• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆WJSN☆(ウジュ)の愛車 [ダイハツ ミラトコット]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

アシストウーファーボード設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
整備というほどのものでもないですが、備忘録として…



半日ほど時間があったので、仮で置いていたアシストウーファーのボードを、これまた仮で設置してみました。
2
とりあえずラゲッジを掃除して、手持ちの防振材を使ってそれっぽい施工を。
3
そして、会社の事務所を作る時に余った大建工業の遮音シートが会社の倉庫にまだあったので、そちらを切ってこちらも雰囲気で施工。

こちらの遮音シートはもちろん住宅用ですが、フロアに施工する事例が多数ありましたので真似してみました。

主に住宅のフローリングなどの床に使うので、ゴム素材で重量はあります。

もちろんこの組み合わせがいいのか?などはわかりません。

あくまで雰囲気です。
4
そして こちらも大建工業の住宅用吸音材です。

こちらはラゲッジ底面の凸凹を慣らすためのクッション代わりに使いました。


素人にはカーオーディオ用の高いシンサレートと同じに見えます。笑

(こちらは住宅用なので価格はとてもリーズナブルです。)
5
その上からアシストウーファーのサイズに合わせてカットした合板を設置しました。

アシストウーファーに合わせて切ったのですが、サイズは440×300で、ちょうど底面に置ける適正サイズかと思います。

固定ネジは1箇所ですが、ピッタリハマってるで動くことはありません。

ネジはスペアタイヤを固定するためのネジ穴を使い、サイズはM8でした。

ネジ頭は、ボードとツラになるように皿ネジを使用しました。




最後に写真は撮ってないのですが、このボードの四隅に防振ゴムを置いてから、アシストウーファーを置きました。


アシストウーファーの固定はとりあえず吸音材を隙間には詰め込みましたが、また後で手直しをしますので仮です。


この上にアンプボードを置きましたが、アシストウーファーとの隙間はほとんどなかったので、アンプボードとの隙間に防振ゴムか何かを入れてアンプボードで上から抑えて固定。というのがいいのかと思いましたが、時間がなかったのでとりあえずアンプボードを載せただけにしました。


後日また時間がある時にアンプボードをしっかりと作り直して固定したいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアーインテークの位置変更

難易度:

ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026a)

難易度:

ツイーターの取付け(やりっぱなし トコット編026b)

難易度:

アイライン & エアーインテーク 取り付け

難易度:

チューンアップツイーター

難易度: ★★

ドライブレコーダー取り替え(その2)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Black Diamonds さん 自分の仕事エリア 笑 今度はトンネルの先にある中防エリアも是非に。

そこだと飛行機が真上を通るので迫力ありますよー」
何シテル?   06/16 17:27
はじめまして。 納車から一年余り。 オーディオからD.I.Yを基本に、ボチボチと弄っていきたいと思いますので、備忘録として色々アップしていきたいと思います...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KKMカーオーディオファクトリー入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 08:11:00
今のサウンドピュアディオが出来るまでの40年史+12 第17話 2006年から10年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 14:57:39
ダイハツ(純正) パワーウインドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 19:27:54

愛車一覧

ダイハツ ミラトコット ダイハツ ミラトコット
2019.6.30 納車 備忘録として登録しました。 オーディオメイン。  素人 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation