• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

マウス

マウス









新しくマウスとUSBハブターミナルを買ってみた。

マウスは2.4Gのワイヤレスタイプ!

これで離れたところからPCを操作できます。まあ、実際はベッドで寝っ転がってリモコンがわりに使いたいだけなんだけどね。

このマウスのレシーバーもクルマのヒューズみたいに小っこいのよ。





それはさておき、

なんか最近出掛けてない。

仕事がキツくて週末はよ~く眠れて困っちゃう。

夜勤やって残業やって、儲かるけど自分の時間が取れん。






それから昼間バイク屋から電話があって、TZRの修理は部品の手配の関係で3月にならんと完了しないとのこと。

まあ、どーせそんなこったろうと思っていたけど、

なんか腹立たしい・・・!

修理で2ヶ月。

2ヶ月乗ってない。乗れない。

2か月分、自賠責、任意保険の保険料ドブに捨ててる!

そんな気さえしてくる・・・


火曜日有給なのでGSXのメンテでもしよっと。

Posted at 2010/02/22 00:24:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | PC? | 日記
2010年02月07日 イイね!

TZRは今?



TZR情報です。

現在も修理中の入院中なのですが、やっぱり素晴らしいバイク屋さんです。

コチラからお伺いをしないとアチラからは何も言ってきません・・・



で、昨日現在の報告では

ピストンとシリンダーは無傷だってさ。

つまり、焼きつきではない?

クランクをバラすのに必要な特殊工具を発注中だとか?

今だキックは降りないのでクランクのベアリングが逝っちゃったのではないか?

その場合、クランクのオーバーホールは外注にだす・・・



だってさ。



まあ、どちらにせよ

ハズレ引いたことに違いはないわけで・・・!



それでも、西浦には間に合いそうかな・・・?









Posted at 2010/02/07 22:13:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | TZR | 日記
2010年02月06日 イイね!

最近はね。

今更ながら先日レンタルでマクロスフロンティアを借りて見ました。

この作品はマクロスの伝統を感じました。というか、過去のモチーフをしっかり利用してますね。

巨大な変形戦艦、バルキリー、主人公との三角関係。

ただ、敵が虫!ってとこが何ともチョット前に見たアクリオンと被ってみたりして・・・

ま、それもその筈同じスタッフが作った作品だしね。

そしてなんと言ってもストーリー中で登場するアイドルとその楽曲。

フロンティアではアイドルが2人も登場し、次から次へといろんな曲が流れます。

そのほとんどの曲を担当した菅野よう子って凄いね。

もう、マクロスフロンティアは菅野よう子ワールドと言っても過言ではないでしょう!


で、最近はアニメの中で使われた曲を集めたCDなんかも発売されているのでレンタルで探してみたらありましたよ。

借りてきましたよ。

PCでMP3に変換してCDに焼いて通勤の時に車で聞こうとしたけど、なぜか再生できない・・・

違う方法で再度焼いてみたけど、なぜか再生できない・・・

そんなこんなでCD-R3枚パーにしてもーた・・・



うん。

分かった。

たぶん、カーステが古くてもっさいんだ!(そんなことないだろ!)



ちょっと、カロのHPで1DINでCDメインでi-Podやら、USBメモリーやら使えそうな物を調べてみた。



おっ、あるある。

DEH-P650 定価¥22050! このへんかな。

でも自動後退とか、黄色い帽子の店なんかでは買いません。

だって高いもん。


オクで¥16500で出てたので落札!

が、しかし在庫が無いとか、こきゃぁがる!

まったく、物が無いのに出品するな!ってんだよ!

このあたり、ヤホーは見てみぬ振りしてやがる!

こんなもん、オークションじゃねーがや!



まあ、めんどくさいんで入荷するまで気長に待つことにした。








ボクのクルマの歴史はカーステの歴史でもある。


19の時最初に買ったクルマにはカセットのみで安っぽいイルミネーションの富士通?のカーステが付いていた。
このカセットテープってのがドンドンたまってジャマ臭いんだよね。しかもスグに伸びて音も悪いしね。


初めて買ったカーステはなんとCDが聞ける2DIN1ボディのケンウッド製だった。
たしか、12回払いで買ったような。
取り付けはお店。まだDIYなんてやってなかったな。

そんで昔っから足回りガチガチのクルマばかり乗ってたから当然カーステには良くない。
そのうちCDが壊れた。
修理に出した。この間、BGMはエキゾーストのみ!(爆
直ってきてもまたCDが壊れた・・・。

諦めた・・・

が、試しにCDチェンジャーを付けてみた。これがねぇ、なかなか壊れなかったですね。


このころは毎月CDを何枚か買ってたような。今考えるとスゴイね・・・!





で、そのうち世にMDなるものが普及してきた。
デジタルで何度でも録音が出来るスグレものだ!

もうひとつ興味のある機能としてDSPである。デジタルで臨場感溢れる音響を表現してくれるものだ。

そんなわけでカーステ買い替え!

でも引き続き折角買ったCDチェンジャーも使いたかったので再びケンウッド製の物に。
今回は1DIN2ボディでCDとMDが使えてDSP装備の物だった。

同時にCDからMDにダビング?できるラジカセ?も同時に購入した。

バブリーだ!(笑



この頃からカーステなどはディスカウントショップで安く買って自分で取り付けることを普通にしていた。




ところが、例によって今度はMDプレーヤーが壊れた!

この事件によってケンウッド不信任案がボクの中で可決されていた!

まあ、しょーがないから今度はMDチェンジャーを買ってみた。

不思議と、チェンジャーは壊れないものね。

たぶん、搭載する位置によるものなのかな?





このころが一番カーステに凝ってましたね。スピーカーを全部交換し、100Wくらいのパワーアンプつないでみたり、ドアの内張りにデッドニングしてみたり、サブウーハーつけてみたり・・・

ズンズンドンドン♪そりゃぁ賑やかなクルマでしたよ!
そうそう、プラド、レガシィのときだね。








時代は巡り、20世紀末、

次に注目したのはMP3だった。

こいつには驚いた。

CD1枚にたくさん曲が入るのだから。



そんなわけでカーステ買い替え。

MP3対応でCDメインの1DINのモノだ。

ってか今も使ってる。

あれ?ケンウッドなのに壊れてない。

長持ちしてる。

レガシィ→フォレスター→カプチーノ・・・



MP3を編集する為には当然PCも必要になるわけで、そのためにPCを購入したような・・・

いや、ネットもしばらくやってみたけど立ち上げるのがメンドクサイのでそのうちネットはやらなくなったな・・・

まさにMP3編集だけの為の箱状態が何年も続きました。




そして、ボクのカーステも次のステップへ進もうとしています。


ま、今回は低コストで。



Posted at 2010/02/06 19:38:39 | コメント(18) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス アルト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3500733/8303657/note.aspx
何シテル?   07/19 21:30
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28      

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation