• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_min_の"でっかい号" [日産 エクストレイル]

整備手帳

作業日:2019年11月11日

純正タイプビルトインETCの後付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
旅行で高速道路を使用する機会ができたため、ETCの取り付けを決断。どうせつけるならハンドル左下のビルトイン用のスペースへということで、メルカリにて中古の日産純正のステー付きETCを購入。新車購入時にETCを付けなかったため、もともとビルトインETC用の位置には穴が開いていませんでした。
2
家電量販店のプラモデルコーナーの隅で見つけたピンバイスを使ってちまちまと穴あけ。ロアパネルを完全に外して作業すれば楽だと思ったのですが、下調べせずに挑戦したせいでOBDのコネクタだけ外せず()
もともとうっすらと付いている線ぎりぎりまで穴をあけ、カッターナイフで微調整しながらステーの入るサイズまで拡張。
3
取り付けたところの写真がありませんが、ステーは5x10のビス2本で固定。
4
続いてアンテナ。
アンテナ線はルームミラーにつながる配線を固定しているカバーを外し、その中に隠しました。せっかくカバーの中を通せたので、ミラーの台座の隣にエーモンの両面テープで固定。
5
ミラーの周囲に貼ってある眩惑防止のシートの上に貼ったのがよかったようで、車外から見てもアンテナが分かりません。粘着にも影響しておらず、取り付けから1か月外れていません。
6
内張はがしを使って運転席側のAピラーの根本まで天井裏・Aピラーを通し、手持ちの針金を使ってアクセルの右奥まで配線。ヒューズボックスからとったACC電源とBAT電源、ヒューズわきの定番のビスに固定したアース線とともにハンドル下を通して左側へ。
7
フットレスト左のパネルを外すと現れる隙間に電源線、アース線、アンテナ線のあまりを押し込みETCと接続。
8
穴を広げ過ぎたのとドリルの後を処理していないため正面から見ると不格好ですが、椅子に座った目線からではそこまで気にならないため良しとしました。このあとオートバックスにて再セットアップを行いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

短期間に長距離を走破したので

難易度:

簡易スイッチ増設

難易度:

フォグランプバルブ交換

難易度:

Pellucid 艶出し撥水コート施工

難易度:

静音化 エプトシーラー貼付け

難易度:

静音化 ビビリ音 低減 モール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

受験が終わって大学入るまでの間に免許取得!の高校生ってたくさんいると思うんですが一般受験の後期まで大学が決まらず免許を取るのが大学二年の三月になってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOFT99 ミストガラコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/12 23:26:38
日産 エクストレイル  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 12:07:01

愛車一覧

日産 エクストレイル でっかい号 (日産 エクストレイル)
軽自動車の利便性の虜になった親から譲り受けたDNT31に乗っています。今までドノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation