• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simuzumi@E30のブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

アルピナ純正フロントリップと、気になる車高

、アルピナ純正フロントリップを段差で派手に割ってから、ずっと前期シュニッツァーのリップを付けていました。

今回、アルピナ純正Type147フロントリップを復活!

緻密なデコライン貼り付け作業の末、台風の合間をぬって、めでたく装着となりました(^^)♪


ビフォー



  ↓
  ↓
  ↓

アフター



自分でいうのもなんですが、カッコいい(*^0^*)

やっぱりアルピナはこうでなくちゃね!



一方で、せっかくのアルピナリップをまた割ってしまわないかと、、不安なのも事実。。

少しでも段差で擦らない様に、あらかじめ車高を上げたり、少し上にずらしてボデーに固定したりしました。




ここからが本題です。

シュニッツァーとアルピナの、
 ・リップ高さ
 ・フロントオーバーハング
 ・許容傾斜角度
を比較してみた↓↓↓



リップ高さは154mm→135mmへと、19mmダウン!
同時に、フロントオーバーハングは、670mm→750mmへと80mm延びました。

で、上記から、許容傾斜角度を電卓で簡易的に求めると、
シュニッツァーは13° → アルピナは10°

とまぁ、路面干渉に対しては、当然擦りやすい方向への変更にはなっています。

ちなみに、自動車検査の規定によると、リップ先端の高さは、

【オーバーハング×sin6°20’+2】の式で得られる値以上の高さが必要、らしい。
ここの方のサイトを参考にしました)

計算すると、
・オーバーハング670mmのとき、高さ 93.7mm以上のこと
・オーバーハング750mmのとき、高さ102.5mm以上のこと

上記に対しては、どちらも余裕でクリアしてます(当然か・・・)



E30アルピナリップ装着中の皆様、リップ高さ、僕のと比べてどれくらいですか~??

でもリップ高さの比較をする前に、そもそもサスペンションの車高が違うと、厳密に比較できませんね・・・


白ピナの車高(サスストローク)は、こんな感じです↓↓↓





基準位置: ボデー下部(シェルのボルト中心)として、

基準位置~車軸中心距離が119mm です。


>E30ナローの皆さん 車高、どのくらいですか???

 (サイドスポイラー付けてる車は測れないですかね?^^; 



Posted at 2013/10/27 23:09:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/314846/47996737/
何シテル?   09/28 19:35
BMW E30を2台乗り継いでます。 ・2007年 5月? 1989y E30 320i 5MT ・2008年12月? 1986y E30 ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

H1 LEDはユニットに入るか確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:53:09
ハイビームLED化ー寸法確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:52:16
本木目化チャレンジ(お試し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:20:30

愛車一覧

BMWアルピナ その他 BMWアルピナ その他
86年式 E30 BMW ALPINA C2 2.5です。 2008年に衝動買い! 長く ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
86年式の老体E30を買い物カーとしてこき使うのはさすがにつらく、増車を考えていました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ドイツ赴任時に中古で買って乗っていました。 初年度登録 2018年2月のワンオーナー車 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
職場の上司から譲り受けました。 国産車の知識はそれなりにあったものの、それまで貧乏学生だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation