• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イッチろりんの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2022年3月21日

バックカメラ装着+α

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨日装着したポータブルナビですが、バックカメラも使えるので、早速取り付け行いました。

配線は既にナビに取り付けてあり、配線を引くだけにしておいたので、助手席側から配線を伸ばします。
2
写真は助手席側の後ろのパネルを外した状態です。

純正ケーブルはこちら側からトランクに繋がっている(赤矢印の方向)ので、バックカメラの配線(青矢印)もここを通します。
3
写真はトランク側の内張を剥がした状態です。

助手席側の室内から赤矢印の方向に引っ張って来たバックカメラの配線(青矢印)は、一旦ナンバープレート付近まで持っていきます。
4
バックカメラを仮設置&接続確認をします。

余り目立たない場所が良かったので、出来るだけ端に寄せて取り付ける事にしました。

ナビに映像が出る事を確認し、角度などを調整後、カメラ本体の固定と配線の引き回しを行います。
5
写真はナンバープレート裏側のグロメットを外してトランク側を見ている状態です。

グロメットは、トランク側から引っ張って抜きます。

ここはナンバープレートの照明ケーブルが通っているので、バックカメラからの配線もグロメット内を通します。
6
写真はトランク側からグロメットを撮影した状態です。

バックカメラの配線(青矢印)をグロメット内を通し、トランク内に引き込みます。

写真は有りませんが、防水処置としてゴム用シーラントを塗布して置きました。

これでバックカメラ側と室内側の配線を接続すれば完了です。
内張やパネルを戻す前に、もう一度動作確認をして置くと良いです。
7
バックカメラの切り替えスイッチは、色々試した結果、この位置にしました。

御守りが被ってしまうので、御守りを少し移動してます。

都度スイッチを押すのは手間ですが、バック時の安心感は高まりました。
8
おまけです。

無事取り付け作業が完了したので、ナビ本体の縁にカーボンシート施工と、無限エンブレムを貼り付けてみました。
カーボンシートの模様の向きは、他に施工した部分と合わせてありますので、違和感は出にくいかと思います。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビ載せ替え

難易度:

ナビ→ディスプレイオーディオ①

難易度:

LED化 その 4 → ヘッドライト周り編

難易度: ★★

純正メインキー&キーレスリモコン交換

難易度:

アライメント調整

難易度:

ZⅢCUP cup

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月26日 19:59
バックカメラあると安心で便利ですよね。
たまにバックしてギリギリまで寄せたい時ありますもんね(^-^)

モニターのカーボンもかっこいいです\(^_^)/
コメントへの返答
2022年3月26日 20:30
こんばんは〜
コメントありがとうございます!

そうなんです、便利だったんです!
過去形の理由は、映像が映らなくなってしまいました😭
今日、色々試してみたのですが、原因不明😭
なので、外してしまいました〜。
また、チャンスがあれば取り付けしたいと思ってます〜😅

プロフィール

「@ソラシエラ さん

こんばんは。
とんだ災難でしたね。

ガラスが割れて怪我や車が衝突するなど無かった事が不幸中の幸いでしょうか。

きっと、シエラ君?さん?が、守ってくれたんですよ!」
何シテル?   09/07 19:35
イッチろりんです。よろしくお願いします。 昔はサーキット走行してましたが、子供が出来てからはしばらく行けてません。 が、生涯マニュアル車に乗り続けたいと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ載せ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 05:01:29
法定24ヶ月点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 16:17:54
インナーフェンダーのクリップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 22:46:45

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダ S2000に乗っています。 街乗り仕様です。 少しずつ自分好みにカスタマイズして ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
オデッセイの前車です。 トヨタのミニバンは初めてでしたが、質感の高さや2列目のオットマ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ライフの次に所有したクルマです。 子供の成長とともに、ライフでは少々手狭になって来た時に ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
はじめて子供が生まれる時に、家内用として購入しました。 軽自動車としては非常に広く、使い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation