
ボクサー活動報告書
NO.44 R1200S
『郡上 飛騨 せせらぎ街道 奥飛騨温泉』
梅雨の時期の4連休!
バイクに乗らないともったいない。
貴重な梅雨の間の晴れ間だと。
ラッキーです!
そうなるとバイク
R1250GS ADVはモトラッド大阪中央病院に入院中ですのでこの連休の相棒は『R1200S』
岐阜県と長野と……。 群馬?
ワインディングをR1200Sで走りたくて。
ビーナスラインをバイクで走りたくて!
バイクで志賀草津やビーナスラインは16年ぶりくらいか?
極力荷物は載せない。
ワインディングを軽快に。。
にしてもトリシティのシート下の容量以下。。
ツライ!!
R1250GS ADVのケース3箱に慣れすぎていました。
初心に戻って荷物選定しました。
日曜日は子供と遊んであげる事になったので3日間遊びに行くことになりました。
(土曜夜から下り坂。。。。)( ̄∇ ̄)
ツーリングプランに申し込もうと思った。

うーん。。
帰路は土日なので、バイク100km超半額の方が良いような??
それに
滋賀県八日市より以北でないと適用開始しないし。。
帰り中央道とか選んでしまうと意味ないし。。
往路は通常で払いました。
京滋バイパス→名神→東海北陸道 郡上八幡で降りる。
昼時間なので郡上八幡インターから近い
ツーリングマップルに載っているお店へ。
『ハンバーグ&ステーキレストラン KODACHI』
住所 岐阜県 郡上市大和町島630
電話番号 0575-88-9052
営業時間 11:00 ~ 20:00
ランチタイム 11:00 ~ 14:00
デラックスハンバーグセット!
サラダ スープ カレーはおかわり自由!!
釜飯積んで来なかったら高くなるのか。。
安く済むのか??
手間は無いので楽チンだが。。
郡上八幡方面から本日の本命『せせらぎ街道』
「せせらぎ街道」は、郡上八幡から高山市の清見町三日月町に至る64kmほどの道路の愛称。
馬瀬川や川上川に沿って続く気持ちの良いワインディングロードがライダーに人気で、一度は走ってみたい中部エリアの定番ツーリングコースとなっています。
また、沿道の景色が素晴らしく、特に初夏の新緑、秋の紅葉の美しさは格別。絵になる風景の中を延々と走り続けられるのが魅力です!
スミマセン
あまりにも気持ちよく走りすぎて写真ありません。。
( ̄▽ ̄)
せせらぎ街道最高地点である西ウレ峠(1113m)
北海道のニセコの裏パノラマラインに負けず劣らず!!
最高な
ワインディングです〜!
借り物写真
道の駅 ななもり清見
一度は来てみたい。
ひだ流葉スキー場
ローカルゲレンデの、降った日のパウダーは最高だろうな!こんなゲレンデが岐阜には結構ありそうだ!
もうやっていないところもあるのか?
寄り道
道の駅 スカイドーム 神岡
『ひだ宇宙科学館 カミオカラボ』
ノーベル賞
素粒子物理学
時空は曲がっているアインシュタインのお話や
ニュートリノのお話。。
ビッグバンに超新星爆発…。
地下1000mにあるドームお金かかるよね。
でも色々勉強になる。

鏡に映るようになっている
覗き込むように撮るとまさに『スーパーカミオカンデ』
世界一の
宇宙素粒子観測装置
質量があり、
1cmの1億分の1の,そのまた1億分の1の大きさ。
1秒間に私たち人間にも何兆個も通過しているらしい。。
まぁ、興味がある人は是非お勉強を!
カミオカンデを出て今宵の宿へ向かいます。
奥飛騨温泉郷へ
飛騨温泉郷 新穂高温泉中尾
6年ほど前にキャンプした
『合掌の森中尾キャンプ場』の近くの宿へ。
『麓庵 民宿たきざわ』
〒506-1422
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉中尾261
TEL 0578-89-2705
素敵な古民家のお宿
キャンプ場は2年前に閉鎖と。。
寂しい限りである。
とても綺麗で素敵な庭でした!
早速貸切露天風呂へ。
貸切風呂が2つ
内風呂が2つ!
早速温泉
1つ目の貸切露天風呂!
2つ目の貸切露天風呂!

素敵!
家族で来たいね!
素泊まりでお願いしたので夕食は近くのお店へ。
奥飛騨の呑み食いどころ
『ケンケン』
名物らしい、飛騨牛ホルモン鉄板焼き定食を!
頂きます!!
美味い!!
お腹いっぱいに!
宿に戻ってまた露天風呂へ。。
ぷぅはぁあゝあゝ。
素敵な古民家のお宿です!
焼岳
笠ヶ岳両方が見れる素敵な宿!
まぁ、出発時に1番安い宿だったのは秘密ですがね♡!
R1200Sで来ましたが、やっぱりこのバイクは面白いバイク!!
高速道路も前傾姿勢が楽しくて楽しくて!
郡上八幡からのせせらぎ街道、白川街道、越中東街道を通り奥飛騨へ。
とても気持ち良くライディングできた。
今まで長距離はR1250GS ADVであったが、R1200Sも長距離乗れることが判明いたしました。。
本日走行370km
明日も晴れ予想。
ビーナスライン。
おしまい
ほな、また。
ブログ一覧 |
R1200S
Posted at
2022/06/16 21:29:43