• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2008年12月20日 イイね!

換装!

換装!







今日は風も無く、日差しも良くいい天気でした。

そんなわけで朝からバイクイジリです。



今回装備するパーツ

・ニッシン ラジアルブレーキマスター
・ニッシン ラジアルクラッチマスター
・スウェッジライン ブレーキホース
・スウェッジライン クラッチホース
・エフェックス イージーフィットバー(7mmアップ、7mmバック)
・エフェックス ハンドルバーウェイト


ハンドル周りごっそり交換で、飲まず食わずで6時間ほどかかりました。






ビフォー









アフター





作業の様子。

その1
その2
その3




その後、その辺を走ってみた感想は、


ハンドルバー交換後のポジションはよくわからん・・・。
7mmじゃぁねぇ~・・・?


肝心のクラッチレバーは、
チョット近くなり
チョット軽くなりました。
この”チョット”の積み重ねに期待します。


ブレーキフィールは、曖昧さがなくなりメリハリが出た・・・かな?



とりあえず、この仕様でしばらく乗ってみます。
Posted at 2008/12/20 19:00:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月16日 イイね!

スウェッジライン

スウェッジライン







GSX1400のブレーキ・クラッチマスターを交換する際、ノーマルのホースでは長さが足りないためメッシュホースを愛知県刈谷市にあるバイク用品屋さんの、
リグニス」に6cmロングで注文してました。




そして今日、ホースが出来上がった!との連絡があったため会社帰りに受け取り、
家に帰って早速チェックしました。




ブレーキホースの付属品は、
ダブルディスクのためホース2本。
バンジョーボルト・マスター用1本。
         キャリパー用2本
         銅ワッシャー
         ホースをクランプするパーツ?
         ブレーキフルード・・・いらんがや!




ここで??




付属のマスター用のバンジョーボルトはノーマルマスター対応のため、
ニッシンのマスターに交換する場合、
M10・ピッチ1.25のものを別途購入してくれ!というので、
別で購入したんだけど、よく見ると付属の物と・・・


同じじゃん!


試しにマスターにねじ込んでみると、どちらもすんなり入ります・・・。



どーゆうこと?



ところが、クラッチホースに入っているバンジョーボルトは、
ピッチが違う物が2個入ってます。
測ったわけではないけど、M10・ピッチ1.00(赤いヤツ)と
            M10・ピッチ1.25(青いヤツ)だと思います。

んで、ピッチ1.00のバンジョーボルトに「マスター側」などとシールが張ってあるのですが、このボルトはマスターには入りませんでした。

 

ココで整理。

マスター側のバンジョーボルトは、M10・ピッチ1.00と1.25があり、

クラッチ・キャリパー側は M10・ピッチ1.25 
ノーマルも使用可!

と、いうことだね?



どなたか、詳しい方いらっしゃいます????
Posted at 2008/12/16 23:20:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月13日 イイね!

らいこらんど

らいこらんど







昨日は有給だったので慣らしを兼ねてトヨタの山をプチツーに行ってきました。

最初は、おっかなびっくりでしたが、終盤はだいぶバイクと一体に慣れてきたような気がします。
それにCBRと違って全然疲れません。左手以外は・・・。


んで、今日はライコランド小牧へ行ってきました。
このお店は最近出来た新しいお店で、
店内も広く商品も豊富なのが魅力でした…。



でした・・・なぜゆえ過去形?



それは、店内には商品がいろいろ展示されているのですが、





”GSX1400”


と書かれたものがほとんどない・・・!



GSX・・・・・・・・・・・・・・・R1000とか、
GSX・・・・・・・・・・・・・・・1300隼とか!

しかも、ほとんど定価販売。

カー用品店の

”自動後退” や 
”黄色い帽子”なんかと一緒だね。



なんだかねぇ~~。このお店、タイヤは結構安かったのにな・・・。



結局、パーツは通販の”上ビック”が一番安い!ってことね。



まー折角なので、オイルフィルターとタンクパッドを買って帰りました。
Posted at 2008/12/13 18:55:42 | コメント(13) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月11日 イイね!

買ってはみたけど・・・

買ってはみたけど・・・







いきおいでラジアルマスター左右買っちゃいました。

が、

ホース取り付け部が下面になるためノーマルのホースは角度が合わなくて使えないみたい。ガーン・・・・

ホースも買えってか!



ガイア、オルテガ、メッシュ?




あ、これ和製ブレンボ?ですから。


Posted at 2008/12/11 22:35:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記
2008年12月07日 イイね!

プチカスタム&プチツー!

プチカスタム&プチツー!







新しい相棒のGSXですが、ノーマルのままでは跨ったままスタンドの操作が出来ないので、チョコチョコっと細工してスタンドの操作が出来るようにしてやりました。


(超カッコ悪いので画像無し!!)


それと、ETC用の電源を取れるように改善しました。




そしてプチツーへ・・・


知多半島を半周ばかししてきました。


このバイク、ミラーが見難いんですよ。
ナゼ見難いか?
ポジションが悪かったからだった。

そこで、シートのやや後ろに座り、上体を倒してやると、肘が軽く曲がりミラーも見えるようになりました。


う~~ん、ど~なんだろ?




で、帰りにETCのテストを兼ねて高速を2区間ほど走ってみました。

まずは、緊張のゲートイン!

ふ~~~、良かった。開いた。



走行中は大体6速100kmで3000回転くらい。
前が詰まって70kmくらいにスピードが落ちてもアクセル1発で簡単に加速!

うわっ、なんじゃこのバイク!(笑)

それにね、ネイキッドだから風圧がかなりキツイんじゃないかと思ったけどそれほどでもないんですよ。
たぶんデッカイメーターが風を切り裂いている感じ。
さらにエンジンがデカイから足元にもあまり風が来ないような。

チョットこのバイクが分かりかけてきたような気がしました。


でもやっぱりクラッチレバーは遠いな・・・。
だめもとでニッシンのラジアルでも入れてみます。
Posted at 2008/12/07 23:39:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | GSX1400 | 日記

プロフィール

最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation