• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

汎用ペダルカバー取付。し・か・し・・・

汎用ペダルカバー取付。し・か・し・・・最近、mazdaspeedペダルがネット上で見かけなくなったので、汎用ペダルカバーを取付けてみました。

取付詳細は以下を参照願います。
整備手帳『ペダルカバー取付(アクセルペダル編) 』
整備手帳『ペダルカバー取付(ブレーキペダル編) 』





このペダルカバーをフィッティングさせるのは、大変な作業でした。

オリジナルのペダルの形状が複雑で、付属の取り付けステーでは、思い通りの位置や、高さに取り付けできません。

そのため、私は、ペダルカバーをオリジナルのペダルの曲面合せる加工を行い
ビス止めで取付けました。

この曲面にカバーを合せる作業は、金槌でひたすら「全力でたたく」です。
「指」を打たないように気をつけてください。


当然キズだらけになります。その後は耐水ペーパーで仕上げます。
かなり危険が伴い、重労働でした。



と・こ・ろ・がーーーー!




天下のざび商会より、新たな使えそうなペダルカバーの情報が・・・



がーーーーーん!



し・か・もー

サイドブレーキ分もあーるじゃないか!!

写真では、仕上げが適当に見えるが、何やら「材質」とか選べると・・・・・・



【結論】
 ①やはり汎用よりも専用品がフィッティングが良い。
 ②取付はビス止めが安心。
 ③気に入った汎用品を取付けるなら、かなりがんばる。

以上 


気が抜けた~・・・・
かってにして・・・
これって、いじめ??





Posted at 2010/09/29 09:38:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年09月26日 イイね!

来ました!!(●^o^●) 秋の味覚

ついに、来てしまった。

それは、9月26日20時


ピーンポーン!!


はい! 何でしょ??


宅急便でーーす!


ででーーーーーん!!








そうです。 根室ののさんまです。










これは、根室のナイスガイ漁師の「のりすけさん」が送って頂きました。
※こうゆう時は、特別に形容詞が付きます。(~_~;)


いや、新鮮なんてもんじゃあ無いッス。。


今年の様に漁が大変なときに、送って頂き、有難うございますm(__)m







それで、やっぱし




さしみでしょう!!









醤油も北海道の醤油で、頂きました。

   うんんまーーーーーーー!






でもね!


私は、


魚をさばいた事がない。
→でも、食べたい。。


ましてや、さ・し・み なんて・・・・・
→でもでも、食べたーーーい。。。。


で、いつものごりごりの、「やっちゃえば何とかなる!!」


この勢いで、さばきました。

見てくれは悪いですが、「味」は最高でした。




みんなに御裾分けしたいが、明日会える人います???
それ以降は、冷凍にしちゃいます。




ともあれ、のりすけさん「あざーーーーーーす!」






Posted at 2010/09/26 21:35:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 非車 | クルマ
2010年09月21日 イイね!

色々メンテ(総括)

色々メンテ(総括)この3連休で、ちょこちょこと出来る範囲で、3種類メンテしてみました。

詳細は、整備手帳を参照願います。
整備手帳『色々メンテ(プラグ編)』
整備手帳『色々メンテ(ターボホース編)』
整備手帳『色々メンテ(電子スロットル編) 』




【色々メンテ(プラグ編)】
 まずは何と言っても、インタークーラーを外すのが面倒!!
 以前「前置きインタークーラー」に変更したMPVを見てきましたが、
 エンジン上部にインタークーラーが無いので、 エンジンルームがサッパリしてました。
 ま!こんな事言ってもショウガナイのですが・・・

 28000km走行したプラグ(M35LF)ですが、思ったよりカーボンが付着してないあと思いました。
 碍子部が以外にも綺麗。しかし、接地電極部分はまっしろ。
 でもカーボンを落として、電食部分をそっと磨けばまだまだ使えるかな??
 と思ってます(セコッ;;

 やはり、新しいプラグを2万km程度で交換するほうが気持ちが良いですね!!

【色々メンテ(ターボホース編】

 ターボホースの口径を調べる時外した純正ホースの口径を測ったのですが、これが失敗。
 ゴム製のため、直径が正しく測れない。又伸びてしまうときちっと測っても無意味。
 やって初めて気づきました。
 接続部分(金属部分)の直径を計れば良かったのにと・・

 ま!ホースは若干伸び縮みするのでクランプでなんとかなりますが・・・

【色々メンテ(電子スロットル編)】

 今回一番やってみたかった作業です。
 むかーーしの車は、キャブとスロットルがいっしょになっていて分解すると、結構面白かったです。
 面白くてよく分解して、ジェット変えて、始動不能に良くしました。(~_~;)
 
 電子スロットルになって、どうなったのよ!! と思い、

 分解してみました。

 ま!想像通り。 筒の中にバタフライが有るのみ。 シンプル過ぎ!!

 やっぱりそうか!!!


 よれよりも、インマニの内部にスラッジが。。
 スロットルのIN側はとても綺麗だったので、あくまでインマニ内部でブローバイやら
 循環してるのかな?? このような構造なのかもしれないですね。
 これ見ちゃうと掃除したくなります。 次回の宿題かな??

 それと、ビックスロットルへ交換する時参考にしてください。
 (自分はしませんが・・・タブン;;)
Posted at 2010/09/21 09:41:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年09月20日 イイね!

最近はまっている水出し珈琲の入れ方

最近はまっている水出し珈琲の入れ方最近になって水出し珈琲器具を変えて見ました。

この器具の前は、「ハリオ 水出し珈琲ポット」を使用して大量の水出し珈琲を作りオフ会に持っていき、みなさんに飲んで頂きました。

好みの味にするのは結構難しく、試行錯誤しました。



それで、次に登場したのが写真の器具。

「パイレックス ウォータードリップ コーヒーサーバー」


こいつは、いわゆる「ダッチコーヒー」の類です。

一般にダッチコーヒーの器具は、めちゃ高いのですが、

こいつは、安いです。

一回に450ccしか抽出できませんが、味は「濃厚でバランスがよい」

と思います。

しかも簡単(ここ大事;

コーヒー豆と水をセットして、数時間待つ。。

それだけです。

ハリオの器具は味を落ち着かす為に、抽出後に何回も濾す必要が有り面倒でしたが、

パイレックスは味も一発で決まるので、これからはこの器具になりそうです。



その内にどっかのオフ会で。。
Posted at 2010/09/20 21:16:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2010年09月16日 イイね!

改善!と言う名のメンテ。になるのか??

改善!と言う名のメンテ。になるのか??なにやら、注文した物が到着しました。

プラグメンテのつもりが、インタークーラーを外すので、

気になる部分の改善を!!!


果たしてなるのでしょうか???






68mmの所70mmを注文しちゃったし・・・・・

ま!ステンバンドでぐいぐいぐいと・・・・


雨やまんし!!

こっちに来てるのかな。彼が・・・・・・

気になる部分。まだ有るし・・・・
Posted at 2010/09/16 19:02:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「北海道って、涼しくって、湿気が無い地域じゃなかったっけ??????」
何シテル?   07/23 12:28
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
567 89 1011
12 131415 161718
19 20 2122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation