
※私が調べた情報、自作の注入器を使っての施工です。
ご理解のこととは思いますが、真似される方は自己責任でお願いいたします。

自作した注入器を使って、トヨタディーラーなどで扱われているQMIのSX7000カーボンクリーナーを施工しました。

ワコーズのRECSにしようと思ったのですが、ヤフオクなどで価格を見ると1Lで1万円以上します。
2Lエンジンの場合は1回に200~250mL使うので、約4~5回分。

一方、このSX7000は楽天で1本300mLで1500円位で買えました。
1回で300mL全量使うので、5本買っても7500円と、こちらのほうがお得な気がしてこちらにしました。

早速施工ですが、白煙が出る、レーシングするなどを考えると、自宅の駐車場ではできません。
なので、まずは人気のない場所に移動します。
私は近くの埠頭や工業団地が並ぶ地域で行いました。
2
まずは施工要領の確認。
といってもボトルの裏には何も書かれていません。

RECSなどをDIYで行われている方の記事を見ると、アイドリングで注入されている方がいます。
しかし、この動画を見ると、2000回転程度に上げてやるのが正しいようです。
https://www.youtube.com/watch?v=61dci5Qex6A&t=4s

また、以前、トヨタの車だったとき、ディーラーでこのSX7000を施工してもらいましたが、整備士の方いわく「2000~3000回転で注入する」と言ってました。
なので、このSX7000の施工に関しては、2000回転くらいでやるのが適当だと思います。
3
上の動画でも言っていますが、ターボの場合、回転を上げると正圧になってしまう場合があると。
そこで、OB Linkを使って2000回転程度で過給圧を見ると、ちゃんと負圧になっていたので大丈夫です。
4
エンジンを止めて注入器を接続。
接続先はここです。

この写真は注入中の写真ですが、負圧でホースが潰れています。
硬いホースに交換しても良いかもしれません。
5
エンジンを始動して、まずはアクセル固定。
約70cmの突っ張り棒を使いました。
長さを微妙に変えながら2000回転になるように調整。

エアコンのコンプレッサーのON、OFFがあると回転数が大きく変動してしまうので、A/Cは切っておいたほうが良いです。
6
あとはバルブを少しずつ開けていって、1秒間に2~3滴になるように調整しました。
写真右下にバルブが写っていますが、真横が全閉に対して、開度はこれくらいです。

ちなみに写真は注入開始25分くらい経過後。
全量で300mLなので、25分で約170mLくらい注入したことになりますね。
10分100mLくらいでも良いんでしょうが、怖いのでゆっくり目でやりました。
7
約40分後の写真です。
合計50分ほどかけて300mLを注入しました。

途中、アクセル一定のはずなのに回転数が下がってきてしまったので、突っ張り棒の調整を5回くらいやり直しています。

また、5分くらい2000回転以上で回していると、急に回転数がハンチングし始めました。
制御などで何かかかってしまうのでしょうか?
2000回転以下ではハンチングが起こらなかったので、~2000回転で施工しました。
8
液の注入が終わったら、念の為そのまま5分くらいアイドリング。
その後エンジンを止めてホースを繋ぎ直します。
そこからレーシング。
まずは~2000回転くらいまで一定~2000回転を中心に軽く煽る~一定を繰り返し、その後~3000、~4000と同じ要領で行い、最後は~5000回転くらいまでやりました。

すべて終わって最終チェックをして帰路につきます。
その道中、アイドリングの振動が非常に少なくなっているのを感じました。
前は、A/Cが入ると回転数の変動が大きかったのですが、それも減りました。

最後に、施工中、雨が降ってきしまって、助手席に避難したときです。
座りながらボンネットの隙間を覗くと、ちょうど点滴の部分が見れるので、滴下スピードを確認できます。
変に早くなってたり、遅くなっているのは良くないと思うので、助手席に座りこの隙間から適宜確認していました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン_テンショナー取付

難易度:

重量プーリー交換

難易度: ★★

I/Cウォータースプレー取付 その2

難易度:

エンジンオイル交換(39回目)

難易度:

オイル交換

難易度:

STI Vベルト & 純正ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スバルディーラーのその後 http://cvw.jp/b/324734/45319321/
何シテル?   07/29 00:45
はじめまして。 H18年、我が家にアイシスが来たのをきっかけに、車弄りという底なし沼にはまってしまいました。(OASIS会員No,610) まだ当時は学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GDB用Gr.Nパワステオイルクーラー取り付け GVB/VABにも流用可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 01:01:00
ダウンサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:28:16
ジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 08:26:20

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のマイカーです。 モットーは、自分でできることはDIYで!ってやっています(ただ単に ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
親の車です。 H18年12月に新車購入しました。 ほぼノーマル状態ですがこれからいろいろ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
父親が新たに購入しました。 2022年3月納車。 年になる父がメインで乗るので、全方位ビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation