2005 Bianchi 1885 Alu Hydro Carbon Veloce 10s TDF
ロードバイク2台目は、ユーズドのリクイガス・ビアンキ(限定カラー)を衝動買い(汗;
今は普段使いのロードとして出番が一番多いメインバイクです。
Frame/1885 Alu Hydro Carbon
Fork/Bianchi Componenti Carbon/Alu
Main Component/Campagnolo Veloce
Headset/FSA Orbit ZS semi-integrated, 1 1/8・threadless
Handlebar/ITM 330 Super Over(C/C420mm)
→FSA K-FORCE Compact Carbon(C/C400mm)
Stem/ITM 3D Forged Alloy Super Over(100mm)
→FSA OS99 CSI Carbon(80mm)
Brakes/Campagnolo Veloce
Crankset/Campagnolo Veloce Compact(50-34T)
Cassette/Campagnolo Veloce(10S 12~25T)
→Campagnolo Record(10S 12~25T ロー4枚チタン)
Pedals/LOOK 206
→TIME iCLIC Carbon
Wheels/Campagnolo VENTO
→MAVIC KSYRIUM SL
→Campagnolo EURUS(CULTベアリング)
Tires/Continental GRAN PRIX
→HUTCHINSON FUSION 3(チューブレス)
→MICHELIN LITHION.2(700x25C)
→MICHELIN PRO3 RACE(700x23C)
Derailleurs R,F/Campagnolo Veloce
Shifters/Campagnolo Veloce Ergo Power
Saddle/Fi'zi:k Pave
→Selle Italia SLR Kit Carbonio Flow
→fi'zi:k Arione
→Selle SMP dynamic(仮)
Seatpost/Bianchi Componenti
→FSA K-FORCE Carbon(31.4mm)
Size/51cm
Color/FC (ツールドフランス限定カラー)
HAND MADE in ITALY,Repart Corseのイタリア製ですが、同じくイタリア製の2000 MEGA PRO-Lの方がフレーム塗装やエンブレム等、造りが細かいしトータルで軽く乗りやすく感じます。
Bianchiは近年モデルよりも、古いモデルの方が魅力的だな〜と感じました。
歴史は最古参メーカーですが、ここ近年大メーカー化し台湾製の廉価版に力を入れてますし、ロードレースにもあまり力を入れてないようですし…。
MEGA PRO-Lはオリジナルからあまり手を加えたくないお気に入りですが、コイツは出来るだけコストをおさえながら、ちょっとづつカスタムして普段乗り〜ツーリングまで乗りやすく、自分好みのオールマイティな1台にしたいです。
※寒くてあまり走らない冬場にパーツをインストールして、少〜しづつカスタマイズが進んでます。これがネットでのパーツ探しも含めて結構楽しい…。
独特の明るいカラーリングのフレームなので、黒と赤を差し色にして昔のBenetton Formula(B188)っぽいカラーリングをイメージしてみました♪
現状からは、コンポを10S VELOCE→11S CHORUS化したいな〜と2009 CHORUSの出物パーツをボチボチと集めてます。
予定変更☆2枚目の写真が2016.2現状
11S コーラスコンポは別のBianchiフレームで組む予定に。この子にはふだん使いアルミロードとしてこのまま頑張ってもらいます^^
タイヤは擦り切れたのでストックしてたPRO3(イエロー)に交換、サドルはSMPダイナミックのチェレステカラー(探してた!)を別フレーム用に使う為に仮インストール、ポジション探し中。