• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

今度の弄りです。


手を抜いて

図のみです(汗;;



































↓↓↓楽しみにしてまっせ(パクリまくり)↓↓↓





Posted at 2009/11/24 11:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年10月20日 イイね!

はやりますかね?このパーツ

はやりますかね?このパーツはい!

NEWCX-7のセンターコンソールの小物いれです。

早々と、取り付けている方々も、いらっしゃいますね。

私も、注文しました。

EH4464501 ボックス、ストレージ
EH4564501 ボックス、ストレージ

計 3千円弱 

あの、ふっーーーーかーーい センターコンソールを使いまくっている方は、良いのですが、私なぞは、小物を入れているので、取る時は、底の方へ手を突っ込んでごそごそとやっています。

しかーーし

これが、有ると、手前に物を置けるので、いいですね。

これを付けた状態でも、そこの方には若干物が入れられます。

CX-7乗りの間で流行りますかね??


後は、ランプ付きバニティミラーになった、サンバイザーもいいなぁ。。

Posted at 2009/10/20 22:15:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年09月21日 イイね!

はてさて。効果は有ったんだろうか??

 愛車であるCX-7のエアフロセンサーが取り付けて有るパイプを、MSアテンザの物と交換してみました。

目的は、
①高回転の伸びを期待
②アイドリング時や、低回転時のトルクの落込みはない事


です。

これまでの、この辺周りの弄りです。

①Doableエアクリーナーシステム(DOさん)
②パーフェクトサクション(TF帯広)
③AutoExeスポーツインタークラー
④AutoExeターボサクションキット
⑤HKSツインパワー
⑥AI-RACING "SIM" MUFFLER
⑦BR-ROM

上記の状態からの交換です。

交換の内容は、整備手帳を参照願います。


ほんでもって、交換した状態のインプです。



【北海道旅行】
 ぬああああんと、最高燃費12.5Km/L

を記録。いきなり燃費かいって。だって感激したんだもん。
昨年の、北海道旅行の最高燃費は、11.9Km/L。
しかし。ほとんどが雨の走行。今回は、晴れの走行なので、直接は比較できないですね!

●アイドリング
  交換前と、変わらずに安定してます。
●低速トルク
  変わらない様な、少し落ちた様な、変わらない様な、解りません。
●高回転
  元気になりました。BR-ROMチューンが、少し過激になった様な気がします。
●おまけ
  下の写真。私のエンジン大丈夫でしょうか??




 






【八ヶ岳オフ】
いやーーー!!
おなかいっぱいで、何も意識してませんでした。


おわり。。


Posted at 2009/09/21 23:43:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年08月23日 イイね!

ATF交換(圧送式)

ATF交換(圧送式)ATのショックもちらほらと、出てき始めたので、交換しました。

後、適当に弄りが入っているので、早めの交換と、奮発しました。






ATFの交換は、スラッジの巻上げ等で、返ってトラブルの元になる様なこともネットでは、書かれていました。

交換方法としては、

①循環式;レベルゲージからオイルパンへ管を通して交換する。
 新油の交換比率は②と比べて、低いらしい。
 スラッジの除去も低い。

②圧送式;オイルクーラー接続部からATFを横取りして、古油を抜いて、新油を戻す。
 新油の、交換率は高く、スラッジも特殊フィルターを通して除去。
 しかし、圧力をかける分、スラッジの巻上げも有るらしい。

と、ネットで調べてみて、どちらがいいの?????


ここで、ぜぶら的発想!!

①スラッジって、どの位だと、危険??
 どの位走ると、溜まるの??
②スラッジさえ溜まって無ければ、圧送式は、交換比率が高いのでいい。
③循環式は、交換比率が低い。ってことは、純正以外のATFを入れる場合、
 別の種類のATFが混ざった状態になること?
 この状態って、ATFにとって良い状態???



むーーーーー!



でだ、ぜぶらのCX-7は、

①もう少し、ダイレクト感が有るATFに交換したい。
②そんなに距離を走ってないから、スラッジも溜まっていない。かも



漢は、一発決断で!!



圧送式で交換!!




しかーし。

圧送式で交換してくれるショップって、なかなか無いのよね!。
ネットで調べまくったら、近場で有ったりして。

交換の事で、いろいろとショップの人と話をさせてもらいました。


交換後の印象ですが、まだ、そんなには走ってないですが、
ATFのショックは皆無!!
すごく滑らか。

アッシュ VFS ATFは、ダイレクト感を謳っていますが、結構滑らかです。
飛燕の方が少し、ダイレクト感はあるかな???
ってな感じです。

慣らしが終わる頃には、どんな感じになるでしょうね。

でも、こんな感じなら、早めに圧送式で交換した方が、良いフィーリングを維持できそうな気がします。



<2011年 追伸>
 ・CX-7のアイシン製ATはD6規格のATFだそうです。
  交換後の良いフィーリングはフラシーボだったのでしょうか?
  半月もしないうちに元の変なフィーリングに。
  早速D6ATFに入替えました。

 ・この時解ったのですが、1LほどATFが足りなかったそうです。
  最新のATだと何かとうまく行かないのか、ショップ依存なのか???



Posted at 2009/08/23 02:18:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年08月20日 イイね!

やれやれ試したい病(追記の追記)

やれやれ試したい病(追記の追記)またまた、
試したい病です。







ええー!
良く解らんと苦情が来ましたので、追記します。

-<追記>-----------------------------------

使用しているDoableエアクリは、itgエアフィルターと、フィルターカバーと、エアフローセンサー部となっています。
様は、これらをばらばらにできます。
裏をかえせば、それぞれ別の部品で再構成できます。

で!!

今回は、同じエアフローセンサーを使用している。MSアテンザのクリーナーカバーについているエアフロセンサーのパイプを取り外して、交換して見よう思います。

このパイプ径は、

CX-7は62mm~63mm
MSアテは69mm~70mm

と太くなっています。

太い方が、単位時間に入る吸気の量は多くなり、パワーがでる要素になりますが、
エアフロセンサーの測定条件が変わるので、弊害として、アイドリング不安定、低速・・・・・・・

長くなるので、省略。

様は、純正で使用している範囲でなら、弊害は少ない。若しくはないかも
と言う、簡単な発想で、試してみます。

-<ここまで>---------------------------------

どうなる事やら。



目指せマツスピ!!!

これが、MSアテのエアクリーナーカバーから取外した(バラシタ)エアフロセンサーのパイプです。
























という訳で、速攻で、MSアテのエアクリボックスから、パイプをばらしました。

でと、

CX-7の内径は 62mm~63mm
MSアテは     69mm~70mm


市販のエアクリのここの部分のパイプ径は、多車種用に、汎用的に作られていて、しかも、高回転&パワー志向みたいです。結構太いです。
交換した方のインプレも下が・・・ 上は・・・ と色々ですね。


そこで、CX-7のエアフロセンサーの特性が解らないので、
同じエンジンを積み、同じエアフロセンサーのマツスピを調べた結果、CX-7のパイプより太いサイズでした。
又、メーカーが使用しているので、エアフロセンサーの特性を越える内径は
無はず。と言う推論で、交換してみます。

で、このサイズでは、CX-7のフィーリングはどう変わるのでしょうか???


さーーー!

吉と出るか、凶と出ましょうか????
Posted at 2009/08/20 21:34:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation