• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2007年10月07日 イイね!

カプチーノ 、メンテナンス

今日は、カプチのメンテナンスをしました。

作業風景はコチラ。

カプチのフロントブレーキは、ごく一般的な片押しシングポッドキャリパーで、特に何も考えることはありません。

リヤブレーキは、初めて見るタイプで、シングルポッドなのに、対向ポッドのように、横からパッドを出し入れするタイプでした。

まあ、古い車なので、ゴム部分にラバープロテクタントをスプレーしてやります。


次にエンジンオイルですが、


あらら・・・写真がデカイけど、自慢するようなオイルじゃないんだよなぁ~


ホントは隣の隣のまちのディスカウントショップに行こうと思ったけど、道が混んでて、めんどくさいから近所のホームセンターで適当に買っただけなんだよねぇ~・・・

まあ、早め、早めに交換してやればオッケー牧場!ってことで。

あとは、ショックを交換したいんだけどメーカー在庫切れでいつ来るのやら?
Posted at 2007/10/07 21:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2007年10月04日 イイね!

カプチーノ用 パーツ到着

カプチーノ用 パーツ到着注文していたカプチのパーツが到着しました。

ブレーキパッドとプラグコードです。

現在、いずれもノーマルが装備されており、



ブレーキパッドは、けっこうな厚みがあり1回位は、交換した模様。

でも、このブレーキ全然効かん!

天然ABSというべきか、とにかくロックしたことがないのだ。

そこで、今回購入したのは。

ENDLESS SUPER STREET Y-SPORTS です。

その名のとおり、ストリート用の、初期制動に重点を置かれたものです。

ちなみに、フォレスターにも同じものを装備してましたが、ブレンボキャリパーとの相性は悪く、

激効き!!

でした。

ちょっと路面が、うねっていたり、ぬれていようものなら、
即、エビス君が作動しまくりでした。

さてさて、カプチではどーなんだろ ?


次に、プラグコードですが、購入したのは、

ULTRA シリコーンパワープラグコードです。

ほんとは、ノロジーなんかのアース付きのやつもどーかなと思ったのですが、コレを選んだ理由は、

ただ単に安いから。


である。

なんせ、現在装備されているプラグコードは、15年間1度も交換してないみたいだしね。

果たして、効果を体感できるのだろうか !?
Posted at 2007/10/04 20:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月03日 イイね!

はじめてのサーキット

はじめてのサーキット 10月2日、この日は会社をサボってトーカイオート主催の走行会でオートランド作手に行ってきました。

写真集はこちら。

  ↑
うまくとべるかな? 
アっ、僕は写ってません。


この日は、朝6時にバイク屋に行けばトラックに載せてってくれるとのこと。

5時半に自宅を出発し、6時前にバイク屋に着いたのだが、


誰もおらん!


自販機でコーヒーを買ってタバコを吸ってても


誰も来ん!


仕方が無いので、一人でサーキットに向かうこととなった。
途中、道に迷いながらも、7時40分ごろ、到着したが、


誰もおらん!


いや、なぜか犬が出迎えてくれた。というより、ほえながら、こっちへ向かってくるではないか!


や、殺られる!!


身の危険を感じたので、近くの道の駅まで行くことにした。

道の駅でトイレを済まし、コンビにで軽く食事をし、再びサーキットへ。

おっ、やってる、やってる!

今度は、間違いありませんでした。

ピットに入り、受付を済まし、走行の準備をします。


この日は、

・上級
・中級
・はじめて
・ミニクラス

と、分かれており当然僕は、


はじめてクラスです。


路面は、ちょっと前にアスファルトを引きなおしたため、グリップも良いとのことだが、前日の雨の影響で、


濡れてんじゃん!


そんな中、走行会は始まったのだ。

上級クラス、中級クラス、そしてはじめてクラス。いよいよ出走だ !

各20分*6回の走行時間がある。


最初はコースを覚えるため濡れた路面と相談しながらゆっくり走る。徐々にペースアップ。

20分の走行時間は、あっという間に終わってしまう。

2回目以降は、普段峠では、なかなか出来ないことをしようと思い、”ムリひざ”ばかりしていた。


気分はモトライダー~♪
あくまでも気分だけね・・・


テンションもあがり、それなりにバイクを倒せるようになってきたとき、


がりがりっ!!


こすったのは、膝ではなくブーツの爪先だった。

恥ずかしい話だが、ブーツのつま先をこすっただけで、

ビビリモード全開!?になってしまった。

だって、はじめてなんだもん !!


それからは、”ムリひざ”は止めてリーンウィズで体重移動をしっかりやって乗ることにした。

そもそも、この短い足の膝が ”接地 ”することなどありえるのだろうか !?



気になっていたセッティングだが、リヤのプリロードを最弱から2段階あげたらフワフワ感が無くなり丁度良くなった。

ホントはもっとイジりたかったが、何をどーすればいいか分からんため、他は何も出来なかった。


3回目の走行を終えたころ、疲れもピークになり、もう止めようかと思ったけどね、せっかく来たのだし、もったいないし、力を抜いて楽に走るように心がけたら、

あら不思議 ! そんなに疲れなくなったのだ。



自分の番じゃないときに、上級者の走りを見ていると、ストレートエンドから1コーナーへ

どえらい勢いで突っ込んどる!


しかもバイクにぶらさがっとるみたいに・・・


いや~もースゴイね !



なんだかんだで最後まで走り、終了後、自分のラップタイムを印刷された紙をもらった。

参考までに、早い人はだいたい30秒前半。

僕は、いいとこ40秒前半。

10秒も違うのかね。まったく。

まー、そんなにタイムなんてこだわっても、仕方がないもんね。


てな感じで無事走行会を終わることができましたっと。



PS. 少しはブログらしくなりましたか?

文字の件でいろいろアドバイスをいただいた

あっぷんちょこさん

デビルさん

ヨシノボリさん

がすさん


ありがとうございました。心からお礼申し上げます。


Posted at 2007/10/03 21:52:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月01日 イイね!

明日は・・・

明日は・・・明日は、トーカイオート主催の走行会でオートランド作手へ、いってきま~す。
雨の心配もなさそうだし♪

写真のツナギはヤフオクで買ったんですが、
僕のようなワイド&ローな人間は着る物を試着もせずに買うもんじゃぁないね。

ヤフオクで「やすい!」と思って落札したら、なんてこたぁ無い! 近所のレーシングワールドで同じやつが同じ値段で出とるし、んで、しばらくしたら、さらに安くなっとる!

なんだかねぇ・・・

あっ、これヤフオクで ”革ツナギ館 ”ってところが出品しとるやつね。


まあ、明日は、峠にでも行くつもりで安全第一で、遊んできます。


ところで、ブログの文字を大きくしたりしたいんだけど、多分上のアイコンをクリックすれば変わると思うんだけど変わらないんですよ・・・

どなた様かご意見ありましたら、よろしくお願いします。
PCの設定かなんか、関係してるのかな?


Posted at 2007/10/01 20:20:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス アルト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3500733/8303657/note.aspx
何シテル?   07/19 21:30
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  12 3 456
78910111213
14 1516171819 20
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation