• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

アルピナ純正フロントリップと、気になる車高

、アルピナ純正フロントリップを段差で派手に割ってから、ずっと前期シュニッツァーのリップを付けていました。

今回、アルピナ純正Type147フロントリップを復活!

緻密なデコライン貼り付け作業の末、台風の合間をぬって、めでたく装着となりました(^^)♪


ビフォー



  ↓
  ↓
  ↓

アフター



自分でいうのもなんですが、カッコいい(*^0^*)

やっぱりアルピナはこうでなくちゃね!



一方で、せっかくのアルピナリップをまた割ってしまわないかと、、不安なのも事実。。

少しでも段差で擦らない様に、あらかじめ車高を上げたり、少し上にずらしてボデーに固定したりしました。




ここからが本題です。

シュニッツァーとアルピナの、
 ・リップ高さ
 ・フロントオーバーハング
 ・許容傾斜角度
を比較してみた↓↓↓



リップ高さは154mm→135mmへと、19mmダウン!
同時に、フロントオーバーハングは、670mm→750mmへと80mm延びました。

で、上記から、許容傾斜角度を電卓で簡易的に求めると、
シュニッツァーは13° → アルピナは10°

とまぁ、路面干渉に対しては、当然擦りやすい方向への変更にはなっています。

ちなみに、自動車検査の規定によると、リップ先端の高さは、

【オーバーハング×sin6°20’+2】の式で得られる値以上の高さが必要、らしい。
ここの方のサイトを参考にしました)

計算すると、
・オーバーハング670mmのとき、高さ 93.7mm以上のこと
・オーバーハング750mmのとき、高さ102.5mm以上のこと

上記に対しては、どちらも余裕でクリアしてます(当然か・・・)



E30アルピナリップ装着中の皆様、リップ高さ、僕のと比べてどれくらいですか~??

でもリップ高さの比較をする前に、そもそもサスペンションの車高が違うと、厳密に比較できませんね・・・


白ピナの車高(サスストローク)は、こんな感じです↓↓↓





基準位置: ボデー下部(シェルのボルト中心)として、

基準位置~車軸中心距離が119mm です。


>E30ナローの皆さん 車高、どのくらいですか???

 (サイドスポイラー付けてる車は測れないですかね?^^; 



ブログ一覧 | 弄り | クルマ
Posted at 2013/10/27 23:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

新穂高ロープウェイと白骨温泉へ行っ ...
ブクチャンさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

トミカの日
MLpoloさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2013年10月27日 23:25
こんばんは、

アルピナ純正Type147フロントリップを復活、
おめでとうございます♪
かっこいいですね(^o^)ノ
僕なら絶対に割る自信あります!

車高って、どこを測ればいいんですか!?
コメントへの返答
2013年10月28日 0:40
ありがとうございます(*^^*)

職場の人からは、「またラッセル車が復活したのか」などと言われてます^^;

>車高って、どこを測ればいいんですか

写真を追加しました。
以下の2つを測ってみて下さい。

①路面~Frタイヤ中心
②路面~写真のボルト中心

そして、①-②=数値を出します。

その数値が、119mmより大きければ、
サスの車高は僕の車より「低い」
ことになります。

ただ、E30前期と後期で、ボルトの位置が違うと、そもそも比較になりませんね・・・一緒かなぁ。
基準、どこでもいいんですけどね^^;
2013年10月27日 23:31
C2の頃、やばいかな?と思ってましたが意外と大丈夫でした!
なので、、、緻密な計算なんぞした事がなく・・・・
ここまで計算するsimuzumiさんには脱帽ですm(__)m
コメントへの返答
2013年10月28日 0:50
>ここまで計算するsimuzumiさんには脱帽です

いえいえ、単に僕の運転がヘタなくせに毎日乗り回すもんで、擦ってしまうだけなんだと思います^^;

結局は、どんなに計算しても、その場その場で路面の「読み」を誤ると擦るかなと・・・

コンビニ進入時など斜めにアプローチつけて入るとか、配慮をこれまで以上に増やさねばなりませんね^^;
2013年10月27日 23:50
アプローチアングルというやつですね。車高上げたので後日アップしますね。トー予想以上が狂ってしまったので乗り味の正確なレビューは来週末アライメント取ってからまとめてあげます
コメントへの返答
2013年10月28日 0:56
そうそう!アプローチアングルってやつです!
思い浮かばなくて、「傾斜角度」なんちゅうセンスない言葉を使ってしまいました^^;

Frサスばらしお疲れ様でした~

>来週末アライメント取ってからまとめてあげます

楽しみにしてます♪
アッパーサポート新品を組むと、一定距離走行後に3穴のナットがなじんで緩んできますので、増し締めチェックをおすすめします(^^)
2013年10月28日 0:33
やっぱアルピナスポイラーはカッコエエ!!

FRPは気使うわな~!

Mテクはウレタンなんで割れんのをイイ事に擦りまくり・・・

ペイントは割れまくりやけど。

今度計ってみよう~
コメントへの返答
2013年10月28日 1:02
全体的に肉厚が薄いんですよね~アルピナリップ。。


>ペイントは割れまくりやけど

いやいや、ピカピカじゃないですか(^^)

ぼくのシュニッツァーは、裏が擦れまくって、黒い素材色が出てました笑
2013年10月28日 6:32
やはりアルピナはコレでなくっちゃ。
まぁ、アブナイところには行かないのが賢明でしょう。
コメントへの返答
2013年10月28日 20:49
久々に復活しました(^ ^)

ですね~、行くところをある程度選ばないといけませんね^^;
2013年10月28日 7:36
やっぱりアルピナの方が
格好良いし、見ていて迫力が違いますね。

後はトラウマを如何に克服するかでしょうか!?^_^

一度破損させると気になって仕方ないですね。
コメントへの返答
2013年10月28日 20:52
そうですね~僕はまん前から見た顔が好きです(^ ^)
特に、バックミラー越しに後方のアルピナを見たときの、あの威圧感がたまりません^^;

トラウマは、慣れながら徐々に克服していきます^^;
2013年10月28日 9:37
サイドステップついてるので測れない(T0T)
コメントへの返答
2013年10月28日 20:55
ですよね~すいません(汗)

ドアの下端を高さの基準にすれば、どの車も測れますかね(^-^)/
基準変えて再測定するかな~?
2013年10月29日 11:01
それだけの高さがあれば楽勝だと思いますが。( ̄▽ ̄;


うちの測ってみようか?(笑)


車種が違うから参考にならんけど、そんなに当たらないけどな~( ̄ェ ̄;


うちが付けてるリップガードは良いもんですよ。
コメントへの返答
2013年10月29日 21:59
嫁さんが、イオンやホームセンターのキツいスロープのある立体駐車場ばかり行きたがるもので…^^;
場所によっては、斜め進入しても、いままでのシュニッツァーですらたまに擦る場所があるんです!(>_<)

ALPYさんのほうが断然低そうですね!

>リップガードは良いもんですよ

エロガードならぬ、エアロガードってやつですね♪実は興味深々なんです。
(エロガードも気になりますが)
E30全ミの時に拝見させて下さい(^-^)/
2013年10月30日 1:43
測っといたよぉ~

適当ですけど・・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/577010/blog/31499304/thanks.aspx
コメントへの返答
2013年10月30日 2:14
わざわざありがとうございます!

これまた衝撃的な結果!
2013年11月5日 21:03
ガード下で110mm、オーバーハングは800mmでした。


たいしたこと無かった。( ̄▽ ̄;
コメントへの返答
2013年11月6日 1:06
わざわざ測定頂いてありがとうございます~

アプローチアングル、7.8°ですか!
良く擦りませんね^^;

というか、検査規定
オーバーハング800mm×(sin6°20’)+20mm
=108mm

に対して、ぎりぎりの車高を狙うあたり、さすがです!(笑)

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/314846/47996737/
何シテル?   09/28 19:35
BMW E30を2台乗り継いでます。 ・2007年 5月? 1989y E30 320i 5MT ・2008年12月? 1986y E30 ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H1 LEDはユニットに入るか確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:53:09
ハイビームLED化ー寸法確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:52:16
本木目化チャレンジ(お試し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:20:30

愛車一覧

BMWアルピナ その他 BMWアルピナ その他
86年式 E30 BMW ALPINA C2 2.5です。 2008年に衝動買い! 長く ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
86年式の老体E30を買い物カーとしてこき使うのはさすがにつらく、増車を考えていました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ドイツ赴任時に中古で買って乗っていました。 初年度登録 2018年2月のワンオーナー車 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
職場の上司から譲り受けました。 国産車の知識はそれなりにあったものの、それまで貧乏学生だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation