• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

東山ドライブウェイ

京都の東山を縦走する、3.5KM(ちょー短い)のワインディングロード
2019年10月21日
滋賀の大津からR1を京都へ向かって走り、五条通(国道1号五条バイパス)の東山トンネルを越え、しばらく進む。

すると、左折で、「将軍塚」、「京都中央斎場」へ向かう道路看板が現れるので、これに従って進むと、スグにワインディングに入る。

このドライブウェイ。片側一車線は確保されてるものの、

道幅はそれ程広くはない。

それにもましてコワイのは、イエローセンターライン上に設けられた、キャッツアイである。
このキャッツ、結構、背タカで、とってもクセモノ。

車高を下げてるクルマにとっては大変な強敵となる。

さて途中、「将軍塚」と、「京都中央斎場」に分かれる分岐があるが、

迷わず、「将軍塚」へ向かおう。

決して「京都中央斎場」の方へは、用のないヒトは行かんよーに。
ここは、京都人が人生を終え、
そして天に昇るために最後に訪れる場所(よーは焼き場)である。
(小生の、父親始め、親戚で鬼籍に入ってるヒト達、葬儀の後、みーんなココへ運ばれ、焼かれ、小生もココでお骨を拾っている)

「将軍塚」(正式名:「天台宗青蓮院門跡 将軍塚青龍殿」)、及び隣接の東山ドライブウェイ山頂駐車場は、京都随一の、"夜景"スポット、
である。

ここを越えて、ワインディングを進むと、
蹴上浄水場の存する、三条通は九条山交差点に至り、終点となる。

(蹴上浄水場は、日本初の急速ろ過式浄水場で、明治45年(1912年)4月より、京都市内への給水開始。
つつじの名所でもある。
京都の子は、小学生の頃に、社会見学、遠足、写生大会なんかで、必ず一度は訪れる)

今回は、京都人がその人生において、少なくとも2度は必ず訪れる場所(ウチ、一回は人生終わったアトだが)が、登場した。

なお、「将軍塚」は、"おすすめスポット"として、別途のエントリを投下予定。
将軍塚は、まだあまり観光客に知られてない、つまりはあまり手垢の付いてないスポットなんで、オススメである。(お寺さんに、手垢の付いてない表現は、バチあたりで不敬(門跡なんで)かもしれないんで、心の中で手を合わして黙祷しておこう)

小生エントリを待てない方は、各自、ネット等で調べてくだされ。
住所: 京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) ご同輩! 鹿島、当たりっす! さすが」
何シテル?   05/08 15:05
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation