• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

宇治川ライン(正式名:京都府道/滋賀県道3号 大津南郷宇治線)

片側1車線完全確保、約41kmの宇治橋から大津に至るワインディング
2019年09月16日
京都側起点の宇治橋は、
「源氏物語」の【浮橋】でその名は有名。
浮橋は、源氏物語 五十四帖の巻、第51帖で、第三部の一部「宇治十帖」の第7帖にあたる。

またこの辺り、平安末期の源の主導権争いの合戦の端緒、「宇治川の先陣争い(戦い)」で、源(木曽)義仲と、源範頼/義経連合軍(鎌倉の頼朝派遣)との合戦の戦場でもある。

宇治と言えば茶所。
この近辺、茶団子を始めとする抹茶スイーツの宝庫。

宇治川ラインに沿って進むと、10円玉図案の平等院はスグそこ。

さらにチョッと坂を上っていくと、ダムファンなら一度は見ときたい、「天ヶ瀬ダム」はまたまたスグそこ。

ダムを越えると、高速コーナーこそないものの、ヘアピン、またコーナーの連続する、ワインディングが、

大津側に存する、通称、「立木観音」(正式名:立木山安養寺、京都の人間は厄年に必ずお祓いを受けに行く寺で、小生も行った)
まで続く。

ただこの間、信号は工事対面通行を除いては常設信号はないものの、交差点、また集落を通る区間があり、こういったところでは必ず減速すること。

終点の大津に近づくと、最後半部で「南郷洗堰」(瀬田川の可動堤)、「瀬田の唐橋」、「石山寺」(ここは蜻蛉日記や更級日記にも登場)を過ぎ、終点に至る。

小生が、バイク免許取立ての頃はバイクで、クルマ免許取立ての頃はクルマで、ヒマさえあれば走りにきていた。(1970年代後半から1980年代半ば頃)

当時は、見知らぬ走り屋とクルマだけでのコミュニケーションがとれるイイ時代だった。
道路分岐で、離れるとき、見知らぬ同士が、お互い1回だけ、プッとクラクションをならし、手を挙げあって別れる一期一会が成立していた。

その後、死亡事故なんかも多発し、府警によるシーズンだけ2輪通行止め処置がされたり、
夜は幽霊が出るなんてウワサも絶えなかった。(事故だけでなく、ダムへのひもなしバンジーや、事件の物証遺棄なんかも多かったので)

昨日、10年振りくらい久々に訪れたが交通量も少なく、気持ちよくドライブできた。
ただ、昔に比べると路面は若干荒れているし、カーブには、Speed hump(スピードハンプ = 減速帯、カーブに黄色でダンダンの段差がつけてあるアレである)は設置してあるしで、少し興ざめする点もあるが、
これまた、しょうのないことであろう。

京都、大津方面へドライブの際は、ゼヒ寄ってみて欲しい。


住所: 〒611-0041 京都府宇治市槇島長槇尾山 天ヶ瀬 ダム

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@プリマヴェーラ さまん、おや、ハル君もびろ~んだね」
何シテル?   08/21 08:31
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation