• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

完成!!イカリング・PJ・HIDフォグ

完成!!イカリング・PJ・HIDフォグようやく完成しました。

純正のフォグがあまり路面を照らさないので、思い切って、HIDプロジェクタフォグ(CCFLイカ)キットを購入して、取り付けにチャレンジしました。


当初は、HIDプロジェクターフォグにしたかっただけなので、ついでについていたLEDいかリングタイプを購入しました。

しかーーし。

やはり、暗く、あまり綺麗に光りません。
色々とネットで調べて見ました。
LEDの光量とか、リングのイカの部分の削り方とか、
色々有りました。

なるほど、そうか、こうすればいんだ!!

と ば・か・り・に


CCFLの物を買い直しました。
(単純な物で)

取付け方法は、整備手帳を参考にしてください。
(その1)と(その2)が有ります。

私の整備手帳(その1)
私の整備手帳(その2)





<HIDプロジェクタフォグ>
 思っていた以上に、明るいです。
 しっかりと路面を照らしています。
 以前はCIBIEの130wを使用してました。
 これに、近いです。

 光軸は、歩行者側に向けていますが、まだ十分に走っていないので、
 これからも調整が必要かもしれません。


<CCFLいかリング>
 綺麗に光ってます。さすがにCCFLですね。
 スモール点灯で同時に点く様に簡単に配線してます。
 スモールのT10は、SMDタイプのLEDへ変更していますが、
 同時にCCFL管も点くので、華やかになりました。
 さすがにフォグを点灯すると、隠れますが。


さてさて、次は何をやるかね!!!
Posted at 2009/01/25 22:29:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月18日 イイね!

進捗率40%

CCFLイカ付プロジェクターフォグユニット交換を初めて、2週間。

先週の3連休は仕事!

今週は、ぼちぼち 始めてます。

机の上は、フォグの部品でいっぱい!

あーでも、こうーでもと、楽しくやってます。

玉寿さんの力添えの、フォグランプステーが、今日届きました。

思い切って、左右2セット。十分です。きっと!



現在の車の状態です。
フォグランプ、周りが無い方が結構いいかもと、思ったりしてます。





無事に、電どらも購入し、右側だけ、仮付けしてみました。

こんな感じです。

イカの配線は、まだです。

このフォグランプは、バンパーを下ろさなくても、取はずせます。

取付けは、かじかんで手が動かないようだと×ですね!

配線と、CCFLのインバーター取付けもあるので、きっとバンパーおろすだろうな。





なぜ、右ができてるのに40%なのって?

まだまだ、色々有るんです。

配光は、こんな感じ。

壁にスポットが有り、明るいほうが、HID・JPフォグ、となりが、バルブをHIDに変更したもの。


JPフォグの方が、運転席からでも明るく感じます。






これから、光軸の方向を調整します。

これを、しないとえらく迷惑を掛けますからね!!



来週のどにーちょは普通に休めますように!!!


Posted at 2009/01/18 23:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月18日 イイね!

あらら・・・

あらら・・・えーー

多方面からのプレッシャーの中、ブラケットの作成中です。

センタポンチを打って、4mmの穴を開けるため、久しぶりに家に眠っている電どらを使いました。

約15年前の、りょーび です。



さ!

ポンチも打ったし!
やる気満々で!!




一気にぐいーーーん!!




・・・


・・・・・・




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




回りません!



うんとも、すんとも ぴくっとも!







さすがに、これから電どらを分解する気も無く、



新しい、電どら 買いに行きましたとさ!!


今日は、午後から雨らしい!!


テンション下がりっぱなしです。





これで、らじが遠のくなーー!!!









<追伸>
玉寿さんへ、フォグパーツきましたよ!!
情報あざーーす!!







Posted at 2009/01/18 14:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月06日 イイね!

CCFLイカHIDフォグが届きました

CCFLイカHIDフォグが届きました今日届きました。

CCFL・イカリング・プロジェクター・フォグです。
(なげーーーーー!)



とりあえず、わが道を歩んでます。(汗;







今回の物は、

最大径 70mm
全長  約90mm(ゴム部も含めて)

となり、前回の物よりかなりコンパクトです。


重量は、今回の方が重いです。


重心は、ねじ穴より、かなり先頭よりで頭でっかちです。
適当にステーを作ると、走ってて頭下げそうですね!
防水は、十分行ってくださいと、メールにありました。
前回物よりは、防水箇所は少ない見たいです。


とりあえず、コンパクトなのが気に入りました。







さてさて、

これを、元に取付けステーを考えたいと想いまーーす。



しかーーし



正月休みも終わり、今週の連休は、出勤なので、

月末目標かな!!

Posted at 2009/01/06 22:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月03日 イイね!

初弄り(おー寒むっ!)

初弄り(おー寒むっ!)年末に通した、ブースと計のラインと、その他の電源工事をしてます。

午後から、始めることが出来たのですが、寒くてここで退却!!

やり残しバイ



内容はと、

①ブース時計の取り付け
 年末にセンサー取付けと、車内引きをY2さんに手伝って頂きました。
 ルートは、marさんルート。
 
 しかし、私の手は、リアウインドウッシャーパイプを繋げられません!
 手が入らんのです。Y2さんにお願いしました。

②3.5インチモニタの配線
③R-VITDSの電源をACCから取り直し。

と取合えずDS→3.5インチモニタの配線が出来たのですが、ノイズってます。
ある程度想像できたのですが、やれやれ、どうすっか?
ルート変更しても、どうかな?

ボンネットアースしてみっかな?


と考えていたら、寒くなってきたので、中断





明日は、自宅で続きだな。
聖地は、微妙・・
Posted at 2009/01/03 17:58:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation