• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月25日

転ばぬ先の杖!?

転ばぬ先の杖!?







GSXの物理的保険、アントライオンのスライダーがようやく届きました。






こういったスライダーは、






”転ばぬ先の杖”






などと言われておりますが、






まあ、なんていうか







ワタシの場合、








時、既に遅し・・・








間に合わなかった・・・








納車に・・・








つまり









転んだ後の杖・・・OTL

ハァ~・・・











かっこ悪いから黙っとったけど、
納車2日目にサイドスタンドの細工を終えた後、
センスタから降ろした瞬間、
グラっと右へ傾き、



なすすべも無く


ガッシャ~~~~ン!



しかも 隣にあったシェルパを弾き飛ばして・・・(ToT)





GSXの損害はジェネレーターカバーとハンドルバーウェイトとマフラーと
メーターボディにガリキズがつきました・・・。

エンジンがでかいから、タンクが凹まなかったのは不幸中の幸いかな?




シェルパはハンドルが曲がりました・・・。


赤い棒は、シェルパにつけます・・・。
ブログ一覧 | GSX1400 | 日記
Posted at 2008/12/25 21:29:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

南へ
バーバンさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

この記事へのコメント

2008年12月25日 21:38
Σ( ̄ロ ̄lll)
ご愁傷様です!!!
赤たぬさん。。そりゃ泣いたでしょ。

ま、そのおかげ?でカスタムも進むもんですな♪
コメントへの返答
2008年12月26日 7:33
あぜん
ぼーぜん
しばし 固まりました・・・


ほんとは、真っ先につけたかったんですけどね・・・
2008年12月25日 22:10
そんな悲しいコトがあったんや!?
泣けるなぁ・・・。(´(00)`;)

マフラーは交換するって言うてたから、
暫くの辛抱? (・o・)

ジェネレーターカバーはヨシムラとか
からカッコイイヤツ出てへんのかな!?

シェルパの被害はハンドルだけ?
コメントへの返答
2008年12月26日 7:37
ほんと 悲しかったっス・・・

ハンドルバーウェイトは交換済み。
マフラーも交換予定。
メーターとジェネレーターカバーは、
どーすっかなぁ~~?

シェルパで目立つのはハンドルだけ。
あとは、見てみないフリ?
2008年12月25日 22:18
せ…切ない…

でもコレで次コカしたとき効果が分かりやすいねっ!!
(…フォローになってねぇw

しぇるぱはやぱ軽いからコカしてもダメージ低いのねー
コメントへの返答
2008年12月26日 7:39
ハハハ・・・

CBRで2度倒してますが、コイツのおかげで 目立った外傷はほとんどなし!


う~ん
ですかねぇ~??
2008年12月25日 22:39
スライダー?

直接フレーム逝ってまうでぇ
コメントへの返答
2008年12月26日 7:40
数回の立ちゴケ程度なら・・・
2008年12月25日 22:50
えっ・・・マジ?

28日は楽しみましょう♪
コメントへの返答
2008年12月26日 7:41
バレる前にバラしときます!


寒そうですね・・・
2008年12月26日 7:02
まぁ悪いことは言いません
センスタ外しましょう(^ω^:)

馴れてきてバンクして行くと必ず左コーナーで擦ります
かなり浅いバンク角で擦るので結構危険です。

全く飛ばさない人用でしょう>センスタ

あると便利なんですけどネー(^ω^:)
コメントへの返答
2008年12月26日 7:45
ううっ!

そんなに簡単に擦るものなんですか!?


まいったなぁ~~・・・
2008年12月26日 7:45
い…いたい(>_<)

立ちゴケは誰しにもあり得るとは言え…やはり一番悔しいすね…

大型は自分もやったなぁ…
コメントへの返答
2008年12月26日 9:28
い・・・痛かった・・・

しかも2日目・・・

傾いたのが自分の方ならまだしも、
反対側だと、もうアウト!


ええ~~?
ガタイの大きさ関係ないの?
2008年12月26日 8:59
おや~。
ご愁傷様で御座います。

まあ、スグに慣れますよ。(違)
SUZUKI系のネイキッドは重心バランス悪いのか、立ちゴケし易いみたいですね。
GSX250SSもINAZUMAも高重心で困りました。

周りに人が居なくて良かったですね。
「大丈夫かい?」「起こすの手伝おうか?」と心配された日には・・・恥ずかしくて穴に入りたくなります。
コメントへの返答
2008年12月26日 9:33
いやはや、参りました・・・。

倒したの 通算4回目。

これ、重心は低いらしいのですがね。


車庫での出来事でしたので、
幸いタンク空っぽでしたが、起こすのに苦労しました。

以前CBRで立ちゴケした際、
通りすがりの自転車のオバチャンに
「あら、まあ、たいへんねぇ~!」
などと言われたときは、
メチャクチャ恥ずかしかった!
2008年12月26日 16:37
男の勲章です。

・・・・
・・・
・・


そう思ってください。
コメントへの返答
2008年12月26日 18:55
思えれません・・・

・・・・
・・・
・・


もう 倒さない!
2008年12月26日 19:51
こんなん↓どう?
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000309758

ジェネレーターカバーの傷も隠せて、
ドレスアップ効果もあるし。(・o・)
コメントへの返答
2008年12月26日 20:44
いやぁ~、
わざわざスンマセンねぇ~!

アグネス・・・じゃなかった、
アグラスのやつですね♪

一通りカスタムが終了したら、考えて見ますよ♪

んん~~・・・
どーしたものか!
2008年12月26日 20:17
うっ…そんなことがありましたか…

納車2日目とは目が点になる思いですね…

気を取り直してキズを直してやってください!

まふりゃ~交換するとビックリするくらい単車軽くなるので取り扱いラクになりますよ~♪
コメントへの返答
2008年12月26日 20:49
いやはや、実にかっこ悪い・・・



大物買いが終了するまでは、
しばし放置プレイ・・・



デイトナさんのは、ヨシムラさんとこのですね?
まふりゃ~は、とりあえす慣らしが終了してエンジンぶん回してから交換します。
2008年12月26日 20:58
はいっ!ヨシムラさんです♪

プロフ画像を単車にしたのでまた見てやってください♪
コメントへの返答
2008年12月26日 21:15
GSXのノーマルマフラーは
相当フン詰まっているみたいですね。
社外品のフルエキに交換するだけで、
10数馬力アップするとか??

ノーマルマフラーは静かな中にも
低音が効いていてキライではないのですがね。

赤黒かっこいいですね。

ボクのときは黒かスペシャルエディションかどちらかでした。
当然、安い黒!ですね。
2008年12月26日 20:59
GSXの威力恐るべし((;゚Д゚)ガクガクブルブル 

車重が結構あるので威力も絶大ですね(汗)
コメントへの返答
2008年12月26日 21:19
ほんと、オソルベシ!

でも見方を変えれば、
逝く時は一気に逝ってまったほうがいいです。

立ちゴケ時、中途半端にがんばれると
手首を痛めます。

ZZR250で痛めました・・・。

プロフィール

最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation