
私のゴールデンウィークはカレンダーどおりで、後半も四日あるんですが、家の片付けやら野暮用やらの予定で3日(憲法記念日)だけ丸一日空いてました。
という事で、お出かけです。
やってきたのは伊吹山ドライブウェイ。
a.m.7:30入口交差点に到着。なんと料金所ゲートの開き待ちの渋滞。
30分も待つんか⁉️と思っていたら動きだしました。
料金所まで数100メートル。
SMTのMR-Sにとっては厳しい上り坂でのチョロチョロ前進。大丈夫かなぁ❓
心配を余所に無事料金所に到着。
通行料は¥3.140ですが、伊吹山ドライブウェイのHPの割引クーポンかJAFの会員証を提示すると¥2,900になります。
料金所を通過して、17km約30分のドライブの始まりです。
前の車とはしっかり車間距離とってのんびり車窓を楽しむ・・・❓
ガードレール邪魔だ〜。ゆっくりでも右に左に楽しいのに、風景は悲しい低車高車。
ドライブウェイ途中に有る上平寺越駐車場に寄ります。
60周年カーフォトスタンドの前で。
後で知った、HPにある伊吹山背景のワンショット。あんな風に撮ればよかった(涙)
そして山頂駐車場に到着。
途中バズーカ砲のようなレンズのカメラを構えた多勢の方々が何か撮影されていました。イヌワシの撮影みたい。
売店のスカイテラス伊吹山もまだ開いてないので、山頂まで時間潰しのお散歩。ではなくしっかり登山です。
石のゴツゴツした歩道ですが、所々整備されてます。
40分程で山頂に到着。
乙事主を思わせる伊吹山乃神 白猪がお出迎えです。

怒らせてはいけない伊吹山乃神の様です。
その理由は、伊吹山と日本武尊で調べてみてください。
遠くまで見える山なみが絶景。
拡大してよ〜く探すと愛車がみえる❓
西登山道から登ったので、下りは中央突破で中央登山道から下山です。
下りながら少し年配の男性がみえたのでお話しすると、私よりも二回りも上の方でした。足腰丈夫だなぁ。あんな歳の取り方をしたいです。

10数分で無事下山。
実は登る前に売店の窓越しにこんなポスター見つけてました。
もちろんいただきに行きます。
定番ソフトクリームを買いながら、ゲットしてきました。

店員さんに "70周年もあるかなぁ❓"って聞いたら "あると良いですね"って笑われた。
伊吹山を後にして走っていると、家内がクネクネ道と暑さにやられた様で木陰でひと息。
しばし休んだ後、屋根閉めてエアコンONで走りだします。
岐阜のマチュピチュ天空の茶畑に向かいます。
地元ボランティアの方々が案内してくれていますが、10数台しか無い駐車場は順番待ちで、ギリすれ違えれる上り坂をまたSMTでチョロチョロ前進、不安〜。
無事到着。
体調に少し不安の家内は下で待つと言うので、単独で本日二度目の山登り。
20分くらい上ると絶景。
マチュピチュかどうかは別として、山間の新緑の茶畑で癒しですね。
天空の茶畑を後にして、下道で山を抜けて帰ろうと思ってたけど、ほぼ回復してましたが家内の体調も考え渋滞も無さそうなんで高速でのんびり帰る事に。
高速は車多かったけど全く渋滞もせずに豊橋まで帰ってきました。
本日の晩飯は、隠れ家の様な佇まいの蕎麦屋さん"そばとろ屋"さんで晩飯。
セイロと麦とろ飯いただきました。
香りも良く歯触りも良い蕎麦と、飲み物の様に何杯でも食べられそうな麦とろ飯美味しかった。
還暦にして初の伊吹山ドライブウェイと伊吹山登頂でした。
いつ見ても新緑のワインディングロードからの景色は良いですね。ガードレール邪魔だけど(笑)
ブログ一覧
Posted at
2024/05/04 13:04:34