• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tanu♪のブログ一覧

2019年10月20日 イイね!

トテトテMTB in 神鍋高原

トテトテMTB in 神鍋高原













トテトテメンバーとMTBで遊んできました。

過去2回はどこかのハイキングロードだったため、MTBで遊ぶためには、ヒーヒー言いながら押して登らなければならない。
しか~~し、今回は違う!


昨今、スキースノボ人口も減り、閉鎖するスキー場も増えつつある。
冬だけ、スキーシーズンだけの営業ではやっていけない・・・のかもしれない。
そこで、リフトを改造し、またゲレンデにコースを作ってMTBで走れるようにしてしまおう!ってな思想の、まさにいいとこどりのコースに行ってきました。
リフトを利用するため、そりゃお金はかかりますが、なんせ、登らなくていい!
もう行くしかないでしょ!

ちょうど天皇陛下のイベントがらみで、我が自動車産業は4連休のため、ここは前泊、後泊してのゆったり小旅行としてなるべくMTB走行を楽しめるようにしました。

行った先は、UP MTB PARK IN KANNABE ってことろ。

冬場のスキーで言えば、初心者用の緩斜面。目ぇつむっても滑れます。
が、MTBではそうはいかない!
ハッキリ言って怖い!
ビビリーなんで怖い!
しかも、前日までの雨で土はヌタヌタ!
芝はスリッピー!
スピード出そうもんなら、どこ飛んでくかワカラン!(そんなスピード出せんけどね・・・・)
まずは、一人別メニューで?慣れるところから。
しかし、私とてバイク乗りのはしくれ!MTBだって同じ2輪車!
下ばっか見てないで、カーブの先を意識するようにしたら、幾分曲がりやすくなりました。
スローインファストアウト!カーブ手前で減速!ストレートはもう少しスピーディーに!

とかなんとか自分の中でレベルアップしながら遊んだおかげで、最終的には目標だった林道コースも走破できました。

お昼はお決まりみんなでランチタイム。マーボくんプレゼンツ、カップラーメン食べ放題!アーンド、マーボくん特製マグカップでの引き立てコーヒータイム!
みんなでワイワイ!
これほど楽しいランチはありません!

ホントにヘロヘロになるまで遊んだ楽しい1日でした。
Posted at 2019/10/22 18:41:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年10月13日 イイね!

我ら~の我らの、ソフトバァ~ンクホォ~クスゥ~♪

我ら~の我らの、ソフトバァ~ンクホォ~クスゥ~♪













なぁ~んか、勝っちゃったよ!またまた日本シリーズ!

でも、去年もそうなんだけど、 

2位 

なんだよね・・・。
Posted at 2019/10/13 23:07:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ | クルマ
2019年05月27日 イイね!

初めての・・・!?

初めての・・・!?










BRZの車検に行ってきました。
以下備忘録・・・

まずは、予約ね。インターネットで予約するのね。TELじゃないよ。
アカウントもいるで、作らないけません。まあ、WEBのレスポンスもいいのでスグにできます。
私の場合、自動車税ね。まだ払っていませんでした。
車検と同時に払うと、出費がけっこうイテェな・・・。

さて、当日です。とりあえず洗車します。どっちでもいいとは思うけど、まあキレイに越したことはないでしょう。
そしたらば、車検場に向かいます。地理的に管轄は中川だけど、豊田の方が行きやすいので豊田で受けます。
この日は第3ラウンドのラストで予約したので、受け付け開始の12時45分には、すべて書類が準備完了になっているようにします。

まず、11時40分ごろ車検場隣のテスター屋さんにて、自賠責(¥27840)の更新と、光軸、サイドスリップの調整を行いました。¥4000なり・・・これ、絶対やった方がいいと思います。ちょっと前にクルマ屋さんで調整したから・・・とかは、はっきり言ってアテにならないかと思います。

次、車検場内にて書類集めです。3種類集めて必要事項を記入します。
次、隣の建屋で重量税(¥24600)を納付します。それから、合わせて車検代(¥1400)を払います。で、印紙をペタペタっと貼り付けて、完了かな。
慣れてないと、この書類集めで、手間取ることになるかと思います。
まあ、慣れないね。ユーザー車検なんて数年に1度きりだからね。なんとかしてください!って感じ?

さて、必要な書類は集まったので、元の建屋の窓口に提出します。
問題が無ければ、係のおっさんに「〇〇レーンに並んでください」といわれるので、クルマに乗り込み、並びます。
今回は2レーンでした。

さあ、いよいよ車検が始まります。
が、
ふと思い出した。
そーいや、点検記録簿が無いゾ・・・!
あれあれあれあれ・・・いいの?
ああ、もう、次オレじゃん・・・!
いつもは、窓口のカウンターでレ点をチンチンチン~!と書いて出すんだけど、書類無かったなぁ~・・・
ええ~い、ままよ!

結果的に、いらんかった・・・。イランのね?

で、車検だ。
お決まりのパターンで、まずは、係官によるチェックです。
ランプ類は事前にちゃんとチェックしましょう!
小径ハンドル(33Φ)とか、フルバケとか、社外マフラーとか、何事もなくパスしました。
今回、自分も知らんかったんだけど、このクルマ、車体番号の刻印が運転席足元にあるんだね。エンジンルームじゃなかった・・・。

で、そしたら、建屋に入っていき、
排ガスチェックです。プローブをマフラーに突っ込みます。
特に何の操作も無し。オートスタート。良くわからんけど、何となく始まり、終わりました。

次、サイドスリップ?だっけ?まあ、、それっぽいところをゆっくりまっすぐ進のだ!

次、マルチテスター!
ライト光軸、前後、サイドブレーキ、スピード、40km/h
になったらパッシング!
これが難しい・・・。ちょっとアクセル踏んだら40㌔超えちゃう!
ギヤをセカンドに入れて40㌔くらいでパッシング!なんとかクリア!

次、下回りチェック。なんかトンカントンカンしてます。
よくわからんけど、オッケー!

これで終了!

しっかし、各工程で合格後に用紙突っ込んで合格印を押すのだが、ガシャコン!ガシャコン!って、ここいらへんは昔ながらなんだね・・・。

次、隣の建屋で用紙一式を提出し、新しい車検証とステッカーをもらって終了!かと思ったらもう一回最初の建屋に行って、7番窓口でようやく新しい車検証とステッカーをもらうんだってさ。こんなんだっけ?

と、まあ、時間にして1時間くらい。てか、最初に並んでる時間が長いかな。

次の車検は、MT-07だ。その次がBRZか。

そんな感じね。
Posted at 2019/05/27 15:36:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2019年05月21日 イイね!

トテトテに行ってきました!

トテトテに行ってきました!










ほっとさんとの2ショットから始まります!!!


毎年恒例のトテトテ走行会に今年も行ってきました。

このイベントのためにBRZを買ったといっても過言ではありません!

やっぱり前車、ブーンと違って安価とはいえ、スポーツカーは運転してて楽しいです。
去年からのバージョンアップとして、タイヤ、ホイールを変えました。
その他、補強関係を少々。
その甲斐あって、ベストラップが1.5秒ほど短縮できました。
でも、そのベストラップが、いい加減タイヤがタレテきた50周目に出るというのも何ともかんとも・・・・。
そもそもこのマシン、限界が高くて自分では必死こいてコーナーに突っ込んでる(つもり!)でもマシンは何てことなくスルスルっと曲がっていく!そんな感じがしてなりません・・・!
やっぱFRなので、コーナーのクリップ付近からグイグイアクセル入れてく感じで走るとタイム短縮につながるのかな。
終盤、かなりブレーキがスカスカになり、ちょっと危険を感じたため、トータル70周しかできませんでした・・・。
いやぁ~しっかし楽しいですね。
リアルドライビングゲーム!めっちゃくちゃお金かかるけど、面白いです。
さて、来年にむけて何しようかな~♪

Posted at 2019/05/21 00:34:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | BRZ | 日記
2019年04月29日 イイね!

あぶさん!

あぶさん!











あぶさんといえば、ホークスの名プレイヤー、背番号90番ですね。
まあ、漫画の話ですがね。
で、別のあぶさん、アブガルシアさん!
ってか、またリール買ってやがる!(笑)中古だけどね~・・

先日、早朝ソフトの後、仲間と釣り談義をしていたときのこと。
ベイトリールの話でテキトーに投げてもバックラッシュしない?しにくい?

実際それを投げさせてもらったのだが、たしかにバックラッシュしにくい、しない!
何でだなぁ~と、よく見てみるとリールのスプールに巻いてある糸が少ないのだ。
そもそもバックラッシュとは糸の出よりもスプールの回転が上回るとスプールが空回りしてリールの中で糸が溢れてモコモコになってしまうわけだが、スプールの糸巻き量が少なければモコモコになることはないということかな。

なんかね、目からうろこだね。その手があったかぁ~!って感じでした

基本、ベイトリールはシマノ派なワタシですが、そのリールがアブさんだったわけで、家に帰ってちょっとwebでアブさんを見てみましたのよ。

ワタシの趣味的な話ですが、タイコ型リールは興味がないので、何型っていうのかな?タイコ型じゃないやつ?で見てると、
まず、シマノンに比べて
・値段が安い
・海でも使えるやつが多い
・グレードというより、バリエーションが多い

そんな感じですね。いろいろ見てるとスプールの溝が浅い奴があるではないですか。もうね、こういうのはシマノには無いですね。
しかも、小型軽量! 

そんなわけで今回買ったモデルは、REVO ALC-BF7ってやつ。
アマゾンには無かったんで、ヤフオクの中古を見つけました。

バスだけじゃなく、ベイトフィネスって感じでアジングとかメバルとかできたいいな!

でだ、やっと休みになったんで、どこか釣りに行きたいなぁ~と思ったら雨かよ・・・


ちなみに、竿もアブさんです。陸っぱり用のバッグもアブさんです。
ダイワシマノとは違った特徴がありますね。
Posted at 2019/04/30 00:15:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトワークス アルト ミッションオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/315517/car/3500733/8303657/note.aspx
何シテル?   07/19 21:30
最近は写真ばっかしの整備手帳をメインにしてます。 ブログは気が向いたときだけ・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スズキ(純正) 28113-63J01-5PK シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 06:44:48
HKS 車高調スタビブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 06:47:47
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 16:22:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
BMW M135iから乗り換え。 ド中古だけどよく走ります。 ランニングコスト安いのがい ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
YAMAHA MT-07 2015年式 ABS無し 2015年1月31日 運用開始 水 ...
ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
PCX2号機です。 実兄より譲り受けました。 金はしっかり取られたが・・・ むか~~し、 ...
輸入車その他 ???? ガノー (輸入車その他 ????)
GARNEAU XC AERIAL PRO ガノー?だって。ルイガノとちがうの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation